• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おくちびの"スイスポさん" [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2023年4月2日

オートライト加工。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
私のZC33Sは2型なので
オートライトが標準装着されています。

オートライト自体は
問題無いし、楽で良いのですが
1つ問題が・・・(;´・ω・)

そう。
走行中に
手動で消せないのですよ。
停止したら手動で消せますが
少しでも動いてたら消せません。

これが非常に使い難い。
特に
対向車に道を譲る時の合図が
出しにくい。

パッシングでもいいのですが
前走車が居ると
今時色々勘違いされても困るし
そして伝わりにくい。

理解ある方は
サッと動いてくれるのですが
そうでない方も結構居ます(-_-;)

やはり
ライトOFFが一番伝わりやすいかな。
って思ってます(笑)
いわゆる
ライトカットです。
2
しかしながら
あまり推奨はされてない様で
何だったら・・・・アウト~~><
な事もある様です。

なので
これからの内容を作業される方は
自己責任で宜しくお願い致します。

まぁ
この手の記事が
あんまり見られなかったので
もしかしたら
アカンヤツかもしれないので
もしそんな感じだったら
削除等々のアドバイス頂けると
幸いです┏○ペコ
3
内容としては

オンオフスイッチによる
手動でライトOFFです。
スモールは点いたままです。
走行中もOFF出来ます。
ハイビームも同時にOFFになります。
4
では
作業をしましょうか^^

ヘッドライトの配線を
加工するのですが
純正配線を傷付けるのが嫌だったので
電源取り出しハーネスを使用します。
延長カプラーみたいなもんか。

探した感じじゃ
LEDMATICSさんの
ハーネスだけでしたね。

作れる方は作れるでしょうが
面倒だったので既製品に加工を
していきます。
5
こんなものも準備です(笑)

アナログのサーキットテスター
持ってましたが
なんせ20数年前の逸品(笑)
色々不具合出てたので
新調しました((´∀`))
6
ヘッドライトの後ろのカプラーを
チェックしましょう。
7
引っこ抜いたらこんな感じ。
何が何か確認しましょう。

その為のテスターです(笑)
8
因みに
上段の2ヶ所は
右がポジションの+側。
左がポジションの-側です。

この電源取り出しハーネスは
ポジションからの電源取り出しを
目的にしているので
ココは確定です。
今回はこの電源取り出し線は
使用しません(;´・ω・)
9
下段左側
ロービーム時に電圧確認。

ココが目的の配線ですね^^
10
下段左側
ハイビーム時に電圧確認。

ハイビーム単独では無い様で
ロービームを経由してるのかな。
ハイビーム時は
ロービームも電圧確認です。
11
中段左側

ココが何かわからん。
噂ではLEDの冷却ファンだとか。

ライトオン時
4.6Vの電圧確認。
何かしら動いてるようですね(笑)

あと中段右側
ココは
常時電圧が掛かってなかったので
恐らく、おそらくですよ?
LEDヘッドライトのー側かなって
思います。
12
絵心が(-_-;)

こんな感じだと思います。

間違ってたら
指摘お願いします┏○ペコ
13
さぁ
配線加工していきましょう^^

14
またしても絵心が(;´・ω・)

簡単な配線図(笑)

理屈では
この様に電気を流してあげます。

要は
ロービーム配線に
スイッチ配線を割り込ませ
通電のオンオフをして
ライトを点灯消灯させようと
しています。
15
延長カプラー加工。

何かあっても
コレを取り外すだけで
純正配線に復帰できます。

純正配線に戻しても
何かあった時に症状が戻るかは
知らんけどな(笑)
16
私の場合
配線が多く長くなる時は
どこかで纏めて
極力1本配線にするのですが、
今回は
左右から配線加工していくので
同じ長さになる様にしてみました。

意味あるかは知らんけどな(笑)
17
室内に配線を通す準備。

今回
スイッチは
運転席周りになりますので。
18
今回は
グローブボックス裏の
メインハーネス用グロメットを使用します。
初貫通なんで
グロメットに穴開けます。
ブスッとな!
19
ここから出します。
20
無事取出し完了。
21
ヘッドライトに
延長カプラーセットして
それに合わせて配線を引いていきます。

配線保護はコルゲートチューブにて
済ましておきます。

22
長さを合わせながら
コルゲートチューブも一緒に通します。
これがきつかったな。

グロメットがキッツキツで
中々通らなかったわ。
23
後は
スイッチまでの長さ合わせて
完成なのだが
ちょっと長さが足りなかった。

しゃーないから
ここで配線取り纏め。

ちょうど
助手席の足元のパネル
めくった所ぐらいで足りなくなった。
24
スイッチはココに。

何回かシュミレートしてみて
暫定の位置がココ。
実際に使ってみて
色々と変更するかもね。
25
実際にオンオフ確認。


1番初めの画像にもどります^^;
オートライトも機能します。
スイッチOFFで
2枚目の画像。

一応、私が思ってる様な
ヘッドライトの動きになりました。

この加工は
賛否両論あるかもなんで
何かあったら
アドバイス等お願いします┏○ペコ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フォグランプ交換です(LED化)

難易度:

フロントウィンカーバルブ交換

難易度:

June 10th,2024 ライセンスプレート球交換(LED化)

難易度:

May 31st,2024 運転席側LEDポジションランプ交換

難易度:

フォグ破損

難易度:

ナンバー灯LED化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年4月3日 21:56
夜道で譲って貰ったときなんかにありがとうの意思表示としてすれ違いざまにライト消しますけど、最近の車はそれが出来なくなったんですね。
パッシングだと確かに誤解されそうですよね~
コメントへの返答
2023年4月4日 11:27
こんにちは〜。
コメありがとうございますm(_ _)m

確かに昔は
お礼でもライト消したりしますね。
伝わってるかは
分かりませんが(-_-;)
いや、
きっと伝わってると思ってます(笑)

車どうしでの意思伝達が
出来ない(見にくい)状況からの
伝達方法が無くなっていくってのは
寂しい感じですね(-_-;)

中には
そんなのイラン!って方も
居られるとは思いますが。
2024年5月24日 7:42
はじめましてYASUBEEです

ヘッドライトOFFして走行したいと思い、情報探して辿り着きました(^^)✋

やはりライト電源+のココを分断するのだ手っ取り早く確実ですね!
ライトOFF走行でエラー表示とかありませんか?

その内に追従させて頂くかもです。
その際はよろしくお願いしますm(_ _)m
コメントへの返答
2024年5月24日 18:43
こんばんは。
初めてましてです(^^)

コメントありがとうございますm(_ _)m

ライトオフで走行すると
オートライトのエラーは出ますね。
豆電球みたいなマーク。
オートライトを作動させたら
エラー表示は消えますが
ログは残ってると思われます。

因みに
オンオフのスイッチがあると
デーラーや車検はアウトになりますのでスイッチ直前に配線の切り離しが出来るように細工してるのが良いかと思います(笑)

この手の加工で
1番簡単な加工だと思ってますので
参考になれば幸いです(^^)

プロフィール

● 昔の様に 楽しめる車が減ってきましたね。 そんなに昔を知ってるわけでもないですが そう感じてしまいます( ;∀;) ガソリンエンジンでミッション...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Audi純正(アウディ) Audi Sport ブレーキ冷却用導風板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 04:06:47
愛工房 Closelyモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 17:57:54
[スズキ スイフトスポーツ] マスターシリンダーストッパーの自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 12:33:36

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
2022年1月9日契約。 2022年3月10日納車。 前車 ドムアルトが 2021年末 ...
トヨタ シエンタ シエンタさん (トヨタ シエンタ)
2017年・3・19納車。 日曜日の大安 晴天に恵まれた納車でした((´∀`)) ホワ ...
スズキ アルト 紀瀬木 アルト (スズキ アルト)
H26・7・29納車して頂きました。 2代目アルトになります。 今回はバンですよ^^ ...
スズキ スペーシア スペーシア 真希w (スズキ スペーシア)
結婚してから 初めての新車^^ 今時の車で アイドリングストップや エネチャージ搭載! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation