2018年09月04日
超便利の新車トゥーランでの代車生活も6000キロで終了し、ハービー号と交代しました。
当て逃げによるバンパー傷補修で30万円と思わず保険使ってしまった不幸もありましたが、ピカピカのバンパーとモールでウキウキです。ただし台風21号のせいで既にドロドロですが、、、
一晩外に止めておいたら綺麗になりそうな雨に期待。
今回、補修以外で見てもらったオートライトが周囲が明るくてもつきっぱなしになる件はレインセンサの感度によるものという説明で何故雨とライトが関係するか謎ですが、取り敢えず様子見。
また何故か車速感応ドアロックをオンにするコード変更も加わってました。
ドアロック設定はカリスタで変更しちまうかな?勝手にロックは面倒なんだよな。
Posted at 2018/09/04 23:06:59 | |
トラックバック(0)
2018年08月04日
これいいなぁ
https://response.jp/article/2018/07/31/312558.html
Posted at 2018/08/04 12:02:10 | |
トラックバック(0)
2018年07月27日
先週のフィアット500Sバッテリー死亡事件に続き、今日はビートルのバッテリーが死亡。
なぜ死んだのか原因不明だが、保証期間内なので現在無償修理中。
バッテリー新品に交換とコンピュータプログラムのバージョンアップ。
なんせ9Vまで放電って何が起きたのか?
漏電だったらまたダメになるのか不安なものもありますが
取り敢えず乗って帰宅してきました。
最近、同僚の例ではケーブルをリスかネズミが食った事例もある田舎故
コンピュータ診断のみで“わかりません“連発のディーラー判断は少し怖いっす。
Posted at 2018/07/27 22:08:41 | |
トラックバック(0)
2018年07月24日

嫁号の500Sですが、バッテリーが突然死。
ジャンパー線でエンジン始動しましたが
ECU始め電装系全滅に近い動作でマトモに走れず
結局ドナドナされていきました。
そして代車がこれ。
同じマニュアルシフトとは言え差がありすぎる。
嫁さん気に入りまくり。
ヤバイ傾向かな?
Posted at 2018/07/24 22:55:21 | |
トラックバック(0)
2018年05月15日
走るプラモデル。
アフタパーツは揃いまくり、マツダスピードの改造キットもあり、気づけば数台分の費用を掛けてしまい、貧乏真っしぐらの原因にもなりました。
軽くてひらり感の運転フィールも凄く楽しかったですね。
Posted at 2018/05/15 18:20:21 | |
トラックバック(0)