2017年12月02日
ノーマルタイヤから、スタッドレスに変える際に経済的な理由からインチダウンしました。
当然扁平率も変えて外径は合わせたはずでしたが、こちらの地方に多い急坂で交差点が麓のパターンの鋭角交差点場所でいつも通り右折したら、先端左側下部を擦ってしまいました。
車高が少しだけ下がっちまったみたい。
さて、おいくら万円?
カナピー
追記
見積出ました
約七万円弱
ほかの補修もあり全部で15万円コース
スタッドレス2セットとホイール
シートカバーとか買っちまったし
薄給のオイラにはキツイ。
冬は諦めて夏に点検兼ねて修理に出すことにしました。
Posted at 2017/12/02 10:47:31 | |
トラックバック(0)
2017年11月28日
残念な結果を追記しました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2844568/car/2453257/8832946/parts.aspx
Posted at 2017/11/28 21:06:33 | |
トラックバック(0)
2017年11月25日
ラバーケアとプラスチックケアを使用した結果について
パーツレビューに追記しました。
参考になるかどうかわかりませんが、どうぞ。
Posted at 2017/11/25 15:03:02 | |
トラックバック(0)
2017年11月08日
先週からクラッチ交換で入院中だったザビートルが帰ってきました。
代車が同じクルマ(一月登録が若い)だったのですが、
色々差異がありました。
トランクにキーを閉じ込めやすい設定に関しては
オートロック解除で対応し、代車と使いごごちはほぼ一緒になりました。
→ロック後トランクだけ開けても、その後トランククローズでトランクがロックされない仕様に変更。(鍵ロックが必要ですが、、、
DSGプログラムの差異は対応できないようですね。
代車の方が俊敏に発進、加速し、エンジンブレーキも強烈に働くので
あのようなプログラムになれば良かったのに、、、
なお、発進時にはクラッチ保護のためのパワーダウンがプログラムされちゃったみたいで、預ける前よりもダルダルな感じ。
指摘したら、
差異を体感できないように
次は同じクルマ貸すのは嫌だな、、、
って言われちゃいました。
あとはDSGが学習してもう少し俊敏になってくれるのを期待。
Posted at 2017/11/08 20:04:52 | |
トラックバック(0)
2017年11月07日
先日から借りている自車よりも一月だけ若い同グレードの代車
両方ともコーシングはオフで使っているのですが、
オートマ走行時のエンジンブレーキの使い方が
代車の方が効く設定です。
これって、このプログラム自車にも移植したいなぁ、、、
こちら山間部住まいのためエンジンブレーキは多様するため
普段はマニュアル走行が多いんですよね。
なんか手立てはあるんでしょうかね?
Posted at 2017/11/07 12:10:55 | |
トラックバック(0)