• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kerokerodentetsuのブログ一覧

2020年11月23日 イイね!

私のSTAY HOME その①-2

私のSTAY HOME その①-2










3連休は基本的には良い天気でしたね。しかし連日コロナの新規感染者が大幅に増加傾向。正直外出も控えなければならない状況になって来ました。これはまた引きこもり生活に戻りそうな予感です。連休私は仕事と家庭内サービスで2日消化しましたので、最終日の今日は大人しく自宅で「鉄道模型&紅葉」を楽しんでいました。
alt

前回ご紹介した455系(TOMIX)も再登場です。密かにその後グリーン車購入しました。(^O^)

alt

キハ58(KATO)の急行「ざおう」セットも登場。黄色の修学旅行色キハは紅葉に合いますね。

alt

北海道の781系(KATO)も登場です。うっ!「ライラック」のヘッドマークがズレているやんけ!!(;^_^A

alt

153系低運(TOMIX)。実際の房総沿線はそこまで綺麗な紅葉スポットはありませんが、仮想空間ですのでこれはこれでいい感じです。急行「水郷」のヘッドマークも付けてみました。

alt

165系(KATO)も登場。こちらは急行「犬吠」のヘッドマークを。これもズレた・・・老眼か(;´Д`)

alt

165系はヘッドマークが無くてもカッコいいですね。「犬吠」は皆さんからするとマニアック。やはり王道は急行「佐渡」「アルプス」「東海」ですかね。
alt
583系(KATO)好きどうしても毎回これをセットしてしまいます。ヘッドマークはこれまたマニアックな「ひばり」。


実は家庭環境の変化もあり、鉄道模型のコレクションの一部を断捨離する事にしました。少し増え過ぎてしまいましたね。写真で所有していた記録を残す意味合いもありますね。


その他シリーズも公開予定!

alt

alt

これで引きこもりでも万全!あっ!WRX乗っていない・・・添加剤入れなくては!!!


車の話題ではないのにお付き合い頂きましてありがとうございました<(_ _)>


Posted at 2020/11/23 18:02:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道関係 | 趣味
2020年10月30日 イイね!

TOMIX455系入線

TOMIX455系入線










車のネタではなくてすいません。今回は在宅活動の1つ鉄道模型の話です。(;´∀`)

久しぶりに我が家に鉄道模型の新型車両が入庫しました。TOMIXのHG仕様455系です。値段が高いのと以前はイマイチだった事から購入を迷っていましたが、模型店のポポンデッタで実車を見たらとても出来栄えが良くて購入してしまいました。しかし既に人気で基本セットが購入困難。増結セット3両のみなんとか確保です。

alt

所有していた急行「まつしま」上野~仙台間のHMを取り付けてみました。とてもいい感じです。(^^♪

alt

今回の主な改良点はライト周り。スリットの入ったヘッドライトはよりリアルに見えるようになりました。

alt

クモハもいい感じです。付属のタイフォンカバーを自分で取り付けるのは初めてでしたが、結構苦戦しました。

alt

他の車両も引っ張り出してしまいました。(笑) 583系(KATO新製品)特急「はつかり」上野~青森間との出会い。

alt

キハ23&58(TOMIX)とも並走。レールは古い物しかなかったのですが、455系と一緒にTOMIXの新形式の幅広レールを導入しました。

alt

その他・・・マイコレクション!485系(KATO)特急「ひばり」上野~仙台間ボンネットタイプと非貫通300番台のコラボ。

alt

旧製品のKATO製583系。所有歴は30年近い古株。色々手を加えて今でもお気に入りの一品。常磐線経由で上野~青森間を走った特急「みちのく」のHM付き。余談ですが、東北新幹線の列車公募で常に上位に入りますが採用されず・・・(;´Д`)

alt

グリーンマックスNEOシリーズのキットを使った自作の仙石線仕様の103系低運車。非冷房化や窓埋めなど意外と手が加わっています。このキットのクオリティが高いので大満足。
alt
同じくグリーンマックスNEOシリーズの常磐線103系低運車・・・はっ!左の先頭車のHゴムの部品が取れている(+_+) その後の捜索の結果、無事部品は発見されました(;^_^A

Posted at 2020/10/30 22:30:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | 鉄道関係 | 趣味
2020年10月04日 イイね!

房総の懐かしの列車①

房総の懐かしの列車①









今日ご紹介するのが、恥ずかしながら修行中であった中学生の私の作品です。入門モデルの一眼レフを手に入れて撮影にのめり込んでいた頃の写真です。今では貴重な記録と言えますね。撮影地は千葉の名所(鉄道マニア)モノサクが中心です。総武本線物井~佐倉間の事を指すのですが、昔から鉄道写真を撮るには絶好の田園地帯となっています。ここで日々修行をしました。。。しかしピントは甘い、構図は甘い、手撮りしまくりで・・・もっと上手く撮りたかった(;^_^A


そしてフィルムもポジではなく、安価なネガを多く使用していました。久々に見てみるとカビや退色が進み残念なコンデションとなってしまいました。無念(;´Д`)

alt

①特急すいごう 一日1往復の貴重な列車でした。まだまだ元気な今は無き183系0番台車。ヘッドライトも非点灯時代。

alt

②特急あずさ  成田まで臨時列車として顔を出していました。貴重な貫通型183系0番台「あずさ」。のちに成田空港まで路線が延長されると「ウイングあずさ」が誕生します。

alt

②特急ウイング踊り子 初期のウイングシリーズの1つ踊り子。183系「踊り子」HMは貴重な臨時列車でした。

alt

③寝台特急ウイングはくつる 583系が臨時で成田空港までやってきました。これには本当にびっくり。部活サボって撮影していました(笑)

alt

④特快エアポート成田 113系にHMを付けて運転された貴重な列車。グリーン車もオリジナルで綺麗な編成でしたね。

alt

⑤普通列車Ⅰ 千葉から先のローカル運用の主役は111系列の車両原型ライト車が多かった。

alt

⑥普通列車Ⅱ 今では非冷房はあり得ないご時世ですが、私が少年時代は当たり前。非冷房・行先表示なし。

alt

⑦普通列車Ⅲ 当時の幕張区には165系が常駐。急行列車廃止後はピンチヒッターで113系の代わりに普通列車の運用に入ることもあった。

alt

⑧ジョイフルトレインなのはな 余剰となった165系がお座敷列車に変身。房総の臨時列車として活躍しました。しかしブレが酷い・・・(;^_^A










Posted at 2020/10/05 00:46:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄道関係 | 趣味
2020年09月24日 イイね!

ローカル線の魅力③

ローカル線の魅力③










alt

①いすみ鉄道 名物のキハ52がトコトコ鉄橋を渡ります。水鏡は少し乱れ残念。

alt

②烏山線  あっという間にステンレス車体の最新鋭蓄電池駆動電車に変わってしまった。

alt

③山田線 桜を絡めた撮影地は意外に少ない。標高の高い同区間の開花はGW連休あたりが多かった。

alt

④成田線Ⅰ 都心に比較的近く、ローカルというには失礼な10両編成が走る線区。今は無き通勤型103系と逆光シルエットが魅力的だった。

alt

⑤成田線Ⅱ 新木駅に咲くコスモス。今ではすっかり駅前は変わってしまい、過去の記録となってしまった。

alt

⑥花輪線 バックの八幡平が美しい撮影地。写真に写る安比高原スキー場にも足繁く通いました。

alt

⑦米坂線 寒い冬の季節、朝までに雪は止み、日中はつかの間の晴天となりました。

alt
⑧岩泉線 廃線となりもう見ることは出来ない。岩泉線同様に近年災害によって廃線となる路線が後を絶たない。

Posted at 2020/09/24 20:34:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄道関係 | 趣味
2020年04月28日 イイね!

私のSTAY HOME その①

私のSTAY HOME その①

私は結構趣味が色々ありまして時間には困りません(笑)。休眠中の趣味を含めると20近くあるかもしれません。今メインで稼働中なのが車関係やロードバイク・写真・盆栽・鉄道模型といったところ。ちょっと休眠中なのが絵画やゴルフなどなど多数。また不定期でやっているコレクション趣味の古銭・切手なんかもあります。また半月板損傷により休業中のものもあります・・・スキーとか(これは引退か)









以前にもご紹介していますが、私の中で鉄道趣味の歴史は長く飽きない趣味の1つです。どちらかというとちょっと前までは車両コレクションが主で、車両を動かしたりレイアウト(ジオラマ)を作る事はしてきませんでした。コレクションはいつも押し入れ収納され、まったく日の目を見ないのも勿体ない。そこで小型のレイアウトを制作する事に。


その時の記録写真が出てきたので参考に。↓

まずは研究!ジオラマで有名な「さかつうギャラリー」に行ったり、WEBで上手な方の手法を研究。

alt

①手書きの設計図を基に、仮組してイメージを確認します。出来上がりのアングルを計算して設計しました。特に写真映えを意識しています。

alt

②スタイロホーム(発砲スチロール)で崖や山を作成。一番拘ったレンガ橋梁も一から作ります。まずはウエザリングまで。

alt

③石膏と紙粘土を使い崖の制作。出来るだけ本物の風合いを出すよう工夫しました。レンガ橋梁をこの段階で仕上げます。同時に鉄橋とレールのウエザリングも。

alt

④崖を水彩絵の具で着色し、ジオラマ用の紅葉素材を貼り付けていきます。同時に安い木粉粘土で河原も仕上げていきます。

alt

⑤ターフ等の素材を使って陸地の草を再現。また川の部分を紙粘土で埋めていきます。alt

⑥いよいよ最終段階。川に砂利を巻き、水彩絵の具で着色します。川の色は本物に近づけるように研究しました。

alt

alt

そして・・・出来上がり。鉄橋を固定する金具が無かったり、一部再現が甘いなど課題はありますが、3作目にしてはまずまずの出来でしょうか。日の当たる屋外で撮影すると本物ぽくなりますね。



alt

alt

alt

alt

上は第2弾のレイアウト。東北本線をイメージしてみました。


第4弾制作も少し考えたのですが、素材集めが難しいようで断念!STAYHOME中は鉄道車両をレイアウトに並べ、眺めて楽しく過ごそうと思います。(^^♪










関連情報URL : https://sakatsu.jp/
Posted at 2020/04/28 01:55:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | 鉄道関係 | 趣味

プロフィール

「WRXを降りる事になりました。 http://cvw.jp/b/2847628/46789234/
何シテル?   03/05 21:47
kerokerodentetsuです。直近では福島→千葉と移り住んでおります。よろしくお願いします。<(_ _)> 車歴はWRX S4D型購入し3台続けて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル WRX S4]LIBERAL カーボンミラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/23 17:17:38
[スバル WRX S4]NAKARAI メッキング&サビトリキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 23:50:57
RECARO SR-7 LASSIC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/27 22:01:19

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2020年1月納車しました。今後は妻メインの車両ですが、私のこだわりも少しですが反映して ...
その他 ロードバイク その他 ロードバイク
2011年モデルのGIANT FCRに乗ってます!なぜかフラットバーで頑張るロードバイク ...
カワサキ ZZR250 カワサキ ZZR250
ZZRシリーズにはお世話になりました。当時カウル付き、ルミナスカーディナルレッドに憧れて ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
憧れのスカイラインを中古で格安購入。(雹被害車)初めてのターボ車、そして最後の?2.5ℓ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation