• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

I 兄弟の兄の"盆栽車" [ホンダ S2000]

整備手帳

作業日:2023年10月7日

昼間のSLLC交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
・ウルトラeクーラント 1ℓ缶 ¥1749
 在庫2缶+購入6缶
・ドレンコック
 19011-PH1-621 ¥460
・パッキン
 19012-671-300 ¥153
※ 全てモノタロウにて購入。

30,826㎞
2
 ドレンコック下に飛散防止の延長ホースセット。コックを緩め(外さない)排出。次にラジエターキャップ外し(密閉状態を開放)排出流量アップ。
 ある程度抜けたらドレンコックを外し、更に排出。
3
 何の不具合もないが20年以上経過、念の為にドレンコック&パッキン交換。
4
 5ℓ位抜けた。リザーバータンク内も排出。

※ 規定量 分解時:7.5ℓ 交換時:6.4ℓ
 結局は5.5~6.0ℓ新品注入したので、70%以上は入れ替わったことになる。
5
 ブリージングボルトを最小限度に緩め、エア抜き用のチューブをセット。チューブ反対側は交換器内の水面位置より下に突っ込む(ガムテープ固定)。
6
 リザーバータンクと交換器にSLLC(スパーロングライフクーラント)を注入。この時ブリージングボルトをチョイ緩めると交換器水面が下がり始め(注入)、締めると注入停止。
7
 左手でブリージングボルト緩め調整&右手でクーラント注入。
8
 「いらん所にクーラントをこぼしたくない」、いらん神経を使うので疲れる車🥴
9
 エンジン始動し暖機(アイドリング後に約1500rpmで保持・時々レーシング)。水温が上がるにつれ、ブリージングボルトから気泡がぶくぶく排出。更に水温が上がると、気泡が減り青いクーラントが上がってくる→ブリージングボルトを締め付ける(9.8N·m)。
※ ブリージングボルトを緩めたままで更に水温が上がると、チューブ口が膨張し緩くなり外れる!(飛散)。水圧上昇によりブリージングボルト根本からも滲み始める!
10
 暖機してヒーターをセット。温度高温(水路全開)・内気循環・風量はゼロか最小。
 更に電動ファンが回り(≒サーモスタットが開いている)、交換器の水面上にブクブク気泡が出ないようならエンジン停止。

 エンジンが完全に冷えた翌日に、ラジエターキャップを外してクーラント補充&リザーバータンク内へも補充。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

S2000 車両重量軽量化🔺40k達成❗️

難易度: ★★

エアクリーナーエレメント交換

難易度:

ドアモール交換

難易度:

(自分用メモ)デフオイル交換

難易度:

クーラントリカバリー

難易度:

ドアミラーの再塗装

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

E-CarLife with 五味やすたか 
カテゴリ:S2000 動画
2025/04/12 21:12:52
 
SJ Sportscars 
カテゴリ:LOTUS パーツ関連
2025/03/22 07:27:04
 
ロングアクセルワイヤーステー 
カテゴリ:S2000関連
2025/03/09 20:45:30
 

愛車一覧

ホンダ S2000 盆栽車 (ホンダ S2000)
2002 M.Y. (平成14年式) 🟦 10月・11月・12月・(1月・2月)・3月 ...
ロータス エキシージ EXIGE (ロータス エキシージ)
2004 M.Y. (平成16年式) 🟦 10月・11月・12月・(1月・2月)・3月 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021 M.Y. (令和03年式) 🟦 5月・6月・7月・8月・9月…オフシーズン用 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2009 M.Y. (平成21年式) 🟦 親父が購入→甥っ子へ→実弟へ→2022年(令 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation