• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月07日

ありがとう!佐久島

 食欲の秋、真っ只中の今日。penmaさんtotoさんに誘っていただき、ハマチャンと一緒に佐久島に行ってきました。


 金山駅から、名鉄電車に乗って、西尾駅まで!到着予定時刻は、8:41。
penmaさんにお迎えいただき、一色港へ。
一色港から、9:30発の連絡船に乗るはずが・・・。
名鉄電車の踏切事故?のため、12~20分の遅れ(TT)

間に合うのか俺たち・・・(TT)

っと、どうにか9時前に西尾駅に着き、totoさんには急遽自力で港に来ていただき、予定の連絡船に乗ることが出来ました。

夏に行ったときは、平日だったこともあり、連絡船はガラガラだったのですが・・・、今回は、満席で立っての船旅でした(^^)


っと、当日の詳細は、

penmaさん←クリックしてね!

totoさん←クリックしてね!



 もう既に帰ってくる間に、Blogアップされていたので、夏の日の佐久島を!



夏の空と海を切り取ってw




お昼寝しようとすると、そこには既に先客が




カモメの駐車場




ありがとう、佐久島
まったりと過ぎて行くその時間。癒されました。
ブログ一覧 | 食べ物 | 日記
Posted at 2010/11/07 21:48:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

JTPステッカー狩り!群馬ツーリン ...
インギー♪さん

近々施工し直したいのでぜひ🙇
流星@さん

やっと納車されましたので速攻で
アライグマ42さん

取り付けラクラク!ルーミー・トール ...
WAOショップ公式店さん

キツネとタヌキの選挙
GRASSHOPPERさん

北海道ペットフェスティバルに行って ...
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2010年11月7日 21:54
佐久島、いいですね~
癒されそう~
今週が終われば今年の仕事の山場が終わりますので、のんびり旅行にでも行きたいです・・・
コメントへの返答
2010年11月7日 22:01
夏の佐久島、秋の佐久島を堪能しました。

前回は、アート鑑賞とあさり丼!
今回は、食と時間を堪能させていただきました。

気分転換の旅行には、最高の季節ですね。
2010年11月7日 22:24
こんばんは

うわ~、きれいな所!!
先客がすごく良い味出してますね♪
コメントへの返答
2010年11月8日 8:53
おはようございます。

とっても癒される島で、ほとんど車に合わないんですね。
というのも、道が狭くって~!
おかげで、抜け道みたいなところを抜けると、突然目の前に真っ青な海が~~~~(^^)

先客、凄いですよね。その生命力に感服します。
2010年11月7日 23:04
佐久島の食は出てこないんですか?レストランうまい!
コメントへの返答
2010年11月8日 8:57
佐久島の食は、お友達のpenmaさん、totoさんのところでアップされているので、省略しました。
Blogの上の部分に、お二人のページへのリンクがしてあるので、見てください。

そりゃあ、もう~!
2010年11月7日 23:30
素敵な所ですねぇ〜
それに、すばらしい写真ばかりで
何時もウットリと見とれております。
コメントへの返答
2010年11月8日 9:03
近場でありながら、観光化されていなかったために、日本の原風景を今なお残す島ですね。
お友達のご紹介で、一度は行ってみたいと思っい、夏に行き、秋か冬にでも!
っと、今回、特別に個人の方の蔵やお宅まで拝見させていただいて~!
おいしいものも~~~(^^)

また行こうと思う島です。
機会があれば、一度行ってみてください。
海水浴場なんかもあるので、夏には家族連れもいいですよ!
2010年11月7日 23:36
もう、一枚目と二枚目!
旅情と叙情が溢れんばかり!

森蔵さん、何気に作風が詩的になってませんか?
コメントへの返答
2010年11月8日 9:05
ありがとうございます。
その時は、いい素材が偶然にも揃いました。

吟遊詩人なんです、実は(爆)
2010年11月8日 0:03
おひるねハウス、めっちゃイイ感じで撮れてますね^^

佐久島はのんびりできる貴重な場所、また行きたいな♪
コメントへの返答
2010年11月8日 9:17
ありがとうございます。
この日は、たまたま素材となるものが偶然にも~!
ラッキーでした。

佐久島、時間の感覚を失わせてくれる場所ですね。気を抜いていると、帰りの船に・・・。
なんてことになりかねないですが(^^;)
2010年11月8日 8:03
2枚目の「お昼寝ハウス」ですか。ナカナカ情緒有りますね。

佐久島は、再度行きましょう。
コメントへの返答
2010年11月8日 9:18
昨日はありがとうございました。

そうなんですよ、外観なしのスポットで!
今思えば、逆向きで、海を背景よかったかも?

またお誘いください。
2010年11月8日 8:36
カモメ..本物かと思っちゃいました...(笑)

陰と明るさの対比がとってもいい感じですね!♪
素晴らしいフォトを堪能させていただきました!


コメントへの返答
2010年11月8日 9:43
オブジェなんですよ!
島起こしのために、ここ数年芸術家がいろいろな作品を造っています。

ご堪能いただけてよかったです。
2010年11月8日 8:57
写真いいですねー.
ここんところ一つ突き抜けた気がします.

ところで忘年会どうします?
そろそろ決めないと...
コメントへの返答
2010年11月8日 9:45
ありがとうございます。
師匠にそう言っていただけると、とっても嬉しいです。
ようやく?抜けましたかねぇ~!

そうですね、昨日もハマチャンと師匠にお会いしてないね!なんて話してました。
一度、日程等案を作って、ご相談させていただきます(^^)
2010年11月8日 11:00
アートな島、いいですね〜♪

一度行ってみたい島です!
コメントへの返答
2010年11月8日 12:49
アートな島ですね~(^^)

一度是非行ってください。きっと楽しめると思いますよ。
2010年11月8日 11:06
時間の流れが遅く感じるような場所なのですね☆

カモメはホンモノかと思いました(笑)

お料理も美味しそうで羨ましい限りです♪
コメントへの返答
2010年11月8日 12:56
この島、人にまず会いません~!
観光客がいなければ!!今の時期なんて、平日なら、本当に誰にもかも???

だから、ほっとしていられる!自分の時間だけでいられる場所です。
でも、退屈しないものはあるんですよね。

カモメ、リアルですね~
2010年11月8日 13:13
おいおい、聞いて無いよ~
こんな素晴しい蔵出し持ってたなんて♪
お昼寝ハウス二枚、いい味出してるネェ

ジェットのおやぢ、話もヤンチャだけど、走りもヤンチャだったねぇ(爆)
コメントへの返答
2010年11月8日 22:09
いやいや、勝負玉は最後まで撮って置かないと!あっ、取っておかないと~(^^)V

あのおやじ、相当やらかしてますよね!あの年で通りすがりの尾根遺産をナンパする行動・・・(^^;)
そりゃあ、走りは当然といえば・・・(^^)
2010年11月8日 18:07
この1・2枚目の写真って有名なヤツですよね♪

なんて言う建築家さんだったかな・・・(><;

クローバーがすごくいい雰囲気醸し出してますね♪
コメントへの返答
2010年11月8日 22:25
島のあちこちに、有名な方々の作品が潜んでます。
それを探しながら、細い迷路のような道を進むのも、また楽しい一時です。

「おひるねハウス」南川祐輝さん作だそうです。

植物の生命力、すばらしいですね。
2010年11月8日 18:37
こんばんは、

ニアミスでした。 かなーり ビックリ !

別のお店でかき揚げ丼食べてました(笑)

当方、帰りの道中でスナメリ君に会えましたよ♪
コメントへの返答
2010年11月8日 22:28
こんばんは。

え~、9:30の船でした?その後でしたか?
ニアミスとは、驚きですね。

帰りは、3:00の船でした。

スナメリ~!僕はイネムリでした。
篠島なんかで、鑑賞ツアーみたいな話は聞いたことがありましたが・・・。
羨ましい~♪
2010年11月8日 20:08
あぁ、画像超綺麗・・・。
デジイチ欲しいなぁ・・・こんなに綺麗になんて絶対撮れないので、宝の持ち腐れになる事必至ですが・・・。
この辺は腕とセンスですよねぇ・・・。
腕は磨けば何とかなるのかもしれませんが、センスに自信がありません・・・。
コメントへの返答
2010年11月8日 22:34
ありがとうございます。
持てば撮りたくなって、撮っていれば、腕も磨かれ、センスも磨かれるかな????
何事もチャレンジです(^^)V

何せ、MGFに乗っているんですから、最高のチャレンジ精神の持ち主ですよね(^^;)
2010年11月8日 20:09
こんばんは

いーところですね。森蔵さんのカメラワークも相変わらず凄いです。
コメントへの返答
2010年11月8日 22:37
こんばんは。

いいところなんですよ。今度は、冬に行こうかな!
ありがとうございます。段々、観るものがマクロに・・・。

えぇ?それって、老眼???
2010年11月8日 20:36
こんばんは(^^)

夏にも行ったんですね。
1枚目と2枚目がめちゃめちゃ好きです。
「島」って俗世間を忘れてどっぷりとそこを堪能出来るので好きですね。
この島も楽しそうです(^^)
コメントへの返答
2010年11月8日 22:43
こんばんは(^^)V

そうなんです。夏にも行ったんです。7月の上旬に!
9月にも、ちょっと静かになった島に泊まりに行こうかと思ったのですが、仕事が調整つかず・・・。
今回、お誘いいただき、行くことが叶いました(^^)
ノンビリ時間を忘れるたびをするのに、最高な島だと思います。

1・2枚目、好評ですね(^^)V
2010年11月8日 21:04
こんばんは^^

夏の空と海を切り取っての写真がとても良いですね^0^
久々に森蔵さんのお写真を拝見しましたが、学ぶ所が多いと痛感しました^^;
コメントへの返答
2010年11月8日 22:49
こんばんは ^^

気に入っていただけましたか。
ありがとう!!
いやいや、アルちゃんからいつも学んでます!お陰の奇跡の作品で(^^)V
2010年11月8日 23:36
こんばんは★

素敵な写真ばかりですね^^
しっとりとした佐久島の雰囲気が出ていますね。
おひるねハウスの日傘が最高に素敵です。
コメントへの返答
2010年11月9日 0:40
こんばんは。

ありがとうございます。
この傘、実は雨傘だそうで(^^)
柄も、夏らしくって、ばっちりのアイテムとなりました。

当日の予報は雨。それが快晴~!
うれしい誤算でした。
2010年11月8日 23:47
いやぁ夢のショートトリップですね♪
島なんて小学生のころ能登と佐渡にいったくらいで
ぜんぜんです!
こういうところでカメラ振り回してのんびり過ごしてみたいです(*´д`*)
コメントへの返答
2010年11月9日 0:42
夢のような国ですよ。
一時期、沖縄に通いましたが、なんだか同じようで、独自の雰囲気が~!

カメラを持つと、こんな世界、最高に面白いですよ。せかされることもなく、自分だけの時間で~!

でも、帰りの船の時間は忘れずに(^^)
2010年11月14日 3:01
先客の1枚が素晴らしいっ!
夏の日差しが眩しくってイイですね。

カモメの駐車場に爆笑でした(^_^;
コメントへの返答
2010年11月15日 12:09
ありがとう~!

笑えるでしょ!!
2010年11月18日 23:19
いまさらですいません。。
MGF森蔵さんの写真のセンス抜群です☆

今の季節感をまったく感じさせず
この独特な世界観につつみ込ませてくれる
やさしさが たまりません
ドッキン♡(*>∀<*)♡ドッキン

雰囲気がものすごく伝わってきました!!

過去ブログ読み返させていただいてま~すぅ☆
コメントへの返答
2010年11月19日 12:17
いえいえ、どんなに時間が経とうとも、一向に構いませんよ~!

やさしさが たまりません!なんて褒めていただくと、癒されます。
でも、同時に、次からプレッシャーが♡(*>∀<*)♡ドキドキ

ありがとう~!バカなことしか書いてないけど、過去も読んでください。
で、気に入ったものがあれば、コメントいただければ~(^^)V
2010年11月22日 22:25
忘れた頃の連コメ失礼^^

先週末の蟹会で森蔵さんのフォトの話題が出て、また見に来ました♪
お昼寝ハウスの絵、
やはり、ええですの〜!
コメントへの返答
2010年11月22日 22:59
こんばんは。

そんな大御所ばかり集まっている会合で、私の話が~(^^;)

カメラ始めて数年目の奇跡のショットですね(^^)

プロフィール

「D4Sですね〜(^∇^)」
何シテル?   06/28 15:27
たまたま手に入れたMGF。 MGFに乗り始めて、免許を取って間が無い頃を思い出させてくれるような、そんなワクワク感を感じています。 乗り始めて8年。この車が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MGF 20th in Japan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/21 09:08:04
次戦に向けてイメトレ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/18 03:39:00

愛車一覧

MG MGF MG MGF
MGFに乗る事がとっても楽しい。オープンなら、更に楽しい。 色々弄りたいけれど、家族の目 ...
BMW Z4 ロードスター ホワイトランナー (BMW Z4 ロードスター)
新しい相棒! 雨漏りがしなくて、更に気軽にオープンを楽しめる頼もしい奴^^
ボルボ S60 ボルボ S60
通勤快速号。8年を経過し、故障もで始めたので、その役目を終えました。とってもいい車でした。
ボルボ V70 ボルボ V70
興味のある車をここに!

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation