• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジュニア@ZZE123爺のブログ一覧

2018年06月23日 イイね!

奥三河ツーリング(その2)

奥三河ツーリング(その2)
さらに奥地へと車を進めて…
今回の1番の目的地である新城市四谷の千枚田に到着です!


すでに日本の原風景とか言ってしまっていますが、これぞまさに古き良き日本の原風景!!


春の田植えや夏の青田、秋の稲刈りに冬の雪景色…
春夏秋冬、四季折々の風景が楽しめる場所です(´∀`*)


山奥なのと駐車場が少ないのが難点ですが、撮影オフなんかにいかがでしょうか?


小雨がパラついていますが、千枚田の下方に車を停めて散策してみましたヽ(*´∀`)ノ


地元の小学生たちも稲を育てているようです(^^)


遥か上方まで棚田が連なっています(`・ω・´)




上方の山から湧き出た水を利用しており、きれいな水がさらさらと流れています♪


今は使われていないと思われる水車もあります(^^)


すでに稲が植わっていますが、田植え前の水鏡もステキそうですね!


手積みの石垣…


昔の人たちの英知を窺い知ることができます。
よく水が漏れないな~と感心してしまいました!Σ(゚Д゚)


ずいぶんと高い所まで上ってきましたヽ(*´∀`)ノ
棚田の合間を縫って通る曲がりくねった道も味わいがあってイイですね♪


最上部まで行きたかったのですが、雨が強くなってきたので大急ぎで引き返します(;´Д`)

田んぼの中にサワガニが…


あんな光景、初めて見ました!
水がきれいな証ですね(^^)

存分に癒されましたヾ(*´∀`*)ノ


急坂を駆け下ります…
左前方にフィル君が見えてまいりました(^^)
軽トラで走ったら気持ち良さそうですが農家の方にしかできません…


案内板をバックに1枚(´∀`*)


こちらの案内板によると、先ほど通ってきた最奥の集落の棚田は島田の棚田
と呼ばれているようです!


某みん友さん風に風景をバックに愛車を撮影してみましたヽ(*´∀`)ノ




天気が持ちこたえそうでしたので、四谷の千枚田 展望台にも行ってみました!


駐車場のすぐそばには、湧き水を使った小規模発電施設がありました♪




展望台からの眺めも格別でしたヽ(*´∀`)ノ


誰もいなかったので、物思いに耽ったり無心になってみたり…
現実逃避するにはもってこいの場所です(笑)
30分ほどのんびりしました(^^)


ここからはちょっと隧道巡りを…

展望台から少し上ったところにある愛知県道32号長篠東栄線の仏坂トンネルへ。


トンネルの脇には小さな滝があります♪


四谷側には記念碑が建っています。


続いて国道473号の堤石トンネルへ。


ここにも記念碑が…


2015年(平成27年)6月6日に設楽バイパスが開通し、旧道化されています。


峠を下って北設楽郡設楽町の中心部へ…

余談ですが、奥三河にも定義があるんですね!
初めて知りました(爆)


その3に続きます。
Posted at 2018/07/04 23:15:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車(ドライブ・旅行) | 日記
2018年06月23日 イイね!

奥三河ツーリング(その1)


この日は愛知県下某所にて執り行われるお茶会に招待されていたのですが、せっかく三河地方に行くので…というわけで早朝から気になるスポットをドライブしてみました!

前日からワクワクしており早起きしたので(小学生のガキかよw)、早速最初の目的地へ出発ですε≡≡ヘ( ´∀`)ノ


この日、ラグビー日本代表戦が行なわれるトヨタスタジアム…
親父が観戦しに行きました。


1時間ほどで最初の目的地である三河湖に到着ヽ(*´∀`)ノ
みん友さんが訪れているのを見て行きたくなりました(^^)

まずは、羽布ダムを観察♪
勢いよく放水されており、水しぶきがこちらまで飛んできます!
暑い日なら気持ち良さそうですが、この日は涼しかったので濡れるのはちょっと…でした(^^;


続いて三河湖畔に車を停めて周辺を散策(´∀`*)


ダムの堤頂までやって来ました♪
ダム湖百選に選ばれています(^^)


ダムの概要…
絶賛発電中でした(^^)


堤頂からの眺め…






余水吐ゲート…






ゲート上からも下をのぞいてみました♪


愛車を入れて記念撮影してみましたヽ(*´∀`)ノ




ダム管理所は開所前でダムカードはもらえず…
四季ごとに違ったデザインのカードを配布しているみたいですね。
また今度来たときのお楽しみということで♪

さらに奥へと進むと深山の長命泉なる湧き水が!


ボトルを持ち合わせていなかったので、その場でガブ飲みしました(爆)
軟水好きのワタクシとしては口当たりがよくおいしい水でしたヽ(*´∀`)ノ


道の駅 つくで手作り村でトイレ休憩(^^)
お腹が減っていないのでフランクフルトはパスしました…


近くにサーキットがあるみたいで、牽引フックを付けた車とたくさんすれ違いました♪
特に、浜松ナンバーのスイスポがカッコよかったです!
浜松ナンバーのスズキ車や広島ナンバーのマツダ車にはグッときますね(´∀`*)

休憩後は、本宮山スカイラインを走ってみましたヽ(*´∀`)ノ




ハイドラCPではありませんが砥鹿神社奥宮があります…


せっかくなので山頂まで行ってみましょう♪


急坂を上り切ればあっという間に頂上に到着ですヽ(*´∀`)ノ


眺望が良いそうですが、今日は生憎のお天気模様…
小雨も降り出す始末です(^^;


頂上には一等三角点が設置されています!




頂上直下が愛知県道526号本宮山作手保永線と愛知県道527号本宮山作手白鳥線の起点となっています♪




土曜日なのに駐車場は閑散としていました…


次の目的地に向かうため、愛知県道436号作手清岳玖老勢線愛知県道435号作手保永海老線をブラブラ…


撮影のセンスがありませんが、道中美しい日本の原風景に出逢いましたヽ(*´∀`)ノ




車を停めた近くの草むらにはナナフシがいました!
久しぶりに見かけました(^^)


所々立ち止まって気になった風景をのんびりと切り取っていきます(´∀`*)




住民からしたら必須アイテムかもしれませんが、シカ除けの柵が邪魔ですね…


しかし、あくまでココは住民の生活の場、部外者のワガママはいけませんね(^^;


峠越え前の最奥の集落…


道路は集落内を大きく旋回しながら高度を上げていきます。




よそ者は歓迎されないかもしれませんが、自然と人工物がうまく融合したとても落ち着く秘密の箱庭でした(´∀`*)



その2に続きます。
Posted at 2018/07/03 22:39:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車(ドライブ・旅行) | 日記
2018年06月16日 イイね!

滋賀県湖北ツーリング(その5)

滋賀県湖北ツーリング(その5)
次の目的地への到着予定時刻が想定よりも早めでしたので、ハイドラCP回収ついでに近江鉄道本線の豊郷駅へ寄り道♪

すると、豊郷小学校前にある飛び出し坊やとは別のキャラクターのモノを発見!
田井中律Ver.


対面には秋山澪Ver.も…


ここまで来た甲斐がありましたヽ(*´∀`)ノ


さらに北上しますが、目的地到着前にフィル君にメシとヤクを与えます(爆)


途中、踏切渋滞に巻き込まれたので開店時間の17時30分を少し過ぎてしまいましたが、彦根のスイスにやって来ました!


前回と違って入店待ちすることなく、すんなり入れました(´∀`*)
今回はオーソドックスにハンバーグとオムライスをオーダー♪
お値段900円也…


アツアツのハンバーグとオムライス、前回と変わらず美味しゅうございましたヽ(・∀・ )ノ


腹ごしらえが完了したところで長島オフが行なわれる湾岸長島PAに向かうわけですが、お時間があるのでハイドラCPを回収しながら下道で向かうことに!
フツーに行ってもおもしろくないので、険道として名高い(?)滋賀県道34号多賀永源寺線を走行してみました(爆)


上の画像の地点から少し進んだところに犬上ダムがあります♪




堤体上を歩けるので少し散策してみました(^^)


夕暮れが迫る湖面…
谷間はすでに日が落ちて暗くなっています。。


ダム下を俯瞰!
すり鉢状の独特な形状をしていました。


この写真を撮影する直前に、浜松ナンバーのWRX STIが奥へと走り抜けていきました…
こんな時間にここを通過する物好きが他にもいるんですね(笑)


最後は少し下った所から堤体をパチリ♪
WRX STIのあとを追いかけてさらに奥へと進みますε≡≡ヘ( ´∀`)ノ


実際には1台もすれ違いませんでしたが、対向車に気を付けながら険道を満喫( ゚∀゚)
アドレナリンがみなぎります(爆)

そして、この道のハイライトといえる洗い越しのある地点までやって来ましたヾ(*´∀`*)ノ


マイカー人生初めての洗い越しに感動しました(*´ω`*)


喜びも束の間、予想はしていたのですが通過すると後方からガリガリ音が…
マフラーを盛大に擦りましたww


以前はここ以外にも洗い越しがいくつか存在していたようですが、改修工事により唯一の洗い越しとなってしまったそうです…




永源寺に抜けたら国道421号を下道レーシング(笑)
石榑峠前後の道は高速道路かと思うくらいに皆さん飛ばしていました(爆)

急いでいたのには理由がありまして…
長島オフの前にお風呂に入りたくて、阿下喜温泉 あじさいの里にやって来ました!


お風呂の前にCP緑化活動も兼ねて、三岐鉄道北勢線の阿下喜駅へ♪


ちょうど電車が発車していくところでした(^^)


館内は綺麗でしたが、昔ながらの温泉浴場といった趣でした♪
お風呂上りにおいしい飲み物をハケ━━━m9(゜∀゜)━━━━ン!!


レジでラベルを剥がされてしまいましたが、お風呂上りのイッパイ(≧∇≦)
今回は、パイン牛乳とオレンジ牛乳にしましたヽ(・∀・ )ノ


今度は三岐鉄道北勢線を乗り鉄して来たいですね(´∀`*)


さらに伊勢湾岸自動車道の弥富木曽岬ICまで下道を走って長島オフに参加して、無事に皆さまへお土産を配布しましたとさ♪


最後は相方様と伊勢湾岸&名二環をカルガモ走行して無事に帰宅しましたヽ(*´∀`)ノ

毎度のごとく、目的地を詰め込みすぎの駆け足観光でしたが、非常に満足のいく濃い内容で滋賀県を満喫することができましたヾ(*´∀`*)ノ
1人で行くのもイイですが、やはり仲間と一緒に行く方が倍楽しいですね!
オフの下見も兼ねていたので、今度はみん友さんと一緒に出かけたいですね♪
ちなみに、職場の旅行の行き先は滋賀方面ではなく、伊勢方面になりましたとさ(爆)


今回の走行



Posted at 2018/06/27 01:19:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車(ドライブ・旅行) | 日記
2018年06月16日 イイね!

滋賀県湖北ツーリング(その4)

滋賀県湖北ツーリング(その4)
びわ湖バレイから南下して琵琶湖大橋を渡り東岸へ。
そこから湖岸道路を北上して向かったのは…

ラ コリーナ近江八幡


湖東観光オフでも来たのですが、クラブハリエバームクーヘンが家族に大好評で、近くまで行ったら買って来いや( ゚Д゚)とのことでしたので、お買い物ミッションを完遂させます!

長期戦になりそうな予感なので、その前に腹ごしらえを(´∀`*)
今回はどらソフトのベリーにしました♪


建物内もチラッと見学してみたり…


通販では購入できない焼きたてバームクーヘンが目の前で袋詰めされています(^^)
もちろん、これが今回のメインの戦利品です♪


自宅用にお1人様3個までの焼きたてバームクーヘンを3個と長島オフのお土産用に12個入りのバームクーヘンminiを購入ヽ(*´∀`)ノ
前回は30分ほど並んで買えましたが、今回は50分ほど並びました…(;´∀`)
そこまでしても買いたい逸品です♪


ここからは湖東観光オフのおさらいです!
お買い物ミッションを完遂して次に向かったのは…

豊郷小学校旧校舎群


お買い物に思いのほか時間が掛かったので訪問が危ぶまれましたが、何とか閉館の17時までに間に合いました(^^)
アニメ『けいおん!』に登場する学校のモデルとなったことで有名で、聖地巡礼として訪れる人もたくさんいます。

今回はお時間の関係で、旧校舎と向かい合って左手側にある酬徳記念館内の観光案内所に行きましたヽ(*´∀`)ノ
校舎内の様子はこちらをご覧ください♪


ファン垂涎のけいおん!関連グッズがイッパイ展示されています!




あ~、どこかで見たことあるモノも…


どこかの段ボール箱の中に保管してあるんだっけ…


2階にも展示があるみたいなので、階段を上がってみましょう♪




古めかしい螺旋階段を上がると…
棚の中にはまたもや見たことあるモノが(^^;




登場人物たちのパネル…
真ん中の(ベースの)コが好きでした。。


壁には絵師さんの色紙がイッパイ♪


ん?


むむむ…


豊崎愛生さんのサインキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


1階に戻ってお土産コーナーを見物…






戦利品として「はいおく!!ステッカー」を購入!
お値段100円也…
車に戻って早速貼り付けました♪


さてさて、ここからはお待ちかねの撮影タイムヽ(゚∀゚ )ノ


みんカラ用にイイ画像を撮れないかと思いまして…
みん友さん含め、多くの方々が撮影されているあの場所で撮影大会を開催です(爆)


腕前がないのでボツ写真を量産しました(笑)


意味不明にバックからも撮ってみました…


正門からもパチリ♪


車が来ないことを確認してこんなことも…


最後にもう一度校舎を撮影して終了!
閉館間際ということもあり人が少なくて、気兼ねなく写真撮影ができましたヽ(*´∀`)ノ


駆け足観光になってしまいましたが、ひとまず一定の成果を上げられたので、満足して次の目的地に向かいました…


その5に続きます。
Posted at 2018/06/26 22:47:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車(ドライブ・旅行) | 日記
2018年06月16日 イイね!

滋賀県湖北ツーリング(その3)

滋賀県湖北ツーリング(その3)
一応、今回のメインであるびわ湖バレイ及びびわ湖テラスにやって来ました!
東海地方の情報番組(スイッチ!)で特集されているのを見て知り、湖東観光オフでお会いしたみん友さんとのお話にも出てきた、いつかは行ってみたいと思っていた場所です♪

しっかりと下調べしてこなかった自分がいけないのですが、ロープウェイ乗り場に行くまでの道路が有料で2,000円も掛かることにビックリ!Σ(゚Д゚)
しかも、運が悪いことにシャトルバスに乗らなければいけないような下の方の駐車場に案内されるし…
バスを待つのもかったるかったのと、元気だったので行きは歩いてロープウェイ乗り場に向かいました(爆)


早速ロープウェイのチケットを買って山頂に向かいます♪
お値段は往復で2,500円です…お1人様で行くと合計4,500円は最低限かかります(T_T)
ロープウェイ待ちの列から人気ぶりが伺えますね(^^)


乗車定員121名でピストン運行しているのですぐに乗車できました(´∀`)


所要時間4分、秒速12m(4月~11月の観光シーズンは秒速7mで運行)で日本最速ロープウェイなので山頂まであっという間です♪


360度ガラス張りのキャビンなので、ロープウェイ内からも大パノラマを楽しめます(´∀`*)


山頂駅に到着!
後であちらにも行ってみましょう(^ω^)


これ、スイッチ!で見ました♪
今日は絶好の体験日和ですが、1人だし時間がないのでパスです。


早速びわ湖テラスへGO!!


噂に違わぬ絶景ですヾ(*´∀`*)ノ


ロープウェイ内でガイドさんが言っていましたが、今日は6月で1番天気が良いとのことでした♪


これはぜひともガチな機材で撮影したいですね(^^)


イイ感じに尾根遺産たちが佇んでいらっしゃったので…


恋人の聖地とやらも…
大切な人と来たいですね♪
あ、でも女性限定で(爆)


望遠すれば琵琶湖大橋や…


良い天気の日には京都盆地も見えますヽ(*´∀`)ノ


電車が走っとるでぇ~と声がしたのですかさず望遠すると京都方面に向かう新快速電車を捉えることができましたヽ(・∀・ )ノ


愛車は入っていませんが、某みん友lさん風に俯瞰して電車を撮影してみました♪


びわ湖テラス、本当にすごい人出でした(`・ω・´)


山頂駅から見えていた蓬莱山を目指して散策します♪


山頂駅周辺はスキー場になっており、登山者や観光客用に夏季もリフトが運行されていますが、自由に景色を楽しみたい&ビンボー性なので歩いて行きます(爆)


このリフト大丈夫かな…(´∀`;)
遊具としてはサイコーなのですが(謎爆)


奥にはゲレンデが続いており、その先には比良山地の山々が連なっています。


こんな(まじめな)遊具も…


アスレチックしている人たちも見えます♪


日差しは強いですが、風が涼しくてとても気持ちよく歩けます(^^)


例のヤツ、チョー楽しそ~!!




昔懐かしの遊具もあります♪
竹馬はバッチリ乗れますが、一輪車は今でも乗れるかな…(^^;


なんだかインスタ映えしそうなブランコ…
琵琶湖に飛び込んでいくような気分を味わえることでしょう。。
でも、調子に乗って飛び降りをすると…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


山中に放り出されますのでご注意を!


これまた怪しい遊具が…


現役のブランコの次は廃なすべり台ですか!


どう見ても子ども用ではないよな~


このねじれ具合がハンパなくえげつないww
滑ったら誰もが谷底に真っ逆さまの非常に高いクオリティです!Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ


ぜひとも現役当時に滑ってみたかったです。。


話が脱線しました…
蓬莱山頂に向けてゲレンデを歩いていると、途中にいくつかビューポイントがあります♪






トレッキングしている人たちもいました。


蓬莱山頂に到着!
標高は1,174 mです。


山頂には碑が建っていたり…


カフェがあったり…


のんびりとした優雅な休日を楽しめます♪




山頂からの眺め…




谷底を覗くとシカさんたちの楽園でした(笑)


コンパクトながら滑り応えのあるゲレンデですね!
天気の良い日にマイボードで滑りに来てみたいと思いました(^^)


帰りは違う道から…
7体のお地蔵様が鎮座していました。


こちらにも別のアスレチックがありました。


山麓駅への登山道…
3時間掛かるそうです。


まだまだ寄りたい所があるので急いで下山します!


暑くて汗を大量にかいたので水分補給♪
早くも今日のイッパイ(≧∇≦)某みん友さん風…


歩き疲れたので、帰りはシャトルバスに乗りました(^^;
戦利品を大量に購入したところで次の目的地に向かいますm9(・∀・)



その4に続きます。
Posted at 2018/06/26 00:14:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車(ドライブ・旅行) | 日記

プロフィール

「車山高原」
何シテル?   10/04 11:54
親子でカローラに乗っています。 TE27 カローラレビンに乗っている親父に影響されて、セリカのエンジンが載ったカローラ、カローラのスポーツモデル、普段使いに実...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

トヨタ純正 シャークフィンアンテナ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 22:48:40
赤外線式キーレス→電波式キーレスに取り替え[前期型用] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/05 09:40:07
F.O.L全国オフ・MEETUP!1ZZ2ZZ!!に行って来ました(^^)d 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/03 23:23:43

愛車一覧

スズキ アルトバン 爆走アルトちゃん (スズキ アルトバン)
2022年10月22日、ミラジーノに代わる通勤車として購入しました。 バンの箱にMC21 ...
トヨタ カローラフィールダー ジュニア号 (トヨタ カローラフィールダー)
120系後期型のカローラフィールダー Zエアロツアラー TRD sports Mの6MT ...
ダイハツ ミラジーノ 痛勤快速L702S号 (ダイハツ ミラジーノ)
通勤用の足車として納車しました。 ムーヴ用の直4・JB-DETエンジンが載ったMT車で、 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
久々に我が家の三菱車が復活!! 親父がこだわって購入した初代VR-4を故障により泣く泣 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation