プロアイズさん主催の筑波1000走行会に参加してきました。
T3TECの皆さんも参加されていたので、一緒にチーム参加させていただきました。
筑波1000は初めてですが、走行前にハイエースに乗ってコースの注意点とレコードラインを説明していただいたので非常に参考になりました。これ良いサービスですね。
今回のテーマは、①ついにタイヤをハイグリップにしたのでその効果確認。と、
②以前から高速コーナーでのオーバーステアに苦しんでいるので、セッティング対策。です。
1ヒート目はコースを覚えながら様子見。
タイヤをZⅢにした効果はどうか? リアはグリップアップを狙って255→265にしました。
一番違いを感じたのはブレーキ。制動距離が縮まりました。コーナーでも横Gに対してカッチリ感が増しているので、踏んでいけます。
タイヤの効果もあり、1ヒート目から目標としていた44秒は達成しました。
が、相変わらずオーバーステアで苦しみます。ヘアピンではリアが動くので非常に楽なのですが、1-2コーナーや最終コーナーなど高速コーナーで舵角がある状態でアクセルを開けるとリアが外に流れます。ついには最終コーナーでスピンしました。
ここまでは想定通りなので、準備していたセッティング変更。リアに5mmのスペーサーを入れ、さらにリアの車高を6mm下げました。これでどうだ?違いが判るか?
結果、少し改善しました。私の腕でも違いが判りました。試したことの効果があるのは楽しいですね。でもまだ完全には解消せず。。。課題です。
4ヒート目も43秒切りを狙ってアタックしたのですが、天気も良くて気温も高かったので、タイヤもグリップが落ちてきて、オーバーランしたり、コーナーで膨らんで芝生に片輪はみ出したり。これ以上は危険なのでペースを落としました。
結果、ベストは3ヒート目の43″193 でした。
豊泉さんにアドバイスを伺ったとこら、リアの車高はもっと下げても良い。NSX乗りで速い人はドアを開けたときに自然に閉まるくらい極端に下げているらしい。
一方、リアの265化はグリップアップの効果よりも加速ダウンのデメリットの方が大きいのでお勧めしない。とのこと。なるほど、メモメモ。
普段は走行会は一人で参加するのですが、皆でワイワイやるのも楽しいですね。
写真も撮っていただいて、大満足の一日でした。
ご一緒いただいた皆さん、お世話になりました。
Posted at 2020/06/04 01:14:23 | |
トラックバック(0) |
NSX | クルマ