
世間はこの日が連休最終日。
ワタクシは月曜日まで休みでしたので、最近ハイドラや何シテルなどで何かと行き違いでニアミスが続いていたみん友のぼさぼさ頭さんにメッセを送ったところ、6日(日)は1日空いているとのことでしたので急遽ぼさぼさ頭さんの地元である滋賀県へ突撃いたしました(笑)
綺麗な画像でご覧になりたい方は
こちらへ♪
どこに行きたいですか?と聞かれ、滋賀県=琵琶湖というイメージしかなく一瞬見所はあるのだろうか…と思いましたが、よく考えてみるといろいろあるじゃないの!ということで、ぼさぼさ頭さんのお住まいを考えて(?)豊郷小学校旧校舎群・多賀大社・彦根城+琵琶湖をリクエストしました。
OKとのことでしたので、当日の行程・プランニングはお任せして待ち合わせ場所である「道の駅 あいとうマーガレットステーション」に向けて、前日の夜に出発しました。
最近では遠征の定番となりつつある深夜の下道走行…このナビは遅めの到着時刻を表示するので、1時くらいには到着できそうかな?
深夜の名古屋市街を突っ切って木曽三川公園を通り三重県入り♪
せっかくなので、ハイドラCPも回収しながら向かいます(^^)
養老鉄道養老線の多度駅
ちょっと怖かったですが、深夜の多度大社も…
もちろん、誰ともすれ違いませんでしたよ(^^;
三重県いなべ市からは国道421号に入り、石榑峠で取り付けたばかりのロアアームバーのシェイクダウンをしました♪
石榑トンネルではハイカムという魔法(爆)も使って1時前に到着!
到着すると一気に眠気が襲ってきたので、ソッコーで眠りに就きました…
車もまばらな早朝の駐車場…何台か車中泊をしていると思われる車がいました。
昨日の夜は真っ暗で何も分かりませんでしたが、こんな外観なんですね!
せっかくなので、周辺を散策してみました♪
一面に広がる麦畑!
朝から気分爽快です(^^)
これは大麦かな?
もっと良い機材があれば、美しく撮影できそうですね…
待ち合わせ時間の8時近くになると、こちらに向かってくる1台を捕捉!
ご挨拶とお土産交換を済ませて早速記念撮影♪
本格的にカメラをされているので、この後も随所に撮影タイムがあり存分に写真撮影を楽しめました(^^)
談笑しながら朝ごはんまでいただいてしまいました(*ノωノ)
終始そうでしたが、いろいろとお気遣いしてくださる御方でこんなオッサンをおもてなししてくださって本当に感謝感謝ですm(_ _)m
腹ごしらえが完了したところで、まずは隠れけいおん!好きとしては一度は訪れてみたいと思っていた豊郷小学校旧校舎群へ!
1937年(昭和12年)に本校出身で丸紅の専務取締役であった古川鉄治郎氏が私財を投げ打って建設し、当時としては珍しい壮麗な鉄筋コンクリート造の校舎は「白亜の殿堂」、「東洋一の小学校」などと呼ばれていたそうです。
アニメ「けいおん!」に登場する高校のモデルになったことで有名ですね♪
桜が丘女子高等学校校歌が脳内再生されたのは言うまでもありません(笑)
また、旧校舎群が保存されるまでにいろいろと紆余曲折があったんですね…初めて知りました。
みんカラ内で皆さんがされている愛車と校舎のコラボも実現です!
初っ端からお腹いっぱいです(笑)
せっかくですので2台向かい合わせで!
開館してすぐだったので人も少なく、まったりとした雰囲気でのんびりと自由自在に撮影できました♪
外観も一通り撮影したところで、それでは校舎内を見ていきますよ~(´∀`)
入口には登録有形文化財登録証が飾られています。
ふむふむ…まずは1階から見ていきましょうか♪
左右を見渡すと木造の廊下が一直線に伸びています!
圧巻の風景ですね♪(ワタクシのカメラではその魅力を存分にお伝えすることができませんが…)
消防法の関係で仕方ない部分もありますが、消火器がなければ…とぼさぼさ頭さんがぼやいておりました(^^;
それでも十分イイ画になりますね!
至る所に懐かしいものが残されており、世代によって感じ方がいろいろですね。
講堂…ズラリと並ぶ木造の長椅子を見て礼拝堂か何かと思ってしまいました(笑)
自分は式典などを行なう場所=体育館の世代です(爆)
2階席もありますよ!
せっかくなので座ってみました♪
さすがに舞台へ上がるのは自重しました(笑)
小学校なのに売店(購買)なんかもあったんですね~
自分は高校でしか見たことがありません…
お次は2階へ!
階段の手すりには…イソップ寓話の「兎と亀」をモチーフとしたブロンズ像が各階段に設置されています♪
踊り場で休む兎さん…お~い起きてよ~
2階へ上がると決着がつくようになっています。
中に入ることはできませんが窓から教室内を見ることができました(^^)
最後は3階へ!
唱歌室(音楽室)…小さな舞台があります。
隅には古そうなオルガンが並んでいます。
お隣の会議室には…
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
興奮を抑えつついろいろと見て回ります(笑)
部屋の隅に駅ノートのような記念ノートがあったのですが、冊数がハンパなくて少しだけ拝見させていただきました!
このノートを全部見ているだけで半日つぶれてしまいそうです(笑)
記述内容を見ていると、北は北海道から南は沖縄まで、さらには海外からも訪問されていることが伺えます。
あずにゃん(中野梓)が多いような気がするのは気のせいかな…
会議室と唱歌室をつなぐ小さな部屋にもいろいろと飾られていました♪
一通り見終わってから、再び外観を撮影♪
お昼近くなって来訪者が増えてきましたが、連休中にも関わらず終始人が少なくまったりしておりました(^^)
人がフレームに入るのを気にせずに撮影できるので、撮影していて気が楽でした。
正門からも…
次の目的地へ出発と思いきや、出てすぐに停まられたので何かと思ったら…
キャラクターの飛び出し坊やが!
飛び出し坊やは滋賀県が発祥なんだそうですね♪
これも初めて知りました!
飛び出し坊やの撮影を無事に終えて、次の目的地へ向かいました。
ぼさぼさ頭さんがブログで“アニメ抜きにしても雰囲気のある校舎で良かった”と仰っていますが、聖地巡礼目的で行った自分から見ても、大変趣のある歴史的な校舎で見に来て良かったと思えるステキな場所でした♪
駐車場もそこそこ車を停められるので、オフ会をするにもいいかもしれませんね!
ちなみに、本文とは全く関係ありませんが、ベースの秋山澪ちゃんが大好きです(爆)
その2に続きます。