9月の終わりに、最近よく見かけるようになったラグビーナンバー(ラグビーワールドカップ特別仕様ナンバープレート)に交換したので、簡単な流れと注意点などを書いてみます。
いつものように、ネットである程度情報を収集して、ネットから希望番号予約センターに申し込みます。直接、予約センターへ行っても手続きできますが、ネットで手続きすればナンバープレートを受け取りに行く時の1度だけで済みます。東京都の予約センターは軽自動車の場合、八王子と府中にあります。(普通車は国立と八王子)
交付手数料は寄付金の有無や都道府県によって多少違うようで東京都は寄付金無で7000円になります。登録番号は現在ナンバーがついている車両は、そのままの番号でも、また新車や中古車等の新規登録車両も含めて好きな番号(ナンバープレートの4桁の数字のみ)にできます。
ネットで申し込むと、交付手数料の振込先などの詳細がメールで送られてきます。交付手数料を振り込む際、ご依頼人名(差出人)は「受付番号」と「申込者氏名カナ」を入力・記入してくださいとあります。イメージ→「1234567トウキョウタロウ」
交付手数料の入金が確認されるとナンバープレートの交付可能期間などが記されたメールが来ます。だいたい10日後くらいに交付されるようですが、今回は2週間かかりました。交付期間は交付可能日から1ヶ月間です。これを過ぎてしまうと、申し込みは無効になり、交付手数料も返って来ないので注意が必要です。
2週間後、多摩ナンバーなので府中にある予約センターへナンバーを受け取りにいきました。(八王子ナンバーは八王子の予約センターへ)まず窓口で希望番号予約済証を受け取ります。この時、メールに記載されている受付番号が必要でメールのリンクにある二次元バーコードを印刷して持っていくとスムーズです。(番号をメモって行ってもOK)
希望番号予約済証を受け取り、係りの人の指示に従い、備え付けの用紙に必要用事項を記入してハンコを押して(印鑑を忘れずに)あっちの窓口こっちの窓口と2~3回渡り歩き、ようやく古いナンバーと引き換えにラグビーナンバーを受け取りました。
今回は、登録番号を希望番号に変更したので、新しい車検証も発行していただきました。早速ナンバープレートを取り付けて無事終了!(ドライバーは忘れたら貸していただけます)
んー!軽に白いナンバーは雰囲気変わっていいですね。ちょっとしたドレスアップ?(笑)
使用前 返納した黄色ナンバー
使用後 ラグビーナンバー一部消してあります
登録番号を希望番号に変更した場合、忘れてはいけないのが、自動車保険の契約変更手続きとETC車載器の再セットアップです。
自動車保険はチューリッヒの場合ネットから契約変更の手続きができたので、その場で手続きをして即日有効になました。
自賠責保険は三井住友海上に問い合わせたところ慌てることは無いようで、ナンバー変更後、近くの支店で手続きするか、電話で必要な書類を送ってもらうようお願いして、必要事項を記入後、車検証のコピーと一緒に返送します。郵送の場合は、異動内容確認書というものが送られてくるので手元にある自賠責保険証明書と一緒に保管します。変更の手続きが完了する前に、万が一の事があっても自賠責保険は大丈夫だそうです。
ETC車載器の再セットアップですが、近所のイエローハットで2700円(税込)でやっていただきました。窓口で再セットアップの件を告げたところ、車載器管理番号は分かりますかと聞かれて、へっ!それって何だっけ?てなことになりました。
車載器管理番号とは、車載器ごとにメーカーから付番された19桁の識別番号で、取扱説明書・保証書・セットアップ申込書(控え)・セットアップ証明書・車載器本体などに記載、車載器の音声および表示機能で確認できるそうです。
今回は、たまたま車載器に記載してある番号が下の隙間から読み取ることができたので、良かったのですが、車載器が完全にビルトインされていて音声か表示機能で確認できない場合は事前に保証書などで確認してから行かないと2度手間になります。
以上なんだかんだと、長文になってしまいましたが最後まで読んでいただきありがとうございました。
MITSUBA / ミツバサンコーワ アルファーⅡコンパクト カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/02/17 20:09:21 |
![]() |
久し振りにヤマセミ撮影 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/03/29 12:14:15 |
![]() |
再始動に至るまで・・・その① カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/01/30 21:51:36 |
![]() |
![]() |
ダイハツ タント ダイハツ タントに乗っています。N-BOXと迷いましたが、タントのこのデザインが好みで、 ... |
![]() |
カワサキ ZRX400 30代で10年ぶりのリターンライダーとして選んだバイクです。ローソンレプリカを連想させる ... |
![]() |
ヤマハ RZ50 高校の時初めて買ったバイクです。 リミッターが付く前のモデルで、100kmくらい出ました ... |
![]() |
ヤマハ DT200R オフロードの楽しさを教えてくれたバイクです。2ストで軽く、オフロード初心者でも扱い易かっ ... |