• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジュニア@ZZE123爺のブログ一覧

2018年05月19日 イイね!

2018狩勝トレイルランニング(その1)

2018狩勝トレイルランニング(その1)
安定の遅更新でございます…

この週末はずーっと前から予定が組まれていた狩勝トレイルランニングに行ってまいりました。
根室本線の狩勝峠旧線区間を走るイベントで、去年のGWに北海道を旅行した際に狩勝峠の展望台にあったパンフレットで知り、それ以来参加が決定していたものでした。
当初は3連休でゆったり行ってくる予定でしたが、月曜日に仕事が入ってしまったのでキャンセルしようと思ったのですが、同行者である親父が(無理やり)代替のチケットを用意したので、各地で魅力的なオフやイベントが開催されるのを横目に渋々出かけるのでした…

搭乗予定の飛行機は午後の便でしたので、ハイドラを起動させて久しぶりに乗り鉄してみることにしました♪
まずは地元の駅から出発!
この日は運良く当路線で1本しか走っていない名鉄3300系電車3306編成に乗車!!
幸先の良いスタートです(^^)


駅CP回収のため金山駅から犬山経由で名鉄岐阜を目指します。
犬山線の準急新可児行きで犬山まで行きます。
3100系+3500系の6両編成でした。


本線系でしか見られない電子速度計(^^)
109km/hを表示しています♪
名鉄では100km/h以上も本線系でないと体験できません。
こんなことを言っている時点で、地元の路線がいかに田舎の路線かがよく分かりますね(笑)


犬山からは各務原線の普通名鉄岐阜行きに乗車。
こちらは3500系の4両編成でした。


暇つぶしにハイドラをのぞいていると…
今日は良い天気でお出かけ日和なので、みん友の皆さんもあちこちにお出かけのようです♪




まだ時間があるので、羽島線を乗りつぶすために特急で笠松駅へ移動します。


竹鼻線・羽島線の普通新羽島行きは3150系の2両編成。


隣の側線には休車中と思われる5700系が停まっていました。


終点新羽島駅に到着です。


目の前には東海道新幹線の岐阜羽島駅があります。


竹鼻線の廃止区間(江吉良~大須間)もチラッと見えました。


笠松からは特急中部国際空港行きで一気にセントレアへ!


道中で駅神様に昇格しました!
乗り鉄を趣味としている者としては手に入れておきたかった称号をゲットです(^^)
記念すべき1,000駅目は名古屋本線の木曽川堤駅でした♪
これからもドンドン駅CPを緑化していきますよ!!


搭乗手続きを済ませて時間があったのでスカイデッキへ行ってみると…
強風のため一部閉鎖されていました(T_T)


それでも熱心にバズーカを構える人たちがたくさんいました♪


せっかくなので少し飛行機撮影をしてみることに…






B747の貨物機は皆さん熱心に撮影されていました(^^)


搭乗予定の飛行機が到着したようです♪




行きはエアドゥです(^^)


搭乗機はB737-700です♪


今回は進行方向左の窓側の席に座りました。
白山(と山麓のひるがの高原)がきれいに見えました(^^)


どの辺りか分かりませんが北アルプスも…


ドリンクサービスはCAオススメ期間限定のハスカップサイダーにしました♪


その後は分厚い雲に覆われており何も見えず…渡島半島や函館山が見たかったのに(T_T)
次に視界が開けたときには苫小牧上空を飛行中でした。


このコースは新千歳空港の南側から着陸するパターンですね!


ウトナイ湖上空を通過。
道の駅「ウトナイ湖」が見えます♪
ここまで来ると新千歳空港は目と鼻の先です。


無事に着陸!
今年初の北海道上陸です(^^)


いつものトヨタレンタカー新千歳空港ポプラ店へ移動♪


5月も半ばを過ぎたのに北海道は寒いですね…


今回の相棒はヴィッツちゃんです(^^)
親父と2人で北海道に来ると借りるのはいつもサクシードなので、何かヘンな感じです(笑)


朝から何も食べておらずラーメンを所望したところ親父行きつけのラーメン屋が営業しておらず、山岡家で少し早めの晩メシをいただきました(^^)


期間限定のえび味噌ラーメンのギョウザセットを注文!
えびの風味がガツンと来る濃厚な味でした♪


この後、北海道上陸を察知してくださったみん友のユータ@さんと道路状況について交信しながら本日の宿を目指して東へ向かうのでした…

20時すぎに新得町にある「くったり温泉レイク・イン」に到着。


温泉分析書もある立派な温泉です♪




のんびり温泉に浸かって次の日に備えて早めに眠りに就くのでしたZzz…


本日の走行


乗り鉄区間


北海道区間



その2に続きます。
2018年05月16日 イイね!

Honda 新型「N-VAN(エヌ バン)」

Honda 新型「N-VAN(エヌ バン)」
ブログにアップするようなネタではありませんが、何シテルでつぶやくには文字数不足になりそうでしたので、ブログに書き起こしました(笑)

最近何かと話題のホンダNシリーズ。
我が家でも日産マーチの車検が来年の3月に控えており、乗り換えるなら軽自動車、そしてホンダのDと付き合いがあるため、買うならNシリーズが本命と目されています。
今までは買い物や送迎がマーチの主な任務でしたが、農業を始めてから農作業に従事することが多くなり、使い勝手の悪さが露呈するようになっていました。

そんなNシリーズから、ついにスタイリッシュな商用車モデルのN-VANが登場予定!
これはイケるのでは…と思い、早速我が家の財務大臣に売り込みをかけてみました(笑)

意外と乗り気で、助手席と2列目シートを格納するとフルフラットになる荷室やセンターピラーレスのスライドドアが好印象でした♪
フルフラットになる荷室は、草刈り機を載せるのに便利なんですよ…
あ、人が寝るのにもね♪


さらには、ホンダセンシングを標準装備!
こういうところもポイントが高いですよ~(^^)

情報が錯綜しているので何が正しいのかはまだ分かりませんが、ボディタイプは 「標準ルーフ」と「ハイルーフ」の2種類。
標準タイプとスタイル系があり、スタイル系にはスポーティでスタイリッシュな「COOL」と100V電源を備えたキャンパー仕様の「FUN」なるものがあるそうな…
ルーフ形状はどちらでもいいけど、デイリーユースを考えるとスタイル系かな~

買うならターボと決めていますが、肝心のパワートレインはというと…
トランスミッションは、まさかの6MTと安定のCVT(ノ゚ο゚)ノ
6MTのターボに(*'д`*)ハァハァ
だがしかし!6MTはNAのみでターボはCVTのみの設定っぽい…
まぁ、財務大臣がMTはちょっと…と言っているのでそこは仕方ないと割り切っていますが。。
全タイプに2WDと4WDの設定があるそうなので、もし買うことになったらその辺りは皆さんと相談して…

7月の発売・試乗後ですぐ契約しても納車は年内間に合うかどうかという情報も…
さて、どうしましょうかね??
Posted at 2018/05/16 22:40:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2018年05月14日 イイね!

早く帰った日には車のメンテ!

早く帰った日には車のメンテ!
今日は何もない月曜日ということもあり、久しぶりに明るい時間に帰ってくることができました♪
なので、昨日パーツレビューした「MT車 坂道後退注意 ステッカー」を早速貼り付けてみました!

貼り付け位置に関して、勤務中にあーでもないこーでもないと頭の中でシュミレーションしていたのですが、右隅に落ち着きましたw
もう少し下の方のボディに貼っても良かったのですが、ゆくゆくは貼り付けたいと思っているものがあるのでやめました(^^;


慎重に貼り付けたはずなのですが…
後の字の上辺りに気泡がorz
細かいことは気にしないことにします(^^;


まだ明るかったので、エアフロ交換の見積もりを伺いに行くついでにオイル交換をしてもらうためにいつものショップへ!
かなりケチって4,000kmを目安にオイル交換をしています(^^;


今までは、オイル交換に関してはショップにすべておまかせ状態だったので、せめてもと思い使用オイルについて聞いてみました♪
答えは、ワコーズ プロステージS 10W-40でした!
ちゃんとイイものを入れてくださっていたので、感謝感謝ですm(_ _)m


元々レーシング系のショップなので、以前はモチュールを使用されていたそうですが、酸化に対する性能をかんがみて今はプロステージSに切り替えられたそうです。


そのお隣には、東大阪オフで見たRECSのポスターもありました!
今回ネットで購入したモノも…


ワコーズのケミカルを取り扱っているようなので、ついでにいろいろと伺ってみました!
RECSに関しては、マメな方だと車検毎に施工されているんだとか…
ワタクシの車も今年の8月に車検なので、財力に余裕があれば挑戦してみようかなと思います♪


あとは、フラッシングオイルも勧められました。
中でもエンジンフラッシングオイル ウォータードレーンプラスがオススメなんだとか…
これもマメな方はオイル交換毎に施工されているそうです。。
余裕があれば挑戦してみたいですね(^^;


ケミカルって奥が深いんだな~と思いつつ、ケミカルチューンの沼にハマっていきそうな予感です(爆)
とりあえず、今まで何も手を入れてこなかったので、ケミカルについてお勉強しながら少しずつ試していきたいと思います(^^;
それと、最近(東大阪オフから帰ってきてから)エンジンチェックランプが点灯しなくなり、それなら問題ないとのことでしたのでエアフロの清掃だけでもいいかな~と思いましたが、交換の見積もりが1万ちょいだったのでお願いすることにしました♪

最後に、自分の車ではありませんが…

少し前にソレックス44Φのキャブレターに換装したレビンですが、日産L型エンジン用の2番目と3番目のものだったらしく(しかもニスモ!)、ベンチュリー径がデカ過ぎてジェットを改造することでようやく吹けるようになるという有様でしたが、最近2T-Gに装着されていたというソレックス44Φのキャブレターを落札したらしく、日中にショップへ持ち込んでいました。


店長曰く、今回のキャブはベンチュリー径も適切な大きさで問題なく吹けるでしょうとのことでした!
フリード+にトラブルが発生したため、レビンが足車として使われる予定なので、ピット入りするのは6月に入ってからになりそうです…。

これは、完成後に第2回レビン見学会を開催せねばなるまい!ですかねw
乞うご期待です♪


それにしても、ぼったくり価格で購入したL型エンジン用のキャブ、どーするんでしょうかね~(爆)
Posted at 2018/05/14 22:39:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2018年05月10日 イイね!

三菱 ギャラン VR-4

三菱 ギャラン VR-4
今まで乗った中で一番良かったクルマは何ですか?と聞かれて真っ先に思い出すのが、自分が免許を取った頃に自宅にあったギャラン VR-4です。
型式はE-E39A、名機4G63ターボエンジンを搭載した、三菱の自動車史に残る名車・傑作として誉れ高き車両ですね。


当時、ハイパワースポーツセダンとしてバブル期の国産車の中でも屈指の快足を誇りました。
4G63ターボエンジンと4WDシステムは後のランサーエボリューションに受け継がれていきますね。


我が家のVR-4は、カラーリングがシルバーで、後期型5MT(240ps)の寒冷地仕様車でした。
ホイールは純正アルミを履いていました。
親父が購入しようと思ったときにはモデルチェンジのため販売中止となっていたため、中古車情報誌を読み漁って愛知県岡崎市までわざわざ買い付けに行ったというほどのこだわりようです(笑)
女性のワンオーナー車で、前は北海道で走っていたとのことでした。
その当時、車には全然興味がなかったですが、ボンネットのエアアウトレットや2本出しのマフラーはカッコイイなと思っていました。
フロントマスクやオーガニックフォルムと呼ばれるS字状のサイドビューと三菱伝統の逆スラントノーズなどは、今見てもカッコイイと思います!


自分が免許を取った頃には、ギャラン VR-4とレビン(未だに現役w)しかなかったので必然的にMTで免許を取りギャランに乗っていました。
ちょっと踏み込むとガツンとシートに押し付けられる加速を体験することができ、何も知らない自分はやけに早くて怖い車と思っていました(爆)
今だったら喜んで踏んじゃいますが、その当時は腕も知識も皆無だったことが悔やまれます。

実車の画像がなかったのですべて借り物ですが、インテリアではメーターが見やすかったのが印象的でした。
フィールダーもメーター周り(というよりもスピードメーターとタコメーターの大きさ)が似たようなデザイン(レイアウト?)なので、気に入っています。


常にジェットバッグを載せており、地元ではかなり目立っていたのではないでしょうか。(例の方々は実車を見たことがあるかと思いますw)
そんなことしてたら燃費がガタ落ちだと思いますが、そんなことも気にせず毎日の通勤に使われていました。
よく不具合が起きて度重なる修理をしながら乗っていましたが、電気系統のトラブルで高額の修理代が掛かるとなったときに、ディーラーで乗り換えを勧められたのと母親の一言で手放すことを決意したそうです。
が、今でも手放したことを後悔するほど愛着があったようです。

修理し続けて乗っていれば、もしかしたら今もレビンの隣に鎮座していたかも…
もしもの話でしかありませんが、車のことをいろいろと知った今の自分なら楽しく気持ちよく乗りこなせたことでしょう。
そう思うと、今でももう一度乗りたい1台です。
そして、スポーツセダン好きになるきっかけを与えてくれた車です。
Posted at 2018/05/10 23:52:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月06日 イイね!

滋賀県湖東観光オフ(その3)

滋賀県湖東観光オフ(その3)
彦根といえば…彦根城、そしてひこにゃん!
というわけで、スイスでランチをいただいた後は現存天守12城であり国宝5城でもある彦根城に行きました♪
少し離れた市営駐車場に車を停めて、歩いて行きました(^^)

彦根城までの道中には、高校野球で名前を聞いたことがある彦根東高等学校がありました。


滋賀県屈指の進学校でもありますね♪


やはり、これくらいのレベルになると文武両道が当たり前なんですよね…


表門付近のお堀には屋台舟が…
ちょうどすれ違っていました♪


さて、彦根城博物館までやってきましたよ!
ですが、館内には入りません(爆)


あと30分ほどでひこにゃんが登場するということで、日陰でしばし休憩…




門が開くと皆さん一斉に入場していきます!


いや~それにしてもすごい人垣です(笑)


さあさあ、ついに主人公のお出ましですよ(゚∀゚)


出演時間は30分…無言でただゆるゆると動くだけです(笑)


一度、東京ドームで着ぐるみのバイトをしたことがありますが、そこそこの金額が貰えますがこれが死にそうに大変なんですよ…
ご○げんようのラ○オンちゃんですw
読売ジャイアンツのチアリーダーの尾根遺産と一緒にダンスもしました…古き良き思い出です。。


着ぐるみの中はサウナのように暑いし、汗臭いし、頭がめっちゃ重いし、前(足元)が良く見えないし、さらには子どもにイタズラされるし…


話が逸れました…
画像を整理していたら、ひこにゃんの画像が1番多かったです(爆)


ひこにゃんを見た後は、いざ入城~♪
チケット売り場には、サインの色紙がたくさん飾られていました。




お城カードなんてものがあるんですね~
でも、有料なのでパスしました(爆)


傾斜のキツい石段をヒーコラ上がって…




ドーン!


天守様のお出ましです(*ノ゚ω゚)ノ


さて、中に入ってみましょうか(^^)


現存12天守への訪問は、松山城・弘前城・高知城・丸岡城・犬山城に続いて6城目です♪


内部の展示を見ていきます。


井伊家といえば、幕末に幕府大老を務め桜田門外の変で暗殺された井伊直弼公が有名ですね。


城内の階段は、犬山城と同様に非常に急で上り下りに気を遣います(^^;




最上部からの眺め…
彦根市街


薄曇りなので空と同化しそうですが、琵琶湖がバッチリ見えます♪




遠くに薄っすらと伊吹山が見えます。
東海三県でもおなじみの山ですね。


天秤櫓(てんびんやぐら)が公開されていたので、ついでに中へ入ってみました♪


内部の様子…




ここにも急な階段が…立ち入り禁止でした。


天秤櫓を外から見るとこんな感じです。




そして最後は、これまたぼさぼさ頭さんのオススメで「ラ コリーナ近江八幡」へ行きました!
屋根一面を芝で覆われた建物がすごく印象的です♪
って、春先だから全然芝が生えていないし…(^^;


で、早速店内にインして…
これもインスタ映えしそうですね~




ぼさぼさ頭さんオススメ、できたて工房限定商品のどらソフト(プレーン)をいただきました!
目の前でお菓子職人が1つ1つ仕上げてくれます(^^)
ふんわりとしたどらやきの生地に、餡子とソフトクリームの甘みが絶妙でした♪


某オフ会で名前だけは知っていた「クラブハリエ」でお買い物です(*^▽^*)


もちろん、バームクーヘンを買いますよ!
長蛇の列でしたが頑張って並んで、会社用と自宅用に大量購入しました(爆)


レジ待ちをしている間に、バームクーヘンを仕上げているところを見ることができます(´∀`)


手際よく砂糖を塗り付けていきます…ステキな手さばきです(*´∀`*)


「たねや」でもさらにお土産を買い込み、パンパンに(笑)
ここだけで、1諭吉さんくらい使ってしまいました(爆)
バームクーヘンガタカインデスヨ…

で、駐車場に戻ってみると…
実車では初めて見るWiLL VSが!


しばし歓談したところで、雨が降り出してきましたのでお開きとなりました。
せっかく滋賀県まで来たので、CP狩りをして帰ることに…

雨が降る中、まずは安土城跡へ…


(。_。`)チーン
本日は終了しました…
中に入ることはできませんでしたが、入口でCPをゲットできたのでヨシとします!


日牟禮八幡宮へ行ったら、近くに八幡山ロープウェーの公園前駅がありました♪


帰路に就くべく湖岸道路を北上していたところ、みん友のRF-4さんをハイドラで捕捉w
近くのコンビニで待機して少し後を追いかけてみましたが、信号に引っかかり断念…orz
そのときは気付きませんでしたが、長野からお父様とカルガモ走行されていたようです(^^)

そのまま長浜まで北上して、最後は土砂降りで薄暗い小谷城跡へ…


戦国大名浅井氏の居城として有名ですね。
林道を1番上まで上がり切ってCPをゲットすることができました♪


国道303号→22号→155号と下道走行して帰宅しました。
訪問地をたくさん盛り込んだため、少し駆け足観光になってしまいましたが、いろいろと連れて行ってくださり、貴重な休日にワタクシのような者にお付き合いいただき本当にありがとうございましたm(_ _)m
部分的ではありますが、滋賀県の見どころを満喫することができました(^^)
滋賀県の魅力にハマってしまいそうな勢いです(爆)
またの機会がございましたら、ぜひとも遊んでくださいませm(_ _)m

今回の戦利品
糸切餅・焼きたてバームクーヘン・バームクーヘンmini・たねやのどら焼き(粒餡
&白餡)


焼きたてバームクーヘンはしっとりフワフワで超絶美味かったです!!
滋賀まで買い付けに行きたくなる美味しさです♪



今回の走行
行き


帰り

Posted at 2018/05/16 00:22:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車(ドライブ・旅行) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 2025年09月29日 07:54 - 09/30 06:05、
773.26 Km 22 時間 10 分、
6ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ280個を獲得、テリトリーポイント2960pt.」
何シテル?   09/30 06:05
親子でカローラに乗っています。 TE27 カローラレビンに乗っている親父に影響されて、セリカのエンジンが載ったカローラ、カローラのスポーツモデル、普段使いに実...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12 3 4 5
6789 101112
13 1415 161718 19
2021 2223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

トヨタ純正 シャークフィンアンテナ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 22:48:40
赤外線式キーレス→電波式キーレスに取り替え[前期型用] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/05 09:40:07
F.O.L全国オフ・MEETUP!1ZZ2ZZ!!に行って来ました(^^)d 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/03 23:23:43

愛車一覧

スズキ アルトバン 爆走アルトちゃん (スズキ アルトバン)
2022年10月22日、ミラジーノに代わる通勤車として購入しました。 バンの箱にMC21 ...
トヨタ カローラフィールダー ジュニア号 (トヨタ カローラフィールダー)
120系後期型のカローラフィールダー Zエアロツアラー TRD sports Mの6MT ...
ダイハツ ミラジーノ 痛勤快速L702S号 (ダイハツ ミラジーノ)
通勤用の足車として納車しました。 ムーヴ用の直4・JB-DETエンジンが載ったMT車で、 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
久々に我が家の三菱車が復活!! 親父がこだわって購入した初代VR-4を故障により泣く泣 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation