• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GrusBenのブログ一覧

2012年09月02日 イイね!

サーキットでCX-5

サーキットでCX-5先日のおわらサーキットですが、CX-5とムスタングが来ていました。
Aspecさんとの関連のあるディーラーの試乗車を持ってきたそうです。ディーラーの方も、「街乗りも大事だが、このような場面でも楽しめることをどうやってアピールするかが大変なんです。」とのことでした。

【CX-5】
加速は半端じゃないですね。1.5tの重量をものともせず、グイグイ前に進みます。ただ、加速までのもたつきをちょっと感じました。アクセルを踏み込むと、何の抵抗もなくあっという間に“ベタッ”と倒れます電子制御のセッティングでしょうか?プレマシーのアクセルも電子制御で、かなり踏み込みに抵抗を感じるんですが、こちらは本当に抵抗がありませんでした。で、それから加速が始まるまで偉く時間がかかってる気がしました。これもターボラグなんでしょうか?



カーブはほどほどで・・・。ディーラーさんにも念押しされましたし(^^)
たぶん、しっかり曲がるんだと思います。ただ、シートがほとんどフラットで、かなりのゆったりしようですので、全く踏ん張りがききません。
普段、BRIDEに救われているのがよくわかりました。

止まる、に関しては、それなりに余裕があるようでした。ABSも作動させるのも遠慮させていただきました。(というか、さすがにサーキットですので、その後に待っているのがカーブですので、減速しきれなかったことを考えると挑戦する気にはなれませんでした(*_*) )
ムスタングを試乗された方が、「ブレーキが持たない」と言ってましたので、ムスタングよりは安定しているみたいです。

【ムスタング】
V8、5L さすがアメリカンな音を響かせていました。
試乗しそびれました。左ハンドルだったし・・・
上記のごとく、ブレーキのタイミング(カーブ)が連続するサーキットには向かないみたいです。高速カーブが多いサーキットだと、もう少し違った感想が聞けたかもしれません。


(おまけ)【ポルシェ】
ディーラーさんのマイカーです。さすがに運転はさせてもらえませんでしたが、サーキットでのポルシェの初走行です(^^)


タイヤがあっという間に減ってしまうらしいので、オーナーさんはかなり控えめな運転でしたが、ポルシェの加速ってこんな感じか~!って大満足です
乗り心地は、思ったよりマイルドでしたよ。(街乗りではかなりきついかも・・・ *_*; )


【86】

こちらはさすがに眺めただけです。速いのかどうかも解りません。ピットに入ってきたときは「おおっ」っと思いましたが、いざ走り出すと ??? ただただ、“静か”でした。今後はこんな車が多くなるのかなぁ~


いろんな車種に乗れるって、楽しいですね。

今月の間瀬サーキットはロータリーだらけです。
まさか、CX-5とか、86とか、さらにはMAZDA6なんて~ありえんな・・・(Stolzの趣旨とも違うしネ)
Posted at 2012/09/02 19:28:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

心機一転 初外車! ずーっと(というほどではありませんが)とロータリー車に乗っていました。NAにしたかった → NAにした → NAに乗っていたかった →...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)]RECARO 純正ベースフレーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 13:12:32
不明(Ali) LEDデジタル電圧計 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 18:46:25
[ルノー メガーヌ スポーツツアラー] セルスター製レーダー探知機のOBDⅡ接続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 21:28:54

愛車一覧

フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
いよいよ、外車デビューです マニュアル設定がありませんので、是非ともパドルシフトが欲し ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2009/9月登録 子供が成長してきたら、荷物をもう少し積みたい! 乳児の載せ降ろしは『 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2代目です。6型にバージョンアップしました。 外見ノーマルを維持しつつ、でもチョット違う ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
HPと別に楽天ブログもあります。 車のことは今後(2007)はこちらで記載予定です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation