• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GrusBenのブログ一覧

2012年11月24日 イイね!

Newアテンザ

Newアテンザいよいよ発表されました!
Dラーより【新車展示会】の案内がありましたので、天候もよかったので行ってきました。

で、びっくりしたのがいきなり【試乗車】があったこと。
Dマンも「ナンバーがくるとは知らされてなかったから、我々もほとんど乗ってません。」とのこと。これは乗るっきゃないでしょう。

試乗車は噂のディーゼルエンジンの2Lターボ、AT車でした。個人的にはNAに乗りたかったのですが、お楽しみはまたの機会と言うことで・・・

横幅1.8mは大きいですが、CX-5が出たばかりなのでそこまで大きくは感じませんでした。
エンジンルームを開けようと・・・?
 ロックレバーがボンネット側ではなく車体側についていたので、Dマン共々苦笑い(^^;)
 ディーゼルエンジンの振動対策か、あちこちに耐震装置がついてました。これだけでもかなりの重量になりそう。

リアシート、広いです。足が組めました(私の足が短いだけ!?)
 座高は高い方ですが(^^;)、センターに座ってもヘッドクリアランスもOK
 センタークッションは“固い”ことが多いですが、新車は柔らかく案外、座り心地がよかったです。

運転席はほどよくタイトで、車格の割には無駄に【ゆったり】というほどではありませんでした。
 ハンドルも小さめ、取り回しはマツダらしく、違和感を感じません。
 アクセルは流行の“オルガンペダル”、いい感じです。

i-stopは感度良好。残念ながら良好すぎて、信号待ちで“軽踏み”の私はそれなりに踏み込まないと作動しません。でも、メーターパネルにはi-stopランプが点滅して【作動可能】であることを示してくれてました。ちょっとお節介?
 i-stopからの復帰はディーゼルエンジンらしい振動が目立ちますが、走行中はあまり気になりませんでした。
 ターボは車重が(CX-5よりは)軽いからなのか、アテンザで磨きがかかったのか、非常にスムーズで違和感がありません。(むしろ、CX-5は“ドッカン”気味だった感じですね)

タイヤは225/55R17、マイルドですがグニャグニャ感はありません。
 ロードノイズがやや目立つか?ただし、これはマツダ車全般にいえることかも、とはDマンの台詞。
 19インチも乗ってみたいですね。


という感じで、一通り羅列してみました。

FDから「落ち着かれるのでしたら、、、」と言う条件でお勧めされてしまいました。
悩ましいですが、もう少しFDに乗っていたいです(^^)
Posted at 2012/11/24 23:16:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月19日 イイね!

いよいよ冬

いよいよ冬寒くなってきました。朝のエンジンの掛かりが悪いです。
どうもドライバッテリーは寒さに弱くていかん・・・

まずはプラグを掃除してみます。
Posted at 2012/11/19 08:27:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

心機一転 初外車! ずーっと(というほどではありませんが)とロータリー車に乗っていました。NAにしたかった → NAにした → NAに乗っていたかった →...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45678910
11121314151617
18 1920212223 24
252627282930 

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)]RECARO 純正ベースフレーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 13:12:32
不明(Ali) LEDデジタル電圧計 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 18:46:25
[ルノー メガーヌ スポーツツアラー] セルスター製レーダー探知機のOBDⅡ接続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 21:28:54

愛車一覧

フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
いよいよ、外車デビューです マニュアル設定がありませんので、是非ともパドルシフトが欲し ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2009/9月登録 子供が成長してきたら、荷物をもう少し積みたい! 乳児の載せ降ろしは『 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2代目です。6型にバージョンアップしました。 外見ノーマルを維持しつつ、でもチョット違う ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
HPと別に楽天ブログもあります。 車のことは今後(2007)はこちらで記載予定です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation