• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジュニア@ZZE123爺のブログ一覧

2018年01月06日 イイね!

ようやく…

世の中は3連休ですが、自分は今日明日が休みなので、青春18きっぷを使って初乗りに出かけようと思っていたのですが、体調があまり芳しくないため、昨日青春18きっぷを某オークションに流すと、開始後10分くらいで買い手が付きましたw
なので、今日は家でおとなしくしているつもりでしたが…

最低限、青春18きっぷを発送しなければいけないので最寄りの郵便局へ。
今日もフィールダーで出動です。
落札者さんが、今日の午前中に入金してくださったので、即行で発送してきました。

東京にいた頃は、自転車にハマっていたこともあり、某オークションで頻繁に自転車パーツの売買をしていましたが、自転車熱が冷めてしまったことと実家に戻ってきて発送環境が不便になったことで、最近のオークションは落札オンリーでした。
久々の出品でしたが、スムーズに事が運びよかったです♪

先日リアワイパーの倒立化をした際に、内装を留めるビスが2本壊れてしまったので、補修パーツを買いに近所のオートバックスへ。
こういう小物類は、通販で単体で買うと送料がアホみたいに掛かるので、実店舗が近くにあるのはイイですね(^^)


先日洗車もしたばかりですが、その日の夜に雨に降られて早速汚れておりショックだったので、カーケア用品売り場ものぞいてきました。
そこで思ったこと…
「コーティング剤を使ってみようかな」
皆さんのレビューを見て勉強&検討して、購入してみようかなと思います(^^)
春までには、下地処理を含めて行ないたいなぁ~と考えています。

そして、いつものガレージへ。
新年メンテナンスの続きを行ないます。

今日は、待ちに待ったTRD ドアスタビライザーをようやく取り付けることができました!!


10日(水)にスノボに出かけるので(体調不良なのに行けるのか?!)、ワックスを塗り塗り(^^)


こちらのワックスを使用しました。


ワックスが乾燥したら、コルクで擦ってしっかりと延ばします。


自分のメンテナンスはこれで一段落ですが、畑に行って自然薯を掘ってこいや!ということで、畑に向かいます。

まずは、少し離れたところを掘って畝を崩して溝を作ります。


芋の周りを丁寧に掘って、自然薯を掘り出していきます。




たくさん収穫できました!


最初の1つ目は盛大に失敗してしまいました…(^^;


あっという間に掘り起こしました。
手前の米ぬかが撒いてあるところには、昨年買ってきたチューリップが植えてあります。
春が待ち遠しいですね♪


他には、タマネギが植えてあります。


藁の間から芽が顔をのぞかせています。
今年もまた、我が家の食卓はタマネギ祭りになりそうです…。


その他にも、ネギやコマツナ、ホウレンソウ、ムラサキキャベツなどが植わっています。
いずれ、食卓に上ることでしょう。


畑の隅にある、ミカンとキンカンの実が色づき始めていました。


掘り出した自然薯をガレージに運び、作業終了。
まだ日没まで時間があり、せっかくドアスタビも取り付けたので、効果を実感すべく山を走って帰ることにしました。

続く…
Posted at 2018/01/06 23:01:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2018年01月06日 イイね!

友人を訪ねて、東へ 2日目(その3)

2017年12月3日(日)

いきなり飛んで、三峯神社の駐車場ですw
料金は、510円也。


ここまで来る間に、ランクルが煽ってくるのでぶっちぎったり、センターラインをはみ出してきた車と正面衝突しそうになったりと、あちこち撮影しているどころではありませんでしたww
特に後者は、かなり怖い思いをしたのでドライブレコーダーを導入するべきか真剣に悩んでおります…(´*ω*`)



さて、上の画像ですが…
バスが2台停まっておりますが、これは先発・次発ではなく、2台同時発車なのです。
しかも、2台とも立ち客が出るほどの混み様です。
三峯神社の人気ぶりが伺えますね(^^)

行き先は、西武秩父駅。
急行便なので、主要なバス停にしか停まりません。


それでは、参拝しに行きましょ♪
この鳥居は、三ツ鳥居として有名だそうです。
狼を守護神としており、鳥居の両側には狛犬の代わりに狼の像が鎮座しています。


立派な神門。
随身門というそうです。


拝殿に到着。
こちらも豪華絢爛です。
ちなみに、本殿は別にあるみたいです。(あまり下調べせずに行ったので気付きませんでした…orz)


拝殿の手前(両側)には、2本の神木があります。


ふむふむ…
神木から発する「氣」がパワーの源のようです。
これが、パワースポットたる所以でしょうか。
丁寧に作法まで載っています。


傍から見ると、とってもシュールですw
でも、当の本人は真剣です(`・ω・´)
自分も、このポーズをとってきましたww
真剣にお祈りしたので、少しは「氣」がいただけたことでしょう。


氣守のご案内。


毎月1日限定で頒布(はんぷ)される白い氣守があるのですが、フィギュアスケートの浅田真央選手がこのお守りを手にしたことで一躍有名となり、手に入れるため2時間以上の渋滞と1時間以上の行列ができるそうです!
自分はそんな耐えられないので、通常の氣守(青)を買いました。
が、後日紛失してしまいました。
現在も行方不明…罰が当たりそう((((;゚Д゚))))

境内には、他にもいろいろとあります。

神楽殿




国常立神社




日本武尊(ヤマトタケル)像
彼は何を見つめているのでしょうか…


神門とは反対方向の階段を登ると…


展望台(?)みたいなところがあります。


見晴らしが良く、遠く秩父盆地まで見渡せます。


おまけ
神門近くにあった古びた怪しい建物w


参拝し終わると、15時を回っていました。
まだ行きたい所があるのに~日没までに間に合うのかな…(^^;

その4に続きます。
Posted at 2018/01/06 01:48:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車(ドライブ・旅行) | 日記
2018年01月05日 イイね!

友人を訪ねて、東へ 2日目(その2)

最近、1つの旅の記録を書き終える前に次の旅に出てしまうので、ネタがどんどん溜まっております…。(現在これを含め2つ)
世の中は正月明け早々に3連休みたいですが、黒企業に勤める自分は土日だけ休みです(;_;)
いつになったら、追いつくのでしょうか…(^^;
さて、お題でございますが…

2017年12月3日(日)

正丸峠を出発して、関東一のパワースポットとして有名な三峯神社を目指すことにしました。
向かうには秩父市街を通らないといけないわけですが、今日は図らずも秩父夜祭の開催日…。
幸い午前中だったので、さほど渋滞に巻き込まれず市街を抜けることができました(^^)
真っ直ぐ三峯神社に向かう予定でしたが、途中で見かけた秩父鉄道の電車がきっかけで三峰口駅に立ち寄ることにしました。

そうしたら…

SL(蒸気機関車)がいるではないですか?!
熊谷駅~三峰口駅間で運行されているパレオエクスプレスの牽引機、C58 363号機ですね。
秩父夜祭の特別ヘッドマークを付けています。


後ろからも。
炭水車(テンダー)には石炭モリモリです。


運転席も拝見させていただきま~す♪
メーターやバルブがたくさんあります。


そうこうしていると…
なにやら準備をしています。


動き出しました!




引き上げ線の奥に消えていきます。


走り去った足元には、石炭の燃えカスがどっさり…。


今度はバックしてきました!




後退注意!
機関士、誘導の方ともに真剣なまなざしです。


構内の奥に消えていきます。




あ~行ってしまった…と思う自分w
このときはまだ、痛恨のミスを犯したことに気付いていないのでした!!

SLが行ってしまったので、後方に停まっている車両をパチリ。
急行「秩父路」専用車両の6000系電車です。
元西武鉄道の新101系電車です。


ここに来るのは初めてではありませんが、駅舎も記念撮影w(あー何してるんだ~)
なかなか古そうな駅舎です。


個人的に、こういう昔ながらの駅舎が大好きです(^^)
硬券切符も販売しています。(というか、乗車券が今でも硬券タイプです)


駅前にはかわいいおねーさんが…
桜沢みなのさんというそうです。


関東の駅百選にも認定されています。


SLの改札口には、すでにたくさんの人が並んでいます。


で、さっきSLを見ていた所に戻ると…
向きが変わって戻ってくるではありませんか!


一瞬思考回路が停止して分かりませんでしたが、すぐに転車台で向きを変えていたんだと気付きました。
駅舎は後でも撮影できるんだから、そんなの撮影していないで転車台に載っているところを見に行かないと!!

時すでに遅しorz
再び引き上げ線に入っていきます。


最後は、客車の待つホームへ消えていきました…




三峰口駅構内。
終着駅ということだけあって、田舎の割に広々としています。
ちなみに、転車台は撮影位置から見て左奥にあります。


左手のフェンス沿いに通路があり、その先に秩父鉄道車両公園があります。
その中に転車台があります。
その他にも、古い電車や電気機関車、貨車などが展示されています。

見に行こうかと思ったのですが、悔しかったので見に行かずに立ち去りました…。
転車台シーンを見にリベンジしたいですが、愛知からは遠いからなぁ~~
またいつかのお楽しみで!

SLが見られてうれしい反面、転車台シーンが見られなかった落胆半分の複雑な心境で、今度こそ三峯神社を目指します。

その3に続きます。
Posted at 2018/01/06 00:13:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車(ドライブ・旅行) | 日記
2018年01月03日 イイね!

初詣 その3

五十鈴川駅まで歩く途中、内宮の近くにある猿田彦神社に立ち寄りました。


鳥居をくぐるとすぐに本殿があります。


これは何でしょうか?
ご利益がありそうです…


駐車場に入るための渋滞がすごいです(@_@;
大人数で列車で来るとお金が掛かりますが、車で来なくてよかった~
車で来るとしたら、年末年始を外して来たいですね。


30分くらい歩いて五十鈴川駅に到着です。


列車待ちをしていると、次々といろいろな行き先・種別の列車がやってきます。

伊勢志摩ライナー(大阪上本町行き特急)


ビスタカー(賢島行き特急)


2階建て車両が自慢の特急です。
小さい頃、大好きな車両でした。
何度か乗ったことがあります。


大阪難波行き特急。
大阪方面の特急は、19時台まで満席だとアナウンスされていました( ̄Д ̄;)


鳥羽行き特急。


ここから普通列車で鳥羽駅に向かいました。
車窓から鳥羽商船高等専門学校の実習船(?)が見えました。


鳥羽駅に到着。


滞在時間は少しなので、駅近くにあるこちらへ行きました。

鳥羽足湯処
とまり湯


成分分析表もある、れっきとした温泉です。




海沿い&冬型が強まっているということで冷たい風が強く吹いていましたが、入ってみました。
足は温まりましたが、上半身は冷え切ってしまいましたw


ちょっと濁りのあるヌルッとしたお湯で、お肌に良さそうです♪


ここから海が眺められます。




遠くに答志島らしき島影が見えます。


鳥羽駅に戻ると各ホテルの送迎車が停まっていますが…

なんじゃこりゃ~?!


このリムジンも送迎車みたいです。
一度は乗ってみたいな~~

ホームに行くと、近鉄の最新特急車両である「しまかぜ」が停車中でした。


個室や展望席があり、どの車両も豪華な装備でした!
こちらも一度は乗ってみたいですね(^^)


賢島行き普通。
この辺を走っている普通列車は、どれも2両編成です。


帰りの特急券が宇治山田駅からなので、再び普通列車に乗って移動します。
宇治山田駅でも列車をウォッチング♪

大阪上本町行き急行。
特急が満席ということもあり、たくさんの人が乗車していました。


大阪上本町行き快速急行。
なぜか、大阪上本町行き急行のすぐ後に来ました。


五十鈴川行き急行。


京都行き特急。
またまたビスタカーです。


そして、自分たちが乗る名古屋行きの特急がやって来ました。


夕食は名古屋駅で…とのことでしたので、名古屋駅地下にあるうまいもん通りに行きました。


和食香楽にてうな丼をいただきました(^^)




ここのうな丼はあっさり柔らかな関東風だったのですが、個人的にはカリッとしてジューシーな関西風の方が好みですね。
地元のうなぎ屋さんはどこも関西風の蒲焼なので、食べ慣れているというのもあるかもしれません。

帰りは栄まで地下鉄に乗ります。


栄(栄町駅)からは、毎度おなじみの名鉄電車(通称瀬戸電)。
ここが始発なので、座って帰れます。


フィールダーが待つ駐車場まで戻ってきました。
駅前なのに1日400円と超お値打ちです。


今日は1日体調不良でフラフラでしたが、何とか無事に参拝してくることができました(^^)
今年は何か良い事がありますように!!
2018年01月03日 イイね!

初詣 その2

内宮に到着。
内宮前は、国道23号線の終点でもあります。




近くの駐輪場は、バイクの見本市状態でしたw


宇治橋を渡ります。


宇治橋からの眺め(上流方)
五十鈴川の流れは清らかですね。


三重県産の清酒がずらり♪


参道の途中で川べりまで下りることができます。
水が冷たいですが、手を洗って清めます。


ここはパワースポットとして有名だったような…
前回来たときに行きました。


本殿の下まで来ました。
石段から先は、撮影禁止です。
真剣に切実な願いを伝えます。


本殿に向かって右側の帰り道へと進むと…

本殿の裏側を通ります。
ここは撮影しても良いみたいです。


荒祭宮を経由して参道に戻ります。


神楽殿


御饌殿


神馬は…いませんでしたorz


参拝後はおいしい甘酒で温まります(^^)


最初は生姜入りで。


おかわりどうぞ~ということで、お言葉に甘えて2杯目w
今度は生姜抜きで。


結局3杯もいただきましたww

宇治橋からの眺め(下流方)


帰り道側の鳥居の2つ手前の欄干を触るとご利益があるそうですね。
しっかりゴシゴシと触ってきましたw


調べてみたところ…
これは、擬宝珠(ぎぼし)というそうです。
橋の安全を祈って饗土橋姫(あえどはしひめ)神社の萬度麻(まんどぬさ)が収められています。
擦れて色が変わっていますし、文字が刻まれているのですぐに分かります。


一通り終わったところで、おはらい町に繰り出します。
ものすごい人ごみですね(^^;


赤福本店で赤福餅をいただきます(^^)


写真を撮る暇もなくあっという間に食べてしまったので、サンプルで誤魔化しますw


おかげ横丁もすごい人です。


12時を回ったので、伊勢うどんをいただきました!
見た目はシンプルですが、濃厚な醤油のつゆがおいしいですね♪


五十鈴川の河原に下りてみました。
宇治橋が眺められます。


もう1箇所観光地を回るには時間が中途半端になってしまったので、五十鈴川駅まで歩いていきます。

その3に続きます。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年06月14日 07:29 - 23:48、
359.54 Km 16 時間 18 分、
4ハイタッチ、コレクション1個、バッジ239個、テリトリーポイント2470pt」
何シテル?   06/14 23:48
親子でカローラに乗っています。 TE27 カローラレビンに乗っている親父に影響されて、セリカのエンジンが載ったカローラ、カローラのスポーツモデル、普段使いに実...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  1 2 34 5 6
7 89 10 11 12 13
1415 16 17 1819 20
212223 24 25 2627
28293031   

リンク・クリップ

トヨタ純正 シャークフィンアンテナ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 22:48:40
赤外線式キーレス→電波式キーレスに取り替え[前期型用] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/05 09:40:07
F.O.L全国オフ・MEETUP!1ZZ2ZZ!!に行って来ました(^^)d 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/03 23:23:43

愛車一覧

スズキ アルトバン 爆走アルトちゃん (スズキ アルトバン)
2022年10月22日、ミラジーノに代わる通勤車として購入しました。 バンの箱にMC21 ...
トヨタ カローラフィールダー ジュニア号 (トヨタ カローラフィールダー)
120系後期型のカローラフィールダー Zエアロツアラー TRD sports Mの6MT ...
ダイハツ ミラジーノ 痛勤快速L702S号 (ダイハツ ミラジーノ)
通勤用の足車として納車しました。 ムーヴ用の直4・JB-DETエンジンが載ったMT車で、 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
久々に我が家の三菱車が復活!! 親父がこだわって購入した初代VR-4を故障により泣く泣 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation