• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジュニア@ZZE123爺のブログ一覧

2018年06月16日 イイね!

滋賀県湖北ツーリング(その2)

滋賀県湖北ツーリング(その2)
続いて、海津大崎経由で奥びわ湖パークウェイを走りに行きました!

海津大崎に向かう途中、滋賀県道557号西浅井マキノ線で琵琶湖を眺めるフィル君…
海津大崎付近は「日本さくら名所100選」に選定されており、お花見シーズンには渋滞がハンパないそうです…(^^;


いつもとはちょっと違った角度から(^^)


対岸が綺麗に見えました♪


奥びわ湖パークウェイ(滋賀県道513号葛籠尾崎大浦線)に入ると、所々で路肩の工事による通行規制が…
快走しては信号に引っかかるの繰り返しでした( ;∀;)


つづら尾崎展望台にやって来ました!


このアングル、某SNSでほとんど同じアングルで撮影されている方がいらっしゃいました(爆)


周辺マップで現在地を確認♪


琵琶湖が綺麗に見渡せました(´∀`*)


こんなところにも…ね。


自分には縁がないと言いながら、怪しい動物さんたちもたくさんいるしついつい行ってしまうのでした(笑)


ゲートが開く8時すぎにINしたので車やバイクがまばらな駐車場…
スバル BRZと勝手にコラボしてみました(爆)






ココから先は滋賀県道512号葛籠尾崎塩津線で、塩津方面への一方通行です。


途中、何箇所か琵琶湖を見渡せるスポットがあります♪




湖岸にひっそりと佇む月出集落を俯瞰してみました…
なんかイイ感じですね(´∀`*)


少し走るとただならぬ雰囲気を醸し出す隧道を発見!


帰宅してネットで調べてみたところ、国道303号の旧道で1934年(昭和9年)竣工の湖北隧道だそうです!!
非常に特徴的な坑門を有しており、他では類を見ない造形だそうです。
5年ほど前までは封鎖されておらず通行できたようですが、現在は通行できず残念…。・゚・(ノД`)・゚・。

仕方ないので隧道の前で記念撮影♪


ちょうど一方通行の規制が解除される地点にあります。


さらに足を伸ばして、旧国道8号である滋賀県道336号塩津浜飯浦線も走ってみました!
対岸には葛籠尾(つづらお)半島を望めます♪


先ほど走った奥びわ湖パークウェイも…


先ほどの月出集落も…


この辺りの琵琶湖の水はとても綺麗ですね!


ここでも愛車を入れて記念撮影♪


お次はみん友さんが撮影に行かれたこともあり、インスタ映えすることで超有名なあの神社へ!
湖岸道路を南下します。
今津浜より琵琶湖を眺める…


今日は本当にイイ天気です!!


途中で立ち寄った道の駅藤樹の里あどがわにて…
グルグルしてみたけどまさかのCPが獲れない?!
入口まで行ってもダメ!
これは、レストランに入らないといけないというヤツか!!
それともバグ??
このとき10時すぎで、開店時間は11時だったので諦めましたorz
カービューさん頼みますよ…CPの位置を調節してください(´;ω;`)


そして、ついにやって来ました!
白鬚神社ですヽ(*´∀`)ノ


有名なのはこっちの鳥居ではなく…


こっち!!


湖面に鳥居が浮かぶ光景から近江の厳島と呼ばれており、鳥居とセットで撮影する日の出・日の入りの光景はインスタ映えすると有名ですね(´∀`*)
※画像はイメージです


今回は、日の出を撮影するのに見合う機材がないのとお時間の都合でお昼時に訪問しました♪
休日の日中ということで目の前を通る国道の通行量が多く、道路を横断するのに難儀しました(^^;

美人な尾根遺産が相方と撮影していらっしゃったので勝手にモデルにしてみたww


小さくて不鮮明ですが大陸系の方と思われる(爆)


のんびりしたいところですが、時間がないので次に向かいますよ~



その3に続きます。
Posted at 2018/06/22 23:33:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車(ドライブ・旅行) | 日記
2018年06月16日 イイね!

滋賀県湖北ツーリング(その1)

滋賀県湖北ツーリング(その1)
滋賀県湖東観光オフをして以来、ずっ~と気になっていた湖北エリア…
ワタクシ、今年の職場の宿泊旅行の担当になっておりまして、行き先候補の1つに滋賀県・琵琶湖がリストアップされていましたので、旅行の下見とみん友さんとの観光オフの下見という名目で突撃してまいりました(爆)
週間予報と睨めっこしていたところ日曜よりも土曜の方が天気が良さそうなのと、日曜は父の日で外食に行くことになったので、16日(土)に日帰りで行ってきました!

行きたい所、寄りたい所満載で日帰りミッションをこなしていきますよ(超爆)

出発は前日の深夜…
そして、いつものように下道で向かいます♪


出発してすぐにイベント発生!
無事に72,000kmキリ番をゲットしましたv(´∀`*v)
今年はハイペースで走行距離が伸びています…(^^;


せっかくの下道なので、最低限の寄り道をしながらハイドラCPを回収していきました♪
岐阜県岐阜市の道の駅柳津にて…


予定よりも早く宿泊地に到着!
すぐさま就寝しましたZzz…


滋賀県高島市の道の駅マキノ追坂峠よりおはようございます!


道の駅から車を走らせること約15分…
第一の目的地に到着です!


滋賀県道287号小荒路牧野沢線にあるマキノ高原のメタセコイア並木ですヾ(*´∀`*)ノ
車が少ないと思われる早朝を狙って行きました♪


インスタ映えするスポットとして超有名ですね!


似たようなアングルばかり…
今回はブログというよりもフォトアルバムに近い内容です(^^;




沿線にある農業公園マキノピックランドに車を停めて撮影するように案内されていますが、車好きとしては愛車を入れて撮影したいですよね…






早朝にもかかわらず他にも記念撮影されている方がいました。
そして、その後ろには道路の真ん中に三脚を立てて撮影している阿呆共が…


楽しく撮影するのは大いに結構ですが、最低限のマナーは守りたいものですね。
路駐している自分が言えるような立場ではないかもしれませんが…


とにかくいろいろとアングルを変えて撮影してみました…






場所を移動してマキノ高原に近いエリアで再び撮影♪


こちらの方が路肩が広いので通行の邪魔にはなりませんね(^^)






低性能デジカメでの撮影なのでたかが知れていますが、お気に入りのショットたち…






梅雨時にもかかわらず天気に恵まれ、大満足で次なる目的地へ向かいましたヽ(*´∀`)ノ


その2に続きます。
Posted at 2018/06/21 23:58:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車(ドライブ・旅行) | 日記
2018年06月10日 イイね!

おいしいもんドライブ&プチオフ


最近何かと多忙につき、更新が滞っているワタクシです(^^;

この日は雨の予報だったのですが、午前中の天気はくもり…
なので、クルマにオカルト的なチューンでうわさのアルミテープを貼り貼りしてみましたヽ(*´∀`)ノ


午後からは溜まったブログを更新しようと思ったら、某みん友さんが近所の公園まで来ており襲撃されそうでしたので、慌てて準備をして後を追いました(笑)


合流した後、昼メシはどーするよ?という話になったので、某みん友さんオススメのラーメン屋さん「麺喰(めんばみ)」さんへ行くことに♪
濃厚つけ麺は前回食べたので目新しいメニューはないかと思っていたら、クリーム豚骨山葵ラーメンなるものが(笑)
同じ値段だったので、つけ麺から変更してそちらにしました。

塩ベースの豚骨スープとクリームチーズが絶妙でこれが良く合うんですよね!
添えられたワサビを投入すると程よいアクセントになります(^^)
濃厚な味わいなのにさっぱりとしており食べやすかったですヾ(*´∀`*)ノ
美味しかったのでスープまですべて完食ww


食事中にハイドラをチェックしていると、みん友さんが家族サービス中でした(爆)
皆さんのプライベートを覗き見したり監視したりすることができちゃうような気が…(^^;
こんなことしておいて言うのも何ですが、ストーカー行為などで悪用されないか心配です…


塩辛いものを食べたら甘いものが食べたくなったので、以前訪問した豊田市にある「山cafe」さんまでドライブ♪
ずっと行きたかったのですが、1人で行く勇気がなく引きずり込んだという説も…


麺喰出発時に雨が降り始め、雨降りなので混雑しているのか今回は30分ほど待ちました。
ドリンクはメープルカプチーノ、そして今回の大本命山パフェをオーダー!


見よ!このボリュームをww
ラーメンを普通盛りにしたので余裕でイケるかと思いましたが、山パフェを甘く見ていました(爆)
ボリュームがある分、お値段も張りますよ…780円也。
最後はコテコテの甘さにやられてイキそうになりました(;´Д`)


山パフェは空腹時に食べること、イイお勉強になりました…(゚A゚;)

16時を過ぎてどこに行くよ?という話になり、これまた某みん友さんオススメの「エディオン豊田本店」へ、カメラ機材を見て目の保養をしに行きました♪


入店前にいつもの記念撮影(*´∀`)


ちょっと角度を変えて撮ってみましたが、皆さんのお写真のようにかっこいいアングルにはなりませんね~(;^ω^)


某SNS用の撮影も…
これを見たことある皆さん、ここで撮影しました(爆)


店内ではカメラ本体を見たり、レンズを見たり…
新しいレンズの品定めをしておりました(^^)
そして、電子ピアノコーナーではX JAPANの楽曲の生演奏を披露していただき鑑賞しましたヾ(*´∀`*)ノ
ピアノが弾けるなんてうらやまし~~(゚∀゚)

一通り見回ると外は薄暗くなってきており、この後どーするよ?という流れから今週も温泉に入りに行くことに(爆)
下道レーシングで山道を爆走しますww
で、やってきたのはこちら♪


岐阜県土岐市にあるバーデンパークSOGI(曽木温泉)


紅葉で有名な曽木公園の道路を挟んだ向かいにあります(σ`・ω・´)σ


駐車場にはまさかの珍車が!


カローラフィールダーのトヨタモデリスタインターナショナルが手掛けるクロスオーバー仕様のコンプリートモデル「CROSS FIELDER」
初めて実車を見ました…


それでは、いざ入浴!


券売機でチケットを買おうとしたところ、近くにいたオバチャンに声を掛けられ…
これを使いなと、割引チケットをくれましたヽ(*´∀`)ノ
利用料550円が300円にww
浴室の入口では、「これを外国人の子に渡してください」とオカーチャン(日本人)からタオルを託され本人に渡しました(笑)
英語で話しかけても良かったのですが、恥ずかしくて無言で差し出しましたorz
それでも、サンキューと言ってくれました(*´∀`)
ロッカーの使い方が分からずうろたえていたら、すぐそばにいたオッチャンが教えてくれたり…
助けたり助けられたりで、人の温かみを感じました(^^)
自分も他人に優しくしようと思える瞬間がイッパイでした(´∀`)

肝心の温泉はと言うと…
館内・浴室ともにとてもきれいで、アルカリ性単純弱放射能温泉のお湯は少しヌメリがあってお肌に良さそうでしたヾ(*´∀`*)ノ
露天風呂は開放感満点で、良い天気の昼間には景色が、夜には星空が楽しめそうです♪
森林が隣接しており空気がおいしかったです(^^)
セット料金だと併設のスポーツジムや温泉プールが利用できます!

お風呂上りには、例の自販機をハケ━━━ m9(゜∀゜) ━━━━ン!!


ここも岐阜県なので、関牛乳。


今回は関フルーツ(ピーチ)にしました!


