• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bittyuの愛車 [ホンダ ステップワゴンスパーダ]

整備手帳

作業日:2021年1月11日

ドミニクサイレン

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
クーポンで安く購入できたので、今更ながら、ドミニクサイレンを取り付けました。
2
その後の作業がしやすいと思い、助手席側のキックパネル裏から青と白のカプラーを外しました。グローブボックスを外しても、スペースが狭く、真横に寝た状態で外しました。
3
配線がある方からだとテスターの先が上手く入らず、接続側からロック線とアンロック線を調べました。テスターをカプラーにあてながらドアの開閉を感知するセンサースイッチを押しながらリモコンのボタンを押すのはひとりではなかなか大変でした。薄茶色がロック線で黄色がアンロック線でした。
4
接続側からみると左上から二番目がロック線で左下がアンロック線でした。
5
助手席側からサイレンの配線を引き込もうとしたのですが、エンジンルーム側のグロメットがかなり奥にあり、難しそうでしたので、運転席側のブレーキペダルの上のグロメットの一部をカッターで十字に切り込みを入れ、配線ガイドをグリグリと押し込むと写真の辺りから出てきました。
6
サイレンはステーを使って固定しました。プラスの配線はコルゲートチューブで保護して、大丈夫そうな所に固定しました。マイナスはバッテリーのマイナス端子に固定しました。
7
サイレンのプラス線を引き込み、助手席側に裏を通しました。
8
常時電源は助手席側のヒューズボックスから取りました。ヒューズボックスの蓋は全体を上に持ち上げて上側を引っ張ると取れます。
イグニッション電源も同じヒューズボックスから取り、アースはグローブボックスの左方向にあるボルトに接続しました。
珍しく接触不良も無く一発で音が鳴りました。音はすごくいいのですが、音量が大きく近所迷惑になりそうなので、サイレンの音が出る側を小さいタオルで塞いで、テープで固定したら丁度良くなりました。極寒の中4時間も外で頑張りました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

故障

難易度: ★★★

ホンダセンシングのエラー

難易度:

顔面整形 RP1化 其ノ参

難易度:

ドライブレコーダー VANTRUE N5

難易度:

オプションカプラー 製作

難易度:

HIDE4さん謹製リアクター

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【ENEOSデポジットクリーナー】 http://cvw.jp/b/2843737/45429364/
何シテル?   09/03 00:42
bittyuです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純正バッテリー(5年もの)をパナCAOS N-N80/A3に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 00:13:59
デジタルインナーミラー化するっ!① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/23 16:15:22
ワイパーゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 15:57:00

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ホンダ ステップワゴンスパーダ クールスピリットに乗っています。細かい所ばかりちょこちょ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation