• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジュニア@ZZE123爺のブログ一覧

2018年03月19日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!3月19日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

・TRD スポーツシート
・TRD クイックシフト
・TRD タワーバー
・TRD リアスタビライザー
・TRD Sports T3
・TRD TF3
・TRD ラグナット
・TRD ドアスタビライザー
・TRD スポーツエアフィルター

・C-ONE リアウィングガーニッシュ
・C-ONE エンジンクーリングパネル
・アンダーフロアスポイラー
・フロアサポートバー
・トランクバー
・ピラーバー
・LEDリフレクター
・エンブレム、ステッカー多数
・LEDランプ類


■この1年でこんな整備をしました!

・リアワイパー倒立化
・ランプ類のLEDへの交換
・他いろいろなモノの取り付け


■愛車のイイね!数(2018年03月19日時点)
589イイね!

■これからいじりたいところは・・・

・まずは車の修繕に専念!
・余裕ができたら足回り強化とマフラー交換かな?


■愛車に一言

大切にしているつもりだったのに傷付けてしまってごめんなさい(;_;)
戻ってきたら今まで以上に可愛がってあげるから、これからも末長くよろしくお願いいたしますm(__)m
いろいろな場所に出かけましょう‼


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/03/19 20:55:29 | コメント(6) | トラックバック(0)
2018年03月11日 イイね!

第8.5回痛板ゲレンデジャック in 栂池高原スキー場

第8.5回痛板ゲレンデジャック in 栂池高原スキー場
この日は、栂池高原スキー場で痛板のイベントが開催されるということで、マイボードを持参して参加してきました。
前日の夜に都筑PAナイトオフ会に参加していたため、その足で会場に向かいました。
今回は非常にマニアックな内容ですので、投稿内容に激しく偏りがあります(笑)

東京で深夜の給油を終えて、練馬から関越道へ。
さらに上信越道に入って北上していたのですが、碓氷峠に差し掛かった辺りでガンッという衝撃で目が覚めました。
運転中に目が覚めた?
そう、大変恥ずかしいことですが居眠り運転をしておりました…
先を急ぐばかりに無理をしすぎてしまいました。
周りに車はおらず単独事故で人が無傷だったのは、不幸中の幸いでした。
すぐ先のSAで車の状態を確認して仮眠を取りました。
詳細は別に投稿しておりますのでこの場では割愛させていただきますが、走行可能な程度に中破してしまいました(T_T)


そんなこんなで白馬村までやってきました。
白馬三山や八方尾根がドーンと見えます(^^)


用意をしてリフト券売り場へ行くと早速痛板をハケ━━━ m9(゜∀゜) ━━━━ン!!


良い天気なのでイベントが始まるまで栂の森ゲレンデへ行ってみました♪
が、名物馬の背コースは閉鎖中…


ゲレンデの頂上部分からは白馬三山やそれに連なる山々が綺麗に見えました(^^)


雪が凍ってガリガリになっており、その上に薄っすらと新雪が載っていました(^^;


栂の森ゲレンデを何本か滑ってイベント会場へやってきました(^^)


痛板がずらり…こんな光景初めて見たww


順番にじっくりと見ていきましょうか♪










デザインの自由度が高いスノーボードが多いですが、スキーで作成されているものもありました。




せっかくなので、マイボードも一緒に並べて(勝手にw)コラボさせていただきました!


近くのテーブルの上にはDDドールがッ!!
某みん友さんの影響で存在を知りました(笑)


午前の部では初参加便にご一緒させていただきました。
レイヤーさんが多いことw
それにしても、寒くないのかな…


皆さんこんな格好しているのに滑走が上手いんですよね~


午後の部が始まる前に再び頂上へ行ってみると、馬の背コースが開放されていました(^^)


午前の部では艦これ便にご一緒させていただきました。
どのキャラがいるか分かるかな?w


滑走前に艦これ痛板だけで記念撮影♪


こちらの組はさらに手練れの方が多く、皆さん華麗に滑走していきます。




撮影しながらの滑走なので、所々で隊列を組みなおしつつ下っていきます。




ゲレンデ上にいるほとんどの人がレイヤーさんですw


皆さんお疲れ様でした~


さすがに疲れたので少し早めに切り上げて、駐車場前にある栂の湯に入って帰りました♪


現地では楽しく過ごしたのですが、帰宅して修理の見積もりを出してもらうと厳しい現実に直面するのでした…orz
好きなことを楽しむのは大事ですが、無理は禁物。
自分は大丈夫と思っていましたが、無理をすれば必ず何かしらの代償を負うことを学びました。
無理せず程々に楽しみましょうね。
GWは久しぶりの遠征が控えているので、今一度自分の心を戒めておきましょう!
Posted at 2018/04/21 13:15:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント・オフ会など | 日記
2018年03月10日 イイね!

初めてのカローラ・スプリンター 都筑PAナイトオフ会


この記事を投稿するにあたって、この週末に起こった出来事を避けては通れないですが、ようやく起こった事を受け入れるだけの精神的余裕が生まれたので投稿します。
ただ単に3月の初めから書いているだけという説もありますが…(笑)

この日は、みん友であるJTCCさん・イッシーblackheadさんが主催する「カローラ・スプリンター 都筑PAナイトオフ会」にお邪魔しました。
個人的にツボな1980年代後半から2000年代初頭までのカローラ・スプリンターが終結するということで前々から興味があり、念願かなってようやく参加することができました!

みん友のRanx.Japanさんと東名高速の横浜町田ICで待ち合わせして、会場である第三京浜の都筑PAに向かいました。
Ranx.Japanさん、アメリカに拠点があるそうで現地では5MTに改造したセルシオに乗られているとのこと。
マジっすかΣ(゚д゚;)
こちらは日本での(?)愛車である青のカローラランクス。


当日は17時まで仕事があり、おまけで残業までついたので18時前に自宅を出発…
開催時間中に間に合うか心配になりながら新東名を楽しく走行♪…といきたいところでしたが、事故の影響で森掛川ICから島田金谷ICまで通行止で東名に迂回を余儀なくされるアクシデントに遭遇しながらも21時過ぎに待ち合わせ場所に到着&合流!
会場には21時30分過ぎに到着しました。


大好物のカローラセダンがズラリと並んでいます♪


ゾロメのカローラGTに萌え~(*'д`*)


トイチのカローラも健在!


懐かしいカローラ・スプリンターがいっぱいでテンションMAXです(*゚∀゚)=3
レビトレやランクス(アレックス)のZエアロ(RS180)の姿も…
激熱です!!

こちらはみん友で同じく120系カローラ乗りのいーすたんさんのカローラセダン。


会場内をウロウロしていると…
あれ?どこかで見たことがあるような気が( ̄ー ̄?)


みん友で某F.○.L(伏字になってないw)に所属されている偉大な先輩方からドコノイナカモノダ?(゚Д゚)ゴルァ!!と恫喝されながらアイチノイナカモノデス(_ _(--;(_ _(--; ペコペコと自己紹介を済ませて、皆さんのお車を拝見させていただきました!

ゆなっぴさん


エロカッコイイお尻です(*'д`*)


リース7号車さん


以上が怖い偉大な先輩ですw

すけこぅさん(優しいオニーサンですw)


ワタクシと同じく120系フィルのTRD Sports Mに乗られています♪


お会いするのは昨年秋の全国オフ以来2回目ですが、初めてじっくりとお話することができました!
お互いの愛車のこと、前・中期型と後期型のスポMの違い(シルバーカバーの設定の有無)などで大いに盛り上がりました(^^)

せっかくなので、スーパーホワイトⅡの2台並べてプチオフをすることに!

スモールランプを点灯させて…




消灯させてフロントから…






バックからも…






主催者のJTCCさん・イッシーblackheadさん、大変ステキなオフ会を開催していただきありがとうございました!
初参加でしたが楽しい時間を過ごすことができました(^^)
そして、ご一緒させていただいた皆さま&ご参加の皆さまお疲れ様でした!!
またの機会にどこかでお会いできることを楽しみにしております♪

0時30分ごろ皆さんにお別れのあいさつをして、次なる目的地に向けて出発したのでした…
そして、これが悪夢の始まりでした。。




☆ここから先はGW箱根オフの宣伝です☆

日 時   5月4日(金・祝) 10時~16時 参加時間は自由です
場 所   MAZDAターンパイク箱根 大観山 F駐車場
車 種    カローラ・スプリンター(兄弟車含)
       セダン・ワゴン・レビトレ・FX・セレス・マリノ・カリブ・
       アクシオ・フィルダー・ランクス・アレックス等
       兄弟車、型式・年式問わず
費 用   かかりませんが、ターンパイクの利用をなるべくお願いします
       (ターンパイクの駐車場を利用する為)

◆大観山頂上ありますレストハウス(スカイラウンジ)に近い駐車場は、一般車・観光の車で混雑する可能性があります。F駐車場はレストハウスより少し離れているので、そこに集合とさせて頂きます。

★パレードランを予定しています
15~16時位に大観山を出発し、十国峠まで一般車の邪魔にならない様にみなさんで走りたいと思っています。十国峠で解散する予定です。詳細は当日お伝え致します。

▲注意事項
・一般のパーキングエリアの駐車場ですので、他の方にご迷惑がかからぬ様各自ご配慮をお願い致します。
・大観山パーキングは標高1011mあります。富士山や芦ノ湖も見渡せる眺望が良い為、風が吹きやすく予想以上に寒いので、必ず防寒具をお持ち下さい。
・食事はレストハウスを利用できます。
・GWですので道路の混雑も予想されます。余裕をもって、安全運転でお越し下さい!
これからも皆さんと楽しく集まれる様にご協力宜しくお願い致します!

※雨天時は中止とさせて頂きます
微妙な天気の時含め、前日近くにドレスアップカローラ掲示板、もしくはみんカラブログにて開催するか否かをお知らせさせて頂きますので、ご確認下さい。

ドレスアップカローラ掲示板 
http://www7b.biglobe.ne.jp/~burumeta/

イッシーblackheadさん みんカラブログ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2506878/blog/

みんカラ カレンダー
https://minkara.carview.co.jp/calendar/28137/


今のところ、ワタクシも参加を予定しております!
現在、レビン様に出演オファーをしておりますが、NGの場合はフィールダーで出かけます♪
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
Posted at 2018/04/19 01:11:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント・オフ会など | 日記
2018年03月05日 イイね!

春の東北遠征 3日目(その4)


14時30分頃、雪が降りしきる三厩駅まで戻ってきました。
行きに撮り忘れていた駅舎をパチリ♪
1958年(昭和33年)10月21日開業当時の駅舎です。


津軽半島最北端の駅であり、東北の駅百選に選定されています。


みどりの窓口はありませんが、運転取扱い業務を行うため直営駅となっており出札窓口があります。


待合室内にはわたしの旅スタンプ台もあります!
親父がこういうの好きなんで、全国各地のスタンプを集めています…


津軽線の発着時刻表。
まもなく青森からの列車が到着しますが、折り返しまで1時間ほどあります。


こちらは外ヶ浜町営バスの時刻表。
もう1往復してみますか?(笑)


ホーム側の出入り口です。
何となく終着駅らしい雰囲気が漂います(^^)


青森からの列車が到着しました!
今度は国鉄色のキハ48の2両編成です!!
またまたキタ━━━━。゚+.ヽ(´∀`*)ノ ゚+.゚━━━━!!


折り返し15時33分発の蟹田行きとなります。
何だか行きよりもホームの雪がかなり増えたような気が…


車内で待っていると怪しい知らせが…
非常に嫌な予感です(^^;


ざわつく胸中とは裏腹に列車は先へと進みます。






こういうときの嫌な予感ってよく的中するんだよな~
なんて思っていたら…

チーン(-_-)
終了しましたorz


明日仕事があるけど今日中に帰れるのかな…
頭の中が真っ白になりつつも必死に時刻表で検索していると蟹田駅に到着しました。


ホーム上の積雪が行きよりも明らかに増しています(^^;
というか、見る見る雪が積もっていきます…こんな状況では飛行機が飛ばないのも仕方ないですね。


折り返し16時42分発の三厩行きになります。
ちょうど良い時間なので、青森方面からの乗り換え客が結構いました。


16時34分発の青森行きに乗り換えます。
新幹線を乗り継げば何とか今日中に自宅へ帰れることが分かったので、切符を購入しようと思ったのですが、窓口が16時30分まで閉鎖中…まったくもってツイてないです(T_T)


青森駅に到着してダッシュで切符を購入しに行きました。
駅構内の連絡橋にはパネルが展示されています。


ここから怒涛の大移動が始まります!
まずは、青森駅を17時30分発の奥羽本線弘前行きで新青森駅へ。


新青森駅からは17時44分発の東北新幹線はやぶさ32号東京行きで東京駅へ。




使用車両は、JR北海道所属のH5系でした(^^)


兄弟車のE5系は何度も乗車したことがありますが、H5系は初めてです♪
これこそ、カローラとスプリンターの間柄と一緒でしょうか?!


盛岡駅では、秋田新幹線のこまち32号を連結するため5分ほど停車します。


誘導に従って慎重かつスムーズに連結作業が行なわれます(^^)






連結完了!




東京駅からは21時10分発の東海道新幹線のぞみ263号新大阪行きで名古屋駅へ。


東京駅で乗り換え時間が6分しかありませんでしたが、猛ダッシュして何とか間に合いました(^^;


さらに中央線と愛知環状鉄道を乗り継いで、23時48分に地元の最寄り駅まで帰ってきました!
新青森駅から約6時間の長旅でした(^^;




不運に見舞われながらも何とか無事に帰宅することができました。
その代償として、帰りの交通費が飛行機の倍以上かかりましたが…(T_T)
そして、今回の1件が3月の度重なる災難に見舞われる前兆になるとは思いも寄らないのでした。。
名古屋空港に置きっぱなしになってしまったフィールダーは、後日仕事帰りに回収しに行きました。


本日の走行


青森県内アップ



P.S.長かった東北遠征のブログ投稿もこれで完結です。少しですが、ようやく暦が進みます(^^;
次回はついに黒歴史を解禁して紐解きます。。
2018年03月05日 イイね!

春の東北遠征 3日目(その3)


雪が降りしきる龍飛崎灯台バス停で下車したのは、自分と20代と思しき男性が1人…。
当然といえば当然ですが、駐車場にはバス以外の車は見当たりません(笑)


駐車場の道路を挟んだ向かいには「津軽海峡冬景色歌謡碑」があります。


碑をまじまじと見てみた♪
このときは、まだあることを忘れていたのでした(笑)


少し灯台方面へ歩いていくと…

階段国道キタ━━━(゚∀゚).━━━!!!


あわよくば…と思ったのですが、残念ながら閉鎖中でしたorz


下をのぞいてみると…あちゃ~こりゃさすがにダメですな(^^;


晴天時に行くとこんな感じです。


こちらはまた別の時(8月)に行ったもので、あじさいが咲いていました(^^)


そばでは郵便局による出張販売が行なわれていました。


全線にわたってあじさいが植栽されているので、咲いている時期に行くと最高ですね♪




階段国道を一通り見たところで丘の上の灯台を目指します。
こちらは階段国道ならぬ階段村道!


除雪なんて気の利いたことはされておらず、厚く降り積もった雪に足を取られまくりです(^^;
当然、真新しい足跡もありません…。


スノーブーツに履き替えて正解でしたが、スノーブーツよりも深く足が埋もれる箇所も…


階段の途中から下を見渡すと、もう1人の彼も後に続いてこちらに来ていますw


晴れの日にはこんな感じに見えます。


ここが1番の難所でした(*_*;
雪が積もりすぎて通路が消滅していて、さらに雪の塊が谷側に傾斜しており、新雪の下が氷になっているので、滑落しないよう注意して進みました。
それでも何回か滑って手をつきました…冷たいよ~(T_T)


お先に先端部分へ。


晴れの日なら目の前に津軽海峡が広がり、その向こうに渡島半島(松前半島)が見えるのですが…


少し戻って龍飛埼灯台へ。


案内板の雪を払って説明文を読み読み…
場所によって「たっぴざき」の漢字表記が少しずつ違うので、ブログに書くときに困っちゃいます(^^;




銘板もパチリ♪


帰りは灯台下の駐車場に向かう通路から下りました。
下りた先には…海上自衛隊竜飛警備所。
バスが停まっている駐車場の先まで道路が除雪されていて、轍があると思ったらこれがあるからなんですね♪



再び「津軽海峡冬景色歌謡碑」まで戻ってきました。


これを見てピンと来た方、勘が鋭いです!
到着時に来たときには忘れていましたが、これ、音楽(曲)が流れるんですよね♪
夏に来たときに聴いているのでした…。
スイッチが雪に埋もれていて気付きませんでした(^^;

というわけで、スイッチを掘り出して津軽海峡冬景色を鑑賞しました(笑)


土台にスピーカーが付いており、サラウンド効果も抜群ですよ!
この天気で津軽海峡冬景色を聴くと何とも言えない気分になりましたw
聴くなら天気の良い日がオススメですww

歌謡碑付近から下を眺めてみました。


送電線が通る谷筋を階段国道が通っているのですが、今は雪の中…


手が悴んで力が入らないのといい加減体が冷え切ってしまったので、発車10分前にはバス車内に逃げ込みました(笑)
13時50分に2名の乗客を乗せて出発です。


龍飛岬郵便局の前を通過します。
窓口の営業時間は平日の9:00~17:00なので、こんな天気でも今日はちゃんと営業しています。


どんどん雪が強くなり降り積もる一方…こんなんで大丈夫かな??


やっとのことで三厩駅まで戻ってきました。



その4に続きます。

プロフィール

「車山高原」
何シテル?   10/04 11:54
親子でカローラに乗っています。 TE27 カローラレビンに乗っている親父に影響されて、セリカのエンジンが載ったカローラ、カローラのスポーツモデル、普段使いに実...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

トヨタ純正 シャークフィンアンテナ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 22:48:40
赤外線式キーレス→電波式キーレスに取り替え[前期型用] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/05 09:40:07
F.O.L全国オフ・MEETUP!1ZZ2ZZ!!に行って来ました(^^)d 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/03 23:23:43

愛車一覧

スズキ アルトバン 爆走アルトちゃん (スズキ アルトバン)
2022年10月22日、ミラジーノに代わる通勤車として購入しました。 バンの箱にMC21 ...
トヨタ カローラフィールダー ジュニア号 (トヨタ カローラフィールダー)
120系後期型のカローラフィールダー Zエアロツアラー TRD sports Mの6MT ...
ダイハツ ミラジーノ 痛勤快速L702S号 (ダイハツ ミラジーノ)
通勤用の足車として納車しました。 ムーヴ用の直4・JB-DETエンジンが載ったMT車で、 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
久々に我が家の三菱車が復活!! 親父がこだわって購入した初代VR-4を故障により泣く泣 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation