
【備忘録】
早朝下界;8℃…特攻虫皆無
早朝山頂;7℃…特攻虫・霧 皆無
面白い 楽しい 最高~♪

【エキシージ初登山 所感】
・進路変更、特にパッシング前の
後方確認必須。
(ルームミラーが見難い→見ないようになる→後方状況を把握していない)
・意識的にフットレストを使い尻でリヤを探りつつ、
肩の力を抜きハンドルは添えるだけで流れた瞬間の戻しに備える。
(下半身で荷重を支え、上半身をリラックスするNSRと同じ乗り方)
・盆栽車のように神経質で速い動きなのか、リヤに関しては掴めず。
・低速コーナーよりも中高速コーナーの方が安定しリラックス出来る車。
(Sリミ無し確認→フロントリフト/接地感減少は感じず)
・パワーバンドは6000~7800…狭っ!
・右膝のニーパッドが欲しい。
・ハチロク号に似たスポンジーなブレーキ(でも止まる)は社長と先輩方に要相談。
・ガソリン代はハチロク号と同等。
・中古車市場になかなか出てこない理由が分かった。
・スカイライン/ビート/アルテッツァ/ハチロク号/盆栽車とは被らない面白さ。
(それぞれに独特の違った面白さがある)
2012年11月24日
【11/24 追記】 ショップ社長に登山後の質問・相談をしてきた
・フルードは満タンなのにコーナリング中にブレーキ警告灯が点滅→「他のエリエクも同様」
数名はリザーブカップ上にあるコネクターを引っこ抜いている(爆)
・純正サス(ビルシュタイン&アイバッハ)は低速域では跳ねるが、中高速域になると安定したしなるような心地よいダンピング→現状のペースでは十分に満足。
・登山往路での集中時は勿論、下山復路での流すペースや街中でもワクワクする楽しさがあり意外だった。S2000の目を三角とは違うAE86に似た緩い楽しさをも持ち合わせている。
・ブレーキフルードエア抜きはショップの機械式?で行うとのこと。
この車はDIY(ワンマンブリーダー)では完全に抜け切らないだろうから、パッド交換(納品待ち)・ピストン清掃と合わせてショップにお任せすることに決定。
Posted at 2014/11/23 11:36:27 |
のんびり | クルマ