• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T-NT@めがねアルトの愛車 [スズキ アルト ターボRS]

整備手帳

作業日:2020年6月20日

汎用ウォッシャーでインタークーラー冷却

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
汎用ウォッシャーキットを使ってインタークーラーの冷却をしてみたいと思います。

リアウォッシャーを流用する方法もありますが、ウォッシャー液とは別の水を使いたいのと、たまにリアウォッシャー使いたい時もあるので完全に独立したシステムで作りました。
使用するのはアマゾンで売ってた汎用ウォッシャーキットとミツバのワイドウォッシャーノズルです。
汎用キットの中からモーター、スイッチ、配線ケーブル、チューブだけを使用しました。
2
スイッチを運転席に付けました。押している間だけ通電します。時間的に1秒も押せば十分です。
某ショーグンを思い出すような赤いボタン。
3
水の容器はホームセンターで見つけた500mlのプラ製。蓋に穴を開けてチューブを挿してます。小さい空気穴も空いてます。
モーター配線とチューブの長さの関係でエンジンルーム内に設置することになりました。
ステーとタイラップでタワーバーに固定されてます。見た目よりは結構ガッチリ付いてます。
4
中に入れる水はこちらの高純度精製水を使用します。ほぼ純粋なH2Oなので味はマズイですw
腐食が怖いので水道水は使わない事にしました。
5
モーターもタワーバー上に設置しました。写真はまだ仮どめです。
6
シュラウドの側面に穴あけしワイドウォッシャーノズルを取り付けました。
画像のように横から扇状に水が噴射されるイメージです。
管の黒いL字の部分あたりに逆止弁が入ってます。
7
このままだとチューブの中の水が熱湯になってしまうのでアルミ断熱シートを巻いてみました。
8
水容器にもアルミシートを巻きました。まだ暫定的ではありますが、とりあえず完成です。

効果の程はというと、高速道路等の走行風がたくさん入ってくる状況では1秒噴射で急速に吸気温度が下がってくれます。
60キロ以下の街乗りでは温度が下がるのに少し時間がかかりますね。信号待ちでも温度上昇は避けられない感じです。走り出してしまえば少しずつ下がって行きます。この夏は巡航で42~47度前後、停止中で52~60度程で乗り切りました。

来年までには水容器を室内に移設したいです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

EGオイル交換

難易度:

ラジエーター交換+その他交換

難易度:

スーパーLLC交換

難易度:

バルブ交換&塗装

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

ラジエーター交換+その他交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「カプチーノ復活の可能性について一部で報じられてますが、これってS-FRと次期コペンと3兄弟っぽいですよね?もしかしたらマツダ版チビロードスターとかあったりして」
何シテル?   06/02 15:10
36アルトを愛する千葉県民です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
発表時からデザインに一目惚れでした。素人ですが、自分で出来る範囲でイジって行こうと思いま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation