
3/20朝。外はあいにくの雨模様・・・
ホテルにて朝食を頂き、7時45分FSW集合。
2階のラウンジにて1日の説明を木下さんから伺い、1階ピットへ
ピットが一つの展示場に!!F車両がずらっと並んでおりました。
その間に選手が並んで説明とトークを
一日の流れは午前中、コースに慣れる事と、運転技術向上プログラム。
午後はサーキット走行状況の撮影と各車両を走行・同乗走行でした。
午前中は2グループに分かれて受けました。
まずサーキットを選手先頭に3人がカルガモ走行。慣れる為の走行なので高速では有りませんでした。
車両はRCF/GSFでした。2週を2回。なので両方の車両で走行。
サーキット走行でRCFを走らせるのは初。かなりドキドキしながらの走行でした。
その後いつもは駐車場のスペースで(オリズルの前です)でドリフト体験。
車両はRCF。後輪にプラスチックを装着している車両で低速でもドリフト可能。
普通に走らせるにしても、ツルツル滑ります。

まずは同乗にて体験。その後選手が助手席にてレクチャー。そして無線指示にて体験。
皆さん上手い。軽々とドリフトしてます。
そんな中上手く出来ず・・・恥ずかしー・・・
泣きの一回をさせて頂き、何となくドリフト?状態にはなりましたが・・・
その後昼食。ワンプレートのおいしいご飯を。
皆さん写真撮ったりされてなかったので撮りませんでした・・・
午後は各参加者のPV撮影。
撮影スタッフや車両は普段レクサス車両やサーキット走行PVを撮影されているプロの方々。
本格的な撮影でした!

撮影車両の前や後ろ・横を走り、ストレートでは横を追い抜いたりと2週して終了。
勿論一人で運転。速度は50~80キロ前後での撮影。
かなりドキドキ。そして走行中アームが近づくと気になる気になる。
無線で指示をもらいながら”カメラ気にしないで普通にね~”とも言われながらでした。
その後他の方の撮影を撮影車両内から体験。
こんな体験もう出来ないでしょうね~。
アームが右・前・左・後、上に下に。カメラはズームしたり離れたり・・・
各作業ばらばらの担当。流石、息ぴったり!
ドライバーさんも慣れてますね。すごいドラテク!!
その後RCF・GSF・LC5003車種を順番に選手の後ろを走行!2週を各車1回。
選手からしたらゆっくりなんでしょうがこちらとしては高速。
GSFはいつも走っているからか難なく。久しぶりにノーマルで走りました。
LC500はサーキット初。車が安定していてかなり走りやすい。F仕様じゃなくここまでの足回りに感動。街乗り(代車の時)の印象とはかなり変わりました。
RCFはGSFの感覚とちょっと違いました。思ったより早くリアが滑り始めてアタフタ・・・
100Rでスピンしてしまった・・・内巻きしなくて良かった~

その後サーキットタクシー(同乗走行)。
使用車両はLFA(ニュル仕様)・LFA・LC500×2・RCF10th仕様。
くじ引きにて乗れる車両が決定。
自分はLC500。ドライバーは国本選手でした。
これがまた楽しかった!選手たちの息がぴったりで、普通の走行ではなく、まさにPVの中に居る感覚に。
テールトゥノーズ状態や3台が横並び。目まぐるしく車の隊列が変わりながら2週体験!!
この体験は次回いつ出来る?もう出来ないかもしれない・・・

そんなさなかの選手たちの雑談状態。
皆さん仲が良い!
あそこでブロックするな!あの隙間入ってくるか?ぶつける気だったろう?なんて会話を。
ぶつけるって・・・LFAをですか???
ま、笑って言えてるのがすごい。
そんな楽しい時間もこれにて終了。
最後、締めのお言葉を頂き1日があっと言う間に終了です・・・
最後お土産を頂き、スタッフさん達へ見送られ帰路にとなりました。
帰りにカレッジが綺麗だったので写真を撮り楽しい時間が終了しました。
本当に充実した1.5日間でした。
有難う御座いました。また当選したらいいな・・・
木下選手・立川選手・石浦選手・大嶋選手・国本選手・新田選手・小林選手、(順不同失礼いたします。前日の紹介順です。)
F開発スタッフの方々、各部門の方々、撮影スタッフの方々、今回のイベントに関わっておられた方々、ありがとうございました。充実した時間を頂き感謝感激です。
ワンメイクにて再度お会いできる方々もおられると思います。
その際は宜しくお願い致します。
Posted at 2018/03/24 18:55:07 | |
トラックバック(0) | 日記