館内から出てくると辺りは真っ暗に。


晩メシはどーするよ?という流れから、いつもの居酒屋へGOすることに(^^)
国道363号を再び下道レーシング(爆)
愛知県瀬戸市と岐阜県土岐市の境界にまたがる見晴峠が走り屋さんたちに有名みたいです!
適度なアップダウン、緩やかな高速コーナーからタイトな低速コーナーまで備えており、適度な長さがあるので○○隊長の皆さんにオススメですよ(笑)
お近くまでお越しの際は、安全第一でぜひとも走ってみてください(*´∀`)

今回も我らの御用達となりつつある居酒屋「夢一文」さんへ!
ワタクシはいつものようにドライバーなので、パインジュースで乾杯です(爆)


昼間からヘビーなモノを食べたのでお腹が空いておらず、あれこれ語り合いながらつまみで小腹を満たします♪


そして、以前から気になっていた麻婆豆腐を食べてみましたヾ(*´∀`*)ノ
程よい甘みがあって、お供にご飯が欲しくなる味でした♪


今回もいろいろなところへ行きましたが、以前から気になっていた曽木温泉の利用料が550円とリーズナブルでステキな温泉だということが1番の収穫でした!
地元からも車で30分ほどと比較的近場なので、リピしたいところですね(^^)
まぁ、また近いうちに行くことになるでしょう(笑)
今度は昼間にゆっくり入ってみたいですね☆
今回もお付き合いいただいたTakuMIさん、当日はありがとうございましたm(_ _)m


今回の走行

Posted at 2018/06/13 01:06:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車(ドライブ・旅行) | 日記
2018年06月05日 イイね!

愛車メンテナンス&ご近所ドライブ

愛車メンテナンス&ご近所ドライブ
昨日の宣言通り、いつものショップへWAKO'S RECSを施工しに行きました!


ボンネットを開けて準備します♪


東大阪オフで見た光景…
まさか自分のクルマも施工することになるとは。。
じゃんけんオークションの景品とは言え、これをタダでやってもらえるってすごいことなんだな!Σ(゚Д゚)


これも東大阪オフで見て知っていますが、改めて見てもこりゃめっちゃ近所迷惑ですねww


ずーっと入庫しているU12型ブルーバードのSSSが今日もいました(*´∀`)
何でもコンピューターチューニングまで施されているそうです!
1.8か2.0かは不明です…


下からも覗き見(笑)
こいつもナンバーの識別番号が2桁ですよ!


そうこうしているうちに施工終了ですヾ(*´∀`*)ノ
フューエルワンも同時投入♪


いつもの担当の方からメンテナンスについていろいろと教えていただいている話の流れからスロットル洗浄もしていただくことに!


うわっ、汚ね~


丁寧に洗浄してもらいました(^^)


自分のクルマはこれまで細かなメンテナンスがまったく為されておらず、パワステオイル・ブレーキフルードなどの交換やコンプレッサーのメンテナンスなどを勧めていただきました。
特に、パワステオイルは真っ黒になっていたので、もうすぐやってくる車検のときに交換しようと思います。
探れば探るだけ修繕箇所がホイホイ出てきそうな恐ろしいクルマです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
車検のときにあれこれチューニングしようと思っていましたが、各所をリフレッシュさせることを優先したいので今回はメンテナンス重視になりそうです…(^^;

ちなみに、セルモーターの調子が悪いので交換を検討していると話したら、自分のクルマに付いている某P社のカーナビSがバッテリーの端子を外すとかなりの確率で(リコールレベルの不具合で)お亡くなりになる可能性が高いとのこと…
クルマの調子が良くなるのはイイのですが、あまりにもリスクが高すぎるので躊躇してしまいます(*_*;
納車時にカーナビなんて何でもイイやと思い、お任せでつけてもらったのがいけなかったかなorz
もうこれ以上どこかが壊れるのは勘弁ですよ…(´-ω-`)

RECSを施工したことでエンジンの吹けが良くなり、低回転(低速)域のトルクが増して楽しく走れるようになったのですが…
やっぱりダメだったか(TдT)
こりゃ、近々次の1手を打たなければいけなくなりましたね('A`)


ガソリンが半分くらいだったので、フューエルワンの効果を少しでも長くさせるために給油してドライブに出かけましたヽ(*´∀`)ノ

で、やってきたのは豊田市にある鞍ヶ池公園です♪
平日なので駐車場はガラガラ…


コイツを見るのが目的です(爆)
しばらくはマニアックな鉄ネタが続きますので、興味のない方はスルーしてください(笑)


名鉄本線用では最古参の電車であるモ800型とク2300型…


自分が生まれる前に引退しているんですね。。


ク2300型の製造プレート
モ800型のは見つけられなかった…(T_T)


とても古~い電車なのでイコライザー式台車を履いています!
乗り心地ははっきり言って良くないです(爆)


ワタクシ、台車萌えな人間なのでマジマジと観察(笑)
お門違いな上にマニアックな内容ですみませんm(_ _)m


モ800型の台車には吊り掛け駆動式のモーター(メッシュのカゴの部分)が搭載されています♪
今の電車と違ってグォ~ンというモーター音(爆音)がします。


他にもいろいろな機器を見ることができます(^ω^)




抵抗器は残念ながら反対側でした…
このリボン抵抗器は古い感じで味があって大好きなのですが。。
ぜひとも正面から見たかった(T_T)


車内に入れるので内部を拝見してみましょう♪


ク2313の車内


木製の内装が非常にレトロな感じですね!


運転台は半室構造で非常にシンプルな造りです♪


続いてモ805の車内


床にあるモーターの点検蓋が目を引きます(着眼点がフツーの人と違うってw)


日よけはカーテンではなく、これまたレトロな鎧戸です(´∀`)


訪問時間が悪く、あっという間に閉園時間の17時になってしまい締め出されてしまいました(T_T)
今にも走り出しそう…に見えるかな?


公園でまさかの鉄分補給が存分にできました(笑)


次なる目的地への移動の途中にこんなモノを発見!


昔ながらの駅らしく、駅前に風格のある佇まいの旅館があります(^^)


三河広瀬駅
名鉄三河線(山線)の駅で、2004年(平成16年)4月1日に廃止となりました。
お隣の西中金駅と同じく駅舎が残っています。


2007年には西中金駅とともに国の登録有形文化財に登録されたそうです。
駅舎内は五平餅やお茶などの販売店になっています。
営業しているときに五平餅を食べてみたいな~


ホームも当時のままで残っています♪


錆び付いて草生した線路が哀愁を誘います…




貨物用ホームの跡と思われるモノも残っています。


草木を刈り払えば今でも列車がやって来そうな雰囲気です(^^)


最後に駅舎前で愛車を入れて記念撮影ヾ(*´∀`*)ノ


どういうアングルが良いのか分からず、あれこれいっぱい撮ってしまいました(^^;


ワタクシ的お気に入りスポットの木瀬ダムにやってきましたヽ(*´∀`)ノ


まずはダム下部から♪


堤頂まで上がってさらに1枚(・∀・)


今日のダム湖はほぼ無風で湖面も穏やかでした(^^)


堤頂からの眺め


水がさらさらと流れ落ちていきます♪


最後にノーマル(ライトなし)バージョンで!
某SNSを始めるための練習です(謎)


帰り道に某みん友さんを発見したのですが、突撃途中で消えてしまったので追跡を断念orz
今日はおとなしく帰宅しました(爆)


エンジンチェックランプ点灯の解決にはなりませんでしたが、愛車をリフレッシュすることができ、運転手もリフレッシュできたので、飛び石休日ながらも有意義な1日になりました!
天気がイマイチでしたが山を走るのは楽しいですね!!


本日の走行

Posted at 2018/06/06 00:42:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車(ドライブ・旅行) | 日記
2018年06月04日 イイね!

○○は続くよどこ(いつ)までも

○○は続くよどこ(いつ)までも
どうも皆さまこんばんは。
行きつけのショップでエンジンチェックランプ点灯の対処について相談した帰りにソッコーでランプが点灯したワタクシです…

今日は仕事が早く終わりましたので、いつものショップへ行ってまいりました。
なぜかというと、今週末もランプ点灯が頻発したので、走っていてこれかなと思しき原因を店員さんに伝えて今後の対処方法を相談しようと思ったわけなのです。
しかし、自分が思っていた原因は見当違いでした(笑)

ずっとリーン状態が続いているので、手っ取り早くコンピューターを書き換えて燃料噴射量を増やしてしまえばよいのですが、トヨタ車のコンピューターは簡単に書き換え(基盤を換える)ができず、本体ごと交換するとシステムの構築に時間と莫大なお金がかかるとのこと…
インジェクターを調整してやるという方法もありますが、これまた1気筒ずつ調整しなければいけないので莫大なお金がかかるそうで。。
レースに出たりサーキットを走るわけではない上に、ビンボー人にはそんなことはとてもできることではないので却下(笑)

で、提案された方法としては…
1.マフラー(吸排気系)を純正に戻してコンピューターがどのように反応(感知)するか様子を見てみる
2.燃料ポンプと燃料フィルターを交換して様子を見てみる

1は走りの質が落ちるというデメリットが目立ちすぎるので、2の方向性でいくことにしました。
燃料ポンプと燃料フィルターの可能性はみん友さんも仰っていましたし、自分の車の走行距離(7万km超え)を考えると交換しても損はないとのことでしたので、それなりにお金がかかりますが踏み切ることにしました。
燃料ポンプと燃料フィルターを交換すると燃圧は変わらないものの、燃料噴射量は増加するそうなので問題の解消に期待が持てそうです。
それでもダメだとコンピューターやインジェクターを弄るなどのさらに大掛かりな工程が待っているわけですが…問題が解決しなくても車にとってはプラスになるので前向きに考えることにしています。。

税金がアップするというおまけ付きの車検も8月に控えているので、しばらくは弄りは止めて維持りに専念することになりそうです(´Д⊂
思いのほかお金が掛かるコなので、夏の旅の計画もボツになりそう…('A`)
今年の夏はフィル君に捧げます(爆)

しばらくはエンジンチェックランプ点灯が続きそうな予感…
それにしても早く原因が見つかって完治してくれないかな~

ひとまず明日は仕事が休みなので、手始めにWACO'S RECSを施工してもらいます♪
Posted at 2018/06/05 00:18:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記

プロフィール

「車山高原」
何シテル?   10/04 11:54
親子でカローラに乗っています。 TE27 カローラレビンに乗っている親父に影響されて、セリカのエンジンが載ったカローラ、カローラのスポーツモデル、普段使いに実...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

トヨタ純正 シャークフィンアンテナ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 22:48:40
赤外線式キーレス→電波式キーレスに取り替え[前期型用] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/05 09:40:07
F.O.L全国オフ・MEETUP!1ZZ2ZZ!!に行って来ました(^^)d 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/03 23:23:43

愛車一覧

スズキ アルトバン 爆走アルトちゃん (スズキ アルトバン)
2022年10月22日、ミラジーノに代わる通勤車として購入しました。 バンの箱にMC21 ...
トヨタ カローラフィールダー ジュニア号 (トヨタ カローラフィールダー)
120系後期型のカローラフィールダー Zエアロツアラー TRD sports Mの6MT ...
ダイハツ ミラジーノ 痛勤快速L702S号 (ダイハツ ミラジーノ)
通勤用の足車として納車しました。 ムーヴ用の直4・JB-DETエンジンが載ったMT車で、 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
久々に我が家の三菱車が復活!! 親父がこだわって購入した初代VR-4を故障により泣く泣 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation