• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月11日

エリシオン 社外ホーン 取り付け

エリシオン 社外ホーン 取り付け 新品ホーンの箱の写真を撮るの忘れてしまいました。



エリシオンの純正はシングルホーンで、音は「ピッピー」てな感じでハッキリ言ってダサいです・・・



レジェンド純正ホーンがコネクターーオンで取り付け出来ると言う事なので、

Youtubeで検索して音を聞くも、私の好みでは無い・・・



エリシオンのホーン交換はバンパーを外さないといけないらしいので、

どうせバンパーを外すなら、思い切って社外品の甲高いホーンを着けよう。

ということで、カーショップで音を確認して、中音と高音のツイン、約5,000円で社外ホーンを購入!



いつものように人気の無い道路で作業しようかとも思ったが、

どう見ても不審人物になりそうなので、知り合いのピットを拝借。





タイヤハウスの赤丸のプラス、青丸の辺りの底面にボルトがあるので、

その2本を外します。(両側)





底面、グリル周りにプラスチックの留め具が約14~16個あるので、それを外します。

最後にヘッドライトとバンパーの隙間にプラスチックの留め具が見えるので、

マイナスドライバーで爪を解除してあげます。(片側3ヶ所)

バンパーが外れたら、フォグランプのコネクターを外せば完全に取れます。



(私は左側のコネクターが取れず、配線に負担が掛からないようにして放置しました。)



純正のホーンが出てきます。

緑色のはフォグランプのコネクターです。





レジェンド純正ホーンならホーンを交換し、コネクターオンするだけで行けると思います。

コネクターといっても、線はプラスが一本しか来ていないので、改造は簡単です。

アースはホーンのステーから取れているものと思われます。

私はコネクターの手前で線をカットし、プラス線を二股で2本にしました。

(ツインホーンなので、プラスが2本必要になります。)

各ホーンにプラス線を繋ぎ、ステーの取り付けボルトから各ホーンにアースを取ります。

※エリシオンはフォグランプとホーンの位置が近いので、取り付け方によっては干渉しそうです。

私は、ボルトを長いものに交換、手前で1個のホーンを固定、

裏に飛び出たボルトにもう一個のホーンをスプリングとナットで固定して着けました。





ここで、音がちゃんと鳴るか確認。

クラクションを鳴らすと、甲高い音で「ファンファン!」

おお~俺好みの良い音だ!



配線処理をして、端子部分をもう一度確認し、OKなら復旧しましょう。

※フォグランプとホーン本体、又は端子部分が干渉しないか注意しながら復旧しましょう。



何とか、綺麗に元通りにすることが出来ました。





プラスチックの留め具は劣化していて、折れる可能性が高いので、

前もって、6個くらいは用意しておいた方が良いかも知れません。

カーショップで2個200円程度で売っています。
ブログ一覧 | 整備記録 | 日記
Posted at 2017/09/11 20:41:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ スバル WR ...
ひで777 B5さん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

本日は……
takeshi.oさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

双子の玉子
パパンダさん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「メーター不調の追記 http://cvw.jp/b/2841075/44066708/
何シテル?   06/06 12:52
kojiro3300です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
ホンダ エリシオンに乗っています。 古い車ですが気に入っています。 出来るだけ自分でカス ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation