• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazuki#のブログ一覧

2020年08月26日 イイね!

突然バキバキで路上停止



サーキット走行からの帰路、高速を降りて自宅まであと少しというところ、一般道を60km/h位で走行中に突然「バキバキ」とすごい音がして、車がガタガタ揺れだした。第一印象は、揺れは後輪から。タイヤがバーストしたか?、ホイールが割れたか?

すぐに脇道に待避して停止。夕方で薄暗い中、恐る恐る様子を見てみると、タイヤに問題はなさそう。ぐるっと車を一周しても不具合見られず。エンジンルームも車の下も異常は見つけられない。

少し様子を見ようかと、ゆっくり走ってみたが、やはり「バキバキ」言う。直進よりも曲がった時に音が大きい。まるで昔ながらの効きまくるLSDのよう。
この時点での私の見立ては、デフが壊れたか、ハブか、という感じ。

自力でどうにかなる感じはないので、積載輸送の覚悟を決めました。
動かなくなる前に、フラットローダーを呼べる場所を探さなくては。車通りが少なくて、道幅の広い、平坦な直線で、暫く停めても許してくれそうな場所、、、と探していたら、ガッツリいじったEGシビックが停まっている家を発見。ここなら理解をいただけるかと思って車を止める。

ロードサービスを呼んでいる間も、近所の方がジロジロ見ていく。見世物です。参ったなー。
そこへEGシビックの方が出てこられたので、場所をお借りしたいと事情を話したところ、(狙い通り、ニヤリ)相当のクルマ好きの方でした。

EGシビックを新車から十何年も所有されて手を掛けられており、しかもSiRではなくシングルカムのVTi。エンジン載せ替え、ハブの5穴化、オールペンなど何でもありの変態さん(初対面なのに失礼)でした。おかげさまで故障で凹む暇もないほど色々話し相手をしていただきました。感謝。みんカラでフォローさせていただきました。

NSXはローダーに乗せてT3TECさんに翌朝着で移送します。
工場長に相談したところ、「聞いたことない症状だけど、まずは見ます。」とのこと。感謝。

故障はイタイけど、良く考えればかなり幸運かも。
サーキットで発生してたら、事故もあり得たし、皆に迷惑をかけたし、輸送費も高かっただろう。
それを思うと、地元まで帰ってこれてたし、ロードサービスもすぐ来てくれたし、良いみん友さんに助けていただけて、T3さんともすぐに連絡もついたし。正に不幸中の幸い。

凹んでいた気持ちを切り替えます!
軽症だといいなー(軽症なわけないけど。。。)


Posted at 2020/08/29 21:28:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | NSX | クルマ
2020年08月26日 イイね!

茂原ツインサーキット ドライビングレッスン②


先月に続いて、今月も茂原サーキットでドライビングレッスンを受けて来ました。
本日の目標は「早寝早起き」
先月先生に指摘されたのは、「早寝早起き、いわゆるスローインファーストアウトができていない。むしろ逆をやっている。」というもの。

今回は相当意識して走ったところ、「良くはなっている」というレベルには改善しました。が、まだまだ修行が必要です。
タイム的には、ベストは53″538と過去ベスト(2020.7.13、53″490)には及ばず。
でも、炎天下で安定して53秒台が出たので、多少は進歩しているのかな。

苦戦していたオーバーステアへの対応も、リアのトレッドを片側+15mm広げたら安定してきたし、そもそも「アクセル開けるのが早すぎ」との指摘をいただいたので、横Gが消えるまで我慢してから踏むようにしたら良くなりました。

冬に50秒切りを目指して、まだまだ練習が必要です。

今日も事故や故障もなく何より。
ただ、エンジンチェックランプが付いたのがちょっと気がかり。
調べなくては。

Posted at 2020/08/29 19:43:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX | クルマ
2020年07月13日 イイね!

茂原ツインサーキット ドライビングレッスン①


何度かサーキットを走ってだんだん慣れてはきたが、ずっと我流で走っているので、
一度上手な人に自分の走りを見てもらい、アドバイスをいただきたいと思っていたので、ドライビングレッスンに参加してみました。

いやー、私は技術はもちろん、見る目も足りないと痛感しました。
プロが参加者の走りに対してコメントしているのだが、私はその差がわからない。
自分がどのような走りをしているか客観的にわからないし、良かった走りと悪かった走りの差がわからない。目も感覚も磨かなくては。

先生のアドバイスを実践できた周回で何とかベスト更新 53″490(前回 54″434、2020年5月2日) したものの、これはまぐれで、大半の周回は54秒台。その後何度アタックしてもタイムは伸びないどころか再現すらできない。
目標には大きく届いていないし、、、まだまだ修行が足りないです。

とは言え、楽しく走れて、良い写真も撮っていただき、車を壊さず無事に帰って来れたので、大満足でした。

Posted at 2020/07/18 23:21:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX | 日記
2020年06月27日 イイね!

ロングハブボルトかワイトレか

現在リアに5mmのスペーサーを入れていますが、スタビリティを上げるために、もっとトレッドを広げる方法を模索中。狙い値はあと5-10mm位。



案1) ロングハブボルト
スペーサーを追加するとナットの山がかからなくなるので、ハブボルトの打ち換えが必要。しかし調べてみると、NSXなどホンダ車はこれが大変らしい。
通常の車種だとローターを外してハブボルトをたたけば抜けるので、割と難易度は低く、自分でもできるしショップに作業依頼しても工賃は前後で1万円位です。
しかしホンダ車は、ハブ自体を外さないとハブボルトが抜けない構造らしい。センターのナットを外してドラシャから抜く必要があり、自分でやるにはちょっと面倒。デカいソケットやトルクレンチも必要になるし。ショップで工賃の見積もりを取るとFr:1万円、Rr:2万円、とのこと。ちょっとお高い。。。
外したらきっとハブベアリングも交換したくなるだろうし、、、



案2) ワイトレ
ではワイトレはどうかというと、今のホイールの裏に逃げが無い。
計算上、15mm位逃げ穴を掘らなくてはならない。ハブボルトを切る?それは避けたい。ではホイールに穴をあけるか、、、

仮にやるとしたら、自分で電動ドリルで開けられるか?元から謎の穴が開いているので、この穴と被る。ドリルを当てても軸を持って行かれそうでちょっと苦戦すると思う。完全なフラットだったらやりやすかったのに。
どこかショップに依頼してみる?やってくれるとこあるのかな?

あんまりお金もかけたくないし、なかなか悩ましいです。
もうちょっと検討してみるか。
Posted at 2020/06/27 21:22:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX | クルマ
2020年06月02日 イイね!

筑波1000 プロアイズ走行会

筑波1000 プロアイズ走行会


プロアイズさん主催の筑波1000走行会に参加してきました。
T3TECの皆さんも参加されていたので、一緒にチーム参加させていただきました。

筑波1000は初めてですが、走行前にハイエースに乗ってコースの注意点とレコードラインを説明していただいたので非常に参考になりました。これ良いサービスですね。

今回のテーマは、①ついにタイヤをハイグリップにしたのでその効果確認。と、
②以前から高速コーナーでのオーバーステアに苦しんでいるので、セッティング対策。です。

1ヒート目はコースを覚えながら様子見。
タイヤをZⅢにした効果はどうか? リアはグリップアップを狙って255→265にしました。
一番違いを感じたのはブレーキ。制動距離が縮まりました。コーナーでも横Gに対してカッチリ感が増しているので、踏んでいけます。
タイヤの効果もあり、1ヒート目から目標としていた44秒は達成しました。

が、相変わらずオーバーステアで苦しみます。ヘアピンではリアが動くので非常に楽なのですが、1-2コーナーや最終コーナーなど高速コーナーで舵角がある状態でアクセルを開けるとリアが外に流れます。ついには最終コーナーでスピンしました。

ここまでは想定通りなので、準備していたセッティング変更。リアに5mmのスペーサーを入れ、さらにリアの車高を6mm下げました。これでどうだ?違いが判るか?
結果、少し改善しました。私の腕でも違いが判りました。試したことの効果があるのは楽しいですね。でもまだ完全には解消せず。。。課題です。

4ヒート目も43秒切りを狙ってアタックしたのですが、天気も良くて気温も高かったので、タイヤもグリップが落ちてきて、オーバーランしたり、コーナーで膨らんで芝生に片輪はみ出したり。これ以上は危険なのでペースを落としました。

結果、ベストは3ヒート目の43″193 でした。

豊泉さんにアドバイスを伺ったとこら、リアの車高はもっと下げても良い。NSX乗りで速い人はドアを開けたときに自然に閉まるくらい極端に下げているらしい。
一方、リアの265化はグリップアップの効果よりも加速ダウンのデメリットの方が大きいのでお勧めしない。とのこと。なるほど、メモメモ。

普段は走行会は一人で参加するのですが、皆でワイワイやるのも楽しいですね。
写真も撮っていただいて、大満足の一日でした。
ご一緒いただいた皆さん、お世話になりました。








Posted at 2020/06/04 01:14:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX | クルマ

プロフィール

「[整備] #NSX 車高調 仕様変更 事前調査&検討 https://minkara.carview.co.jp/userid/2840725/car/2450490/7943791/note.aspx
何シテル?   09/22 14:31
車いじりの際、皆さんの投稿が大変参考になっており助かっています。 私も感謝を還元できるような情報を共有できるよう心がけます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

水温計&油圧計交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 20:33:19
フロントブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 20:39:17
車両保険安い人は必見! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 20:37:19

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
H13年式、クーペ。型式はLA-NA2。 リトラ、3.2L、6MT、後期ABS、後期ブレ ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
_
マツダ MPV マツダ MPV
子供が産まれたのを期に購入。 それまでMT車に乗ってましたが、奥様がAT免許&スライドド ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation