なんでこのタイミングなんでしょうか…
東大阪オフの翌日は予定を何も入れていなかったので午前中は爆睡しておりましたが、天気が良いので久しぶりに車を弄ってみることにしました!
これくらいオフの前に弄っておけよ!という突っ込みは無しでお願いします(笑)
今回取り付けを目論み持っていったパーツはこちら…
タナベ アンダーブレース(フロント) ZZE123G用
CUSCO ロワアームバー バージョンⅠ ZZT231用
Beatrush フロントパフォーマンスバー ZZE123用
Beatrush アンダーパネル ZZE123G用
いつものガレージへ行って早速始めます♪
まずはさくっとジャッキアップしまして…
フロントの床下をしっかり見るのは初めてです(^^)
どれどれ…
羽が干渉して取り付けられないじゃないですか!
アンダーブレースの取り付けを試みましたが、フロアアンダースポイラーの羽が邪魔して取り付けられませんでした(T_T)
フロアアンダースポイラーは残しておきたいので、そのままで取り付けられないか何度も挑戦して頭を捻って考えてみましたが、いい方法が見つからないため断念しました…
はい、次!
ロワアームバーは何の問題もなくポン付けできました♪
取扱説明書に締め付けトルクが記載されていなかったので、ネットで調べて104N·mで締め付けました。
よくよく調べるともう少しトルクをかけた方が良さそうなので、今度増し締めしたいと思います。
走ってみての感想は、
パーツレビューの通りです(爆)
フロントパフォーマンスバーは、エンジンアンダーカバーを外すか加工しないと取り付けられないので、めんどくさくなりパスしました(笑)
アンダーパネルに至ってはそのまま倉庫へ…(^^;
今度、じっくり時間をかけてフロントパフォーマンスバーと一緒に取り付けてみましょうかね。
翌日出かける予定だったので、最後に洗車をしました♪
ここのところ手抜き洗車が続いていたので、久しぶりの手洗い洗車です(^^)
いつもはワックス入りのカーシャンプーで洗うのみですが、今回から新たに導入したこちらを使用してみました!
元が汚いボディなのでそれほどでもありませんが、ツヤツヤテカテカになりました♪
スプレーして拭き取るだけでいいので、楽チンですね(^^)
めんどくさがりの自分にはちょうどいいアイテムです(笑)
最後は我が家の田んぼの様子を見に行って帰宅しました。
田起こしは終わっているので、水を張って代掻きして田植えですね♪
今回のことで学んだこと…
取説をよく読んだ上で実車を見てシュミレーションをしましょう!
フロントパフォーマンスバーとアンダーパネル、そしてアンダーブレース。
床下周りをのぞいてみて初めて分かることがたくさんありました。
不器用で要領の悪い自分にとっては、取り付けるまでに思った以上に工程が多いと感じたのでよくシュミレーションしたいと思います。
ここは違うといったご指摘や何か良いアドバイスがありましたら、ぜひともご教示くださいませm(_ _)m
Posted at 2018/05/09 20:43:31 | |
トラックバック(0) |
日々の出来事 | 日記