
今日は何もない月曜日ということもあり、久しぶりに明るい時間に帰ってくることができました♪
なので、昨日パーツレビューした「MT車 坂道後退注意 ステッカー」を早速貼り付けてみました!
貼り付け位置に関して、勤務中にあーでもないこーでもないと頭の中でシュミレーションしていたのですが、右隅に落ち着きましたw
もう少し下の方のボディに貼っても良かったのですが、ゆくゆくは貼り付けたいと思っているものがあるのでやめました(^^;
慎重に貼り付けたはずなのですが…
後の字の上辺りに気泡がorz
細かいことは気にしないことにします(^^;
まだ明るかったので、エアフロ交換の見積もりを伺いに行くついでにオイル交換をしてもらうためにいつものショップへ!
かなりケチって4,000kmを目安にオイル交換をしています(^^;
今までは、オイル交換に関してはショップにすべておまかせ状態だったので、せめてもと思い使用オイルについて聞いてみました♪
答えは、ワコーズ プロステージS 10W-40でした!
ちゃんとイイものを入れてくださっていたので、感謝感謝ですm(_ _)m
元々レーシング系のショップなので、以前はモチュールを使用されていたそうですが、酸化に対する性能をかんがみて今はプロステージSに切り替えられたそうです。
そのお隣には、東大阪オフで見たRECSのポスターもありました!
今回ネットで購入したモノも…
ワコーズのケミカルを取り扱っているようなので、ついでにいろいろと伺ってみました!
RECSに関しては、マメな方だと車検毎に施工されているんだとか…
ワタクシの車も今年の8月に車検なので、財力に余裕があれば挑戦してみようかなと思います♪
あとは、フラッシングオイルも勧められました。
中でもエンジンフラッシングオイル ウォータードレーンプラスがオススメなんだとか…
これもマメな方はオイル交換毎に施工されているそうです。。
余裕があれば挑戦してみたいですね(^^;
ケミカルって奥が深いんだな~と思いつつ、ケミカルチューンの沼にハマっていきそうな予感です(爆)
とりあえず、今まで何も手を入れてこなかったので、ケミカルについてお勉強しながら少しずつ試していきたいと思います(^^;
それと、最近(東大阪オフから帰ってきてから)エンジンチェックランプが点灯しなくなり、それなら問題ないとのことでしたのでエアフロの清掃だけでもいいかな~と思いましたが、交換の見積もりが1万ちょいだったのでお願いすることにしました♪
最後に、自分の車ではありませんが…
少し前にソレックス44Φのキャブレターに換装したレビンですが、日産L型エンジン用の2番目と3番目のものだったらしく(しかもニスモ!)、ベンチュリー径がデカ過ぎてジェットを改造することでようやく吹けるようになるという有様でしたが、最近2T-Gに装着されていたというソレックス44Φのキャブレターを落札したらしく、日中にショップへ持ち込んでいました。
店長曰く、今回のキャブはベンチュリー径も適切な大きさで問題なく吹けるでしょうとのことでした!
フリード+にトラブルが発生したため、レビンが足車として使われる予定なので、ピット入りするのは6月に入ってからになりそうです…。
これは、完成後に第2回レビン見学会を開催せねばなるまい!ですかねw
乞うご期待です♪
それにしても、ぼったくり価格で購入したL型エンジン用のキャブ、どーするんでしょうかね~(爆)
Posted at 2018/05/14 22:39:55 | |
トラックバック(0) |
日々の出来事 | 日記