• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jogpapaのブログ一覧

2017年10月11日 イイね!

箱根駅伝予選会

箱根駅伝予選会季節は秋ですね。これからマラソン大会のシーズンでもあります。この週末には、箱根駅伝の予選会が立川で行われるのですが、時間があれば毎年必ず見に行ってます。
自衛隊の立川駐屯地をスタートして立川の市街地を走り最後は国営昭和記念公園がゴールとなる20Kmのコースです。


駅伝と言っても、予選会では襷渡しは無く500人以上のランナーが一斉にスタートします。各校10~12人で走って上位10人の合計タイムで競われます。今回は50校近くが参加しますが、予選会上位10校がシード校の10校と共に箱根駅伝本戦を走ることができます。

10人の上位がどんなに早いタイムでゴールしても下位のタイムが悪いとトータルタイムは遅くなるので、エースは先に行かせて残りはペースメーカーになる選手について集団走で全体として安定した記録を目指すチームもあれば、個々の能力に任せるチームもあります。
9人までは、そこそこのタイムでゴールしているのに10人目が中々来ない、そのうち下位のチームが先に10人ゴールして順位が入れ替わってしまう何て事が起きます。
トップを走るエースたちは目の前のライバルと競い、後方では1秒でもタイムを縮めようと己と戦っているのです。なんて!ちょっと熱く語っちゃいました。

見方によっては予選会も奥深いものです。ちょっと見に行きたくなってきましたか?
市街地と公園内の沿道では事前に配られる旗を持って沢山の人が、ランナーを応援してます。
前回大会の応援旗です上下同じものに見えますか。
上は予選会で配られたものです。


下は本戦で配られた旗です。よく見ると違いが分かります。

毎年、市街地の沿道で応援してますが、ゴールとか結果発表をリアルタイムで知りたければ昭和記念公園内での応援がおすすめです。観戦している人達と皆で声出して応援してるとちょっとしたお祭り気分になれますよ。(自分だけかな)
Posted at 2017/10/11 21:36:09 | トラックバック(0) | スポーツ
2017年10月09日 イイね!

清里テラス

清里テラス最近は大分涼しくなって、観光には持って来いの季節になってきました。ということで、10月の三連休の中日に愛犬ミニシュナのjog(ジョグ)を連れ、シュナ友3家族と、山梨県のサンメドウズ清里にある清里テラスへ行ってまいりました。サンメドウズ清里はスキー場で夏期5月~11月までスキーをしなくても頂上(標高1900m)の清里テラスから富士山や南アルプスを眺めることのできる絶景スポットになってます。

現地集合ということで、朝6時過ぎに出発、中央道に乗って途中10Kmの渋滞にはまりつつ長坂ICで降りて、サンメドウズ清里に9時過ぎに到着しました。シュナ友と合流して早速お目当ての清里テラスに向かいました。
駐車場から清里テラスまではリフト(大人往復1500円・ケージに入らないワンコは有料・サイトに割引クーポンあり)で登ります。歩いて登ってる人もいたみたい。


ワンコはケージに入れて一緒にリフトに乗ります。ケージに入らないワンコはリフトと一緒に回っているゴンドラがあるのでそれに乗るようです。(ケージは無料で貸出してくれます)
約10分で頂上に到着、天気にも恵まれて、なかなかの絶景!富士山も山頂がちょこっと見ることができました。テラスには寝そべってゆったりと時間を過ごすことのできるシートがあるのですが、すべて埋まっていて利用できず残念。周りに人がたくさんなので、ゆったりできるか微妙ですが・・・どうしても利用したいという人は有料で予約できるプレミアムシートを利用されるといいかもしれません。


シュナ友とワンコ達と写真など撮りつつ、売店でコーヒーを買ってテーブル席で一休みしてから、またリフトに乗り下山です。ちょうどお昼になったのでセンターハウス2階にあるブッフェレストラン・サンダンスの90分食べ放題1980円(税込)で元取るぞ~とばかりに動けなくなるくらい食べまくりました。(笑)ここはテラス席ならワンコ達も同伴OKですよ。ただ、中に食べ物取りに行くのがちょっと面倒です。


腹がこなれたら隣のゲレンデ?にあるドッグラン(無料)でワンコ達を遊ばせてまた写真をパチパチ。あまり広くはないけど草地なので天気が良ければワンコもあまり汚れず足腰にも優しいといった感じです。他のワンコ達とも一通り遊んだので1階でお土産買って近くにある清泉寮へ移動です。


清泉寮て昔からソフトクリームで有名ですよね。名前は知ってるけど寮って何?宿泊施設ということらしいです。ネットなどからも宿泊予約ができるようです。レストラン・お土産などのショップもあります。取りあえず目的のソフトクリーム(400円)をゲット濃厚でおいしいはずが、あれ?なんかちょっと違うな~おいしいけど・・・
気を取り直して、すぐ横にある牧草地で南アルプスをバックにまたワンコ達の写真をパチパチと撮りまくりです。デジカメってフィルム代かからないからね~帰ってからの整理が大変だ~。


そして、夕飯はこれまた近くにある、萌木の村へ。
萌木の村には、個性的なショップ・レストラン・オルゴール博物館・プチホテルなどがあって、ワンコグッズが売ってたりメリーゴーランドのあるカフェ(店内にワンコ同伴席あり)があったり、犬連れでも利用できる店があります。
夕飯はレストランROCKでいただきました。メニューはステーキ・カレー・グラタン他にも色々、運転なので飲めませんが、ビールは数種類、カクテルもあります。取りあえず無難なビーフカレー(1080円)を注文しました。量も程々にあり、美味しかったです。ワンコ達はテラス席なら同伴OKです。ただ冬場の夕飯での利用は寒そうですね。


食後、皆さんとはここで解散、それぞれ帰途へ、中央高速が大月から30kmの大渋滞!我慢しきれず上野原で降りたのはいいものの、下道も渋滞、家に着いたのは夜中の12時過ぎ、5時間かかりました。疲れた~!
Posted at 2017/10/09 21:46:04 | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2017年10月07日 イイね!

ラグビーナンバー

ラグビーナンバー

9月の終わりに、最近よく見かけるようになったラグビーナンバー(ラグビーワールドカップ特別仕様ナンバープレート)に交換したので、簡単な流れと注意点などを書いてみます。


いつものように、ネットである程度情報を収集して、ネットから希望番号予約センターに申し込みます。直接、予約センターへ行っても手続きできますが、ネットで手続きすればナンバープレートを受け取りに行く時の1度だけで済みます。東京都の予約センターは軽自動車の場合、八王子と府中にあります。(普通車は国立と八王子)


交付手数料は寄付金の有無や都道府県によって多少違うようで東京都は寄付金無で7000円になります。登録番号は現在ナンバーがついている車両は、そのままの番号でも、また新車や中古車等の新規登録車両も含めて好きな番号(ナンバープレートの4桁の数字のみ)にできます。


ネットで申し込むと、交付手数料の振込先などの詳細がメールで送られてきます。交付手数料を振り込む際、ご依頼人名(差出人)は「受付番号」と「申込者氏名カナ」を入力・記入してくださいとあります。イメージ→「1234567トウキョウタロウ」


交付手数料の入金が確認されるとナンバープレートの交付可能期間などが記されたメールが来ます。だいたい10日後くらいに交付されるようですが、今回は2週間かかりました。交付期間は交付可能日から1ヶ月間です。これを過ぎてしまうと、申し込みは無効になり、交付手数料も返って来ないので注意が必要です。


2週間後、多摩ナンバーなので府中にある予約センターへナンバーを受け取りにいきました。(八王子ナンバーは八王子の予約センターへ)まず窓口で希望番号予約済証を受け取ります。この時、メールに記載されている受付番号が必要でメールのリンクにある二次元バーコードを印刷して持っていくとスムーズです。(番号をメモって行ってもOK)
希望番号予約済証を受け取り、係りの人の指示に従い、備え付けの用紙に必要用事項を記入してハンコを押して(印鑑を忘れずに)あっちの窓口こっちの窓口と2~3回渡り歩き、ようやく古いナンバーと引き換えにラグビーナンバーを受け取りました。
今回は、登録番号を希望番号に変更したので、新しい車検証も発行していただきました。早速ナンバープレートを取り付けて無事終了!(ドライバーは忘れたら貸していただけます)
んー!軽に白いナンバーは雰囲気変わっていいですね。ちょっとしたドレスアップ?(笑)


使用前 返納した黄色ナンバー



使用後 ラグビーナンバー一部消してあります



登録番号を希望番号に変更した場合、忘れてはいけないのが、自動車保険の契約変更手続きとETC車載器の再セットアップです。

自動車保険はチューリッヒの場合ネットから契約変更の手続きができたので、その場で手続きをして即日有効になました。
自賠責保険は三井住友海上に問い合わせたところ慌てることは無いようで、ナンバー変更後、近くの支店で手続きするか、電話で必要な書類を送ってもらうようお願いして、必要事項を記入後、車検証のコピーと一緒に返送します。郵送の場合は
異動内容確認書というものが送られてくるので手元にある自賠責保険証明書と一緒に保管します。変更の手続きが完了する前に、万が一の事があっても自賠責保険は大丈夫だそうです。


ETC車載器の再セットアップですが、近所のイエローハットで2700円(税込)でやっていただきました。窓口で再セットアップの件を告げたところ、車載器管理番号は分かりますかと聞かれて、へっ!それって何だっけ?てなことになりました。

車載器管理番号とは、車載器ごとにメーカーから付番された19桁の識別番号で、取扱説明書・保証書・セットアップ申込書(控え)・セットアップ証明書・車載器本体などに記載、車載器の音声および表示機能で確認できるそうです。

今回は、たまたま車載器に記載してある番号が下の隙間から読み取ることができたので、良かったのですが、車載器が完全にビルトインされていて音声か表示機能で確認できない場合は事前に保証書などで確認してから行かないと2度手間になります。

 

以上なんだかんだと、長文になってしまいましたが最後まで読んでいただきありがとうございました。

 






Posted at 2017/10/07 20:15:04 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「おはようございます

チロルちゃんトリミングのタイミングが悪かったですね(^◇^;)
近所のイオンモールも週末は専門店街がお休みだったので、そこに入ってるペットショップのトリミング予約も全てキャンセルになってしまったと思います。」
何シテル?   03/30 05:32
ブログ初心者でアップする内容は車に関連してない、他愛の無い日常の事が大半になると思いますが、ミニチュアシュナウザーのjog(ジョグ)共々よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

123456 7
8 910 1112 13 14
15 1617 18 19 20 21
22 2324 25262728
2930 31    

リンク・クリップ

MITSUBA / ミツバサンコーワ アルファーⅡコンパクト  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 20:09:21
久し振りにヤマセミ撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/29 12:14:15
再始動に至るまで・・・その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/30 21:51:36

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
ダイハツ タントに乗っています。N-BOXと迷いましたが、タントのこのデザインが好みで、 ...
カワサキ ZRX400 カワサキ ZRX400
30代で10年ぶりのリターンライダーとして選んだバイクです。ローソンレプリカを連想させる ...
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
高校の時初めて買ったバイクです。 リミッターが付く前のモデルで、100kmくらい出ました ...
ヤマハ DT200R ヤマハ DT200R
オフロードの楽しさを教えてくれたバイクです。2ストで軽く、オフロード初心者でも扱い易かっ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation