• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GrusBenのブログ一覧

2014年12月28日 イイね!

初めての雨晴海岸

初めての雨晴海岸先日は大雪になるという予報が外れ、さらには翌朝快晴!
これはきっと素晴らしい立山連峰が見れるだろうと、お出かけしてきました。

立山連峰のよく見える場所として、富山では呉羽山があります。特徴的な市役所だけでなく、今年は新幹線の高架線もありますので、きっと素晴らしい景色とともに、カメラマンがうようよと…

もう一つの立山連峰の生える景色として富山湾西側の海岸線があります。
今年ははじめて、雨晴海岸に行ってきました。

まあ、見ての通りです! 絶景!!


さすが冬の日本海、波が激しい!


ザッパ~ン
Posted at 2014/12/28 21:57:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月20日 イイね!

エンジン始動できず!

昨年、というかまだ今年ですね。昨年度最後にバッテリーがダメになって、その原因が実はオルタネーターだった。。。という悲劇がまた繰り返されるのか?

金曜日は久しぶりに晴れ間があって、気温もそこそこ。
帰りに駐車場でキーをひねると・・・うんともすんとも言わない (*_*)


バッテリーが上がった時は うーん、う~ん、うん、う。。。   といった感じで、いかにも【弱ってます】というアピールがしっかりしていたんですが、今回は違います。
ライトも明るく付きます。ルームランプも暗くなりません。

キーをひねると カチッ、カチッ と音はなります。


???  夜だったので、それ以上は考えず。
家に帰っていろいろ調べてみました。


ア○ファードで面白い記事がありました。


もしかして、雪道でセルモーターがおかしくなった?

と思って、下を覗いてみました。
するとセルモーターがしっかりと雪(氷)に包まれていました。ガシガシと雪を落として見てみたら、アース線が外れているのが見えました。
どうも、雪道を除雪走行していたらセルモーター付近に雪がたまって、時折バックするとその雪の塊が丸ごと前後にずれて、結果的にコネクターが外れたみたいです。



何とか車載ジャッキで持ち上げて、手を伸ばしてコネクターを接続。
セルモーターは元気に回りました。(バッテリー上がりではなかったようです。)

こんなに簡単にコネクターが外れていいのもかしら?
Posted at 2014/12/20 18:58:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月14日 イイね!

今年の雪はちょっと長い

今年の雪はちょっと長い今年も雪が降ってきました。
TOP写真は県境の山の中。除雪車が先行していて、30kmののろのろ運転。

なんとかタイヤ交換は済ませましたが、週末に晴れ間がないのがなんともつらい。。。


家の前の桜木はいい感じで心を和ませてくれます。


先日は研究会で京都に行きましたが、JRでも除雪車が大活躍。新幹線の準備は大丈夫でしょうか?


でも、京都は晴れ渡っていました。日中の研究会で日帰りだったので、なーんにも愉しめませんでしたが、どうして太平洋側はこうも平和なのでしょう・・・


さあ!長い冬の始まりです!!
Posted at 2014/12/16 07:59:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

心機一転 初外車! ずーっと(というほどではありませんが)とロータリー車に乗っていました。NAにしたかった → NAにした → NAに乗っていたかった →...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)]RECARO 純正ベースフレーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 13:12:32
不明(Ali) LEDデジタル電圧計 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 18:46:25
[ルノー メガーヌ スポーツツアラー] セルスター製レーダー探知機のOBDⅡ接続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 21:28:54

愛車一覧

フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
いよいよ、外車デビューです マニュアル設定がありませんので、是非ともパドルシフトが欲し ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2009/9月登録 子供が成長してきたら、荷物をもう少し積みたい! 乳児の載せ降ろしは『 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2代目です。6型にバージョンアップしました。 外見ノーマルを維持しつつ、でもチョット違う ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
HPと別に楽天ブログもあります。 車のことは今後(2007)はこちらで記載予定です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation