• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

乞食ちゃんのブログ一覧

2020年08月02日 イイね!

フェンダー加工と歴史の書




この間の定例会の時に、Hanataro2bbさんのご厚意で入手困難なフィガロの柿の種を譲っていただきました。





図々しくも3つ^^





1つは自分で食べて、もう1つは誰かにあげて、もう1つは観賞用にしようと思ってたんですが、今のところ3つとも観賞用としてテーブルの上に鎮座しております。
もったいなくて食べられない。。。
日産の名車の形の柿の種が入ってるのでプレジデントと180SXも入っててほしいのに入ってません。
日産にとっては黒歴史なのかな・・・(´・ω・`)








フェンダーはいじる気なかったんですが、結局いじってしまいました。
フェンダーいじるっていうと爪折り機で素人レベルのやつをイメージしてました。
でもプロは違うんですね。
しかも板金がメインのお店なのでレベルが違いました。





フィガロのフェンダーはボルトが何か所かくっ付いてるので、そこを上手く避けて芸術的な曲線の爪削りになってました。
削ったところにエキポシ接着剤が塗ってあって、万が一干渉しても良いようになってます。
たぶん今のサスペンションだったら固いから干渉しないけど、元のサスペンションに戻すと危ないかもとのこと。
すごーく綺麗に仕上げてくれたので、今度ぜひ見てください(笑)
車友達に褒められた話をすると整備士さんも嬉しいみたいです^^

新しいサスペンションは硬すぎ&遊んでる&異音がひどかったので、元のサスペンションに戻す気でいました。
でも整備士さんが試行錯誤して異音を抑えてくれたので、とりあえずそのままになってます。
静岡まで行くのはかなりキツイ硬さです。
路面状況を全部拾う。。。

トレッドが広がってバネ下が重くなって、
遅い、止まらない、めちゃくちゃ曲がるという不思議な車になりました(笑)
最近アルトばっかり乗ってたので、ほぼ直角に曲がるコーナー直前でフィガロが止まらなくて焦りました。
アルトに乗り出した頃はアルトのブレーキがききすぎて違和感を感じたのに(笑)






整備士さんに丸投げで何が交換されてるかあまり把握してこなかったんですが、ちゃんと自分でも把握するべく過去の明細書を見ながらぼちぼち整備手帳に書いていこうと思います。
連投するかもしれません。
自分で改悪してる部分以外はかなり調子良いです。
前は畑を耕すトラクターみたいな音がエンジンルームから聞こえてきたのに(笑)、今は良い音です。
腐食を早く直したいなあ。
でも来年までボーナスは期待できないですね(;´Д`)















早くコロナ終わって・・・⊂⌒~⊃。Д。)⊃
Posted at 2020/08/03 00:15:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「チャイルドシートが結構熱くなるのでエンジンスターター+遮熱フィルムで今年の夏は完璧な予定です。
娘とお話し出来なくなるのは嫌なのでマフラーは純正のままで…☺️」
何シテル?   04/19 21:49
初めての車はフィガロ。 2台目の車はアルトターボRS。 3台目の車はBe-1。 変な珍しい車が好きです。 一度好きになると手放せません。 猫を引き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
23456 78
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

自作 フードトップモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 19:40:45
「サンブレフェスタ」を堪能しましたよ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 12:25:29
AUTOSPEC HA36S アルトターボRS•ワークス用アームレスト•コンソールBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/17 11:03:34

愛車一覧

日産 フィガロ ロイガフ (日産 フィガロ)
2021年ハチマルミーティングアワード受賞 2022年ノスタルジック2デイズ選ばれし10 ...
日産 Be-1 日産 Be-1
欲しい!と言ってみたら結構近くに眠っている子がいました。 一緒にツーリングしてるお友達か ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
足車なので余ったお金でいじりたいです。 噂通りロールするので足まわりやりたい(゚∀゚)
スズキ レッツ4 パレット スズキ レッツ4 パレット
フィガロを週末用にするべく、普段の足用にしてました。 購入の決め手「栃木県内で最も安い ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation