• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごまはの愛車 [ホンダ ストリーム]

整備手帳

作業日:2020年8月7日

法令点検(購入3年目)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
法令点検の内訳

点検で交換要となった部品はなし
パーツ持ち込みでプラグをデンソーのイリジウムタフに変更
(元のプラグが何なのか不明だったので)
2
エンジンオイルはTAKUMIオイルを持ち込みました
(費用内訳のオイル代は割引で相殺されています。システム上でしょうね)

普段はカストロールのEDGEかイエローハットのMAGMAX プレミアムSを使っています
基本は0W-20ですが、時期によって5W-30だったり5W-40に変わります

今回は0W-20です

オイルエレメントも持ち込みで
PIAAのツインパワー+マグネットです
使用型番はZ8-M
3
エンジンオイル交換に合わせて
「2回目」の丸山モリブデンを添付(これも持ち込み)

前回入れてから5000キロなのでこれで定着すればいいのですが…
4
CVTFも交換しますが、20Lのベール缶を持ち込みました
(2万弱)
あと一緒に丸山モリブデンも添付してもらいました。もちろん持ち込みです

CVTチェンジャーは1本で吸い出し、注入する一般的なものなので
きれいになるかというとそれなりですが
8Lを2回やってもらいました

ちなみに、最初にドレンから抜いてもらい、ドレンの鉄粉除去もしてもらっています

CVTFの交換自体は、別の店舗でトルコン太郎による交換のほうがきれいに交換できます。
地元にもそういう店があり、前回はそこでやってもらいましたが
そのお店の感触として…
持ち込みCVTF:基本NG
ドレン:外しません
丸山モリブデン:入れてくれはしない

だろうなーと思いまして…
行きつけのショップにお願いしています

ということで、CVTFの交換後
丸山モリブデンのATF版を添付

ここまでが法令点検時に交換する油脂系交換(パーツ持ち込み)です
なお、クーラント、ブレーキ、ベルト、ブッシュ系は異常なしでした
5
ここからは、法令点検 or 車検時にお願いするパーツ交換編
(こっちがメイン)

ナビゲーションを純正のインターナビからGathers VXM-145VEFi に変更

ポン付けはできません。
枠の下を5mmくらいカットが必要です。
内部のねじ穴は加工なしで取り付けできます
社外の8インチの場合、枠は十分で内部のねじ穴が合わないようです。
Youtubeでそういう動画がありました。

枠加工は自分自身で行いました
センターパネルを別途中古で買って、ミニルーターでプラを削り落としました
初めてのルーターなのでビットを1本折りましたが…
DIYとしては妥協の精度です

センターパネルを買った理由はハザードマークが消えかかっていたので、いっそのこと変えちゃえという安直な考え+加工要と気づいていたので、入庫前にやっておきたかったため。

ちなみに、ハーネスは付け替えで行けると思ってましたが
前期のストリームはハーネスが謎の17Pと20Pの混合でした
そのため、17Pの社外取付用ハーネスと24Pの逆カプラとをつなげています
(これのために、出庫が1週間伸びました)
また、ステアリングについているAudio系のスイッチは20Pに線が来ているので、配線図を渡して24Pの逆カプラにつなげてもらっています
(ショップもちゃんとした配線図を取り寄せてました)

なお、ステアリングについている電話向けのボタンはすべて死にましたが未だかつて使ったことがないので問題なし
インターナビのBluetoothって古すぎて接続しても電話としてしか使えないのでどうしようもない

ちなみに、中期以降のストリームは24Pなのでナビを付け替えるだけでできます
前期のストリームだけは注意してください。
17Pのハーネスはホンダ暗黒時代のモビリオとかクロスロードとかで使われています。
ナビ交換は慎重に。。
6
なぜ、VXM-145VEFi に変えたのかというのは、iPadを接続するためです
今までは、FMトランスミッターで飛ばしていました

VXM-145VEFiはBluetooth Audio対応です
プレミアムクラブのUSB(SBのモバイル通信ユニット)もついていますが、再登録をしないと使えません

これは、今度の日曜 or 来週の日曜に行って再登録依頼予定
こればかりは、ディーラーでしかできません。
別途5000円かかるみたいです(絶対ぼったくりですよね)
7
この車には、レーダー探知機と接続するドラレコが付いています(コムテック製)

リアのドライブレコーダー機能がないので、ミラータイプのドラレコをつけてもらいました

なお、ミラーが経年劣化により重みで下を向くとのことで、ミラーを別途ASSY交換してもらっています
(これだけ、ショップで別途ASSYを注文しています)

なお、Gatherナビに変えたため
バック時に動くバックカメラが使えなくなりました
それの代用としてもいいと思ったのですが、ドライブレコーダーとしてのバックモニターなので
バック時に使えるようなものではないようです
8
前期型ストリームの再度ウィンカーは
昔ながらのボディについていますが

ウィンカー付きのブルーミラーに変更しました(もちろん持ち込み)

もちろん、ボディについている再度ウィンカーはそのまま使っていますので
単純に、ドアミラーの追加といったほうがいいですね

ブルーミラー、最初は戸惑いますが
なれると結構いい感じです。

これは単なるビジュアルだけです
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

洗車大会‼️

難易度:

ジャックナイフキー壊れたので新しいのに移設

難易度: ★★

202404068安心·快適点検

難易度:

リヤショック、ガトリングディスチャージャ取付‼️

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

202404068安心·快適点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #バレーノ KXM-E506W2の地図データ更新 https://minkara.carview.co.jp/userid/2843692/car/3297774/7696845/note.aspx
何シテル?   03/03 17:21
ごまはです。よろしくお願いします。 過去車はインテグラDA5→スカイラインHCR32→プレリュードBB6+シビックEK3→アコードワゴンCM2→(5年未所持)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ バレーノ ごまはのバレーノ (スズキ バレーノ)
ストリームの自動車税が13年超の重課税となったため ランニングコストを含めて乗り換え ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2022/07/31にWB42Sに乗り換えました 引き渡し時の走行距離は170,000㌔ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation