• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kerokerodentetsuのブログ一覧

2019年06月02日 イイね!

夏草や兵どもが夢の跡

夏草や兵どもが夢の跡

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

肥前名護屋城は170,000平方メートルにわたり築かれた非常に大きな城です。資料によると五重天守や御殿が建てられ、周囲約3キロメートル内に120ヵ所ほどの陣屋が築かれたようです。

また 城の周囲には城下町が築かれ、最盛期には人口10万と繁栄しています。 太閤豊臣秀吉の大陸制覇の野望の前線基地となった名護屋城。全国の諸大名30万もの軍勢が集められました。

建設は九州の諸大名を中心に動員し、突貫工事で約6ヶ月後の文禄元年(1592年)3月に完成しています。









Posted at 2019/06/02 02:10:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 建築物・歴史・地域 | 旅行/地域
2019年05月29日 イイね!

田平天主堂に魅せられました

田平天主堂に魅せられました

alt

alt

alt

alt

alt

正式名称はカトリック田平教会。以前から見てみたかった教会でした。大正4年から3年の歳月をかけ信者らの手により建設されました。ロマネスク様式の荘厳な赤レンガづくりの教会で瀬戸山天主堂とも呼ばれており、国指定重要文化財に登録されています。世界遺産には登録されなかったもののとても神聖で美しい教会です。長崎には異国の雰囲気を感じられる史跡、建物が多くまだまだ通う必要がありそうですね。






Posted at 2019/05/29 01:32:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 建築物・歴史・地域 | 旅行/地域
2019年05月27日 イイね!

九州ドライブ

九州ドライブ













alt

以前から行きたかった九州ドライブの旅。思い切って先日1泊2日で行ってきました。長崎を除くと約15年ぶりの訪問です。車で久々の九州の風景を目に焼き付ける・・・そんな旅でした。

alt

今回は休みの都合もあってS4ではなく、飛行機で現地入り、お馴染みのトヨタレンタカー(ヴィッツ)のツアーです。

alt

最初の訪問地は城下町唐津です。舞鶴城の別名を持つ名城(復元)で天守閣最上階は展望室になっていて、唐津の市街地を一望できます。

alt

alt

周囲には堀や古い邸宅など随所に城下町の風情を感じます。城下の早大付属中学校では弓道の練習をする姿が見られました。

alt

お昼は奥さんにリサーチしてもらった地元の人気店で海鮮定食を頂きました。本当はイカが有名だったのに食べ忘れました(笑)

alt

alt

次に向かったのが同じ唐津市内の肥前名護屋城。太閤秀吉が文禄の役を始める前に築かせ、国の特別史跡に指定されています。初めての訪問でしたが規模の巨大さにびっくり。秀吉の権力の巨大さを実感しました。


alt

おお~奥州の伊達政宗の陣跡も残っていました。

alt

伊万里にやってきました。橋の欄干にも有名な伊万里焼のオブジェが設置されています。

alt

alt

長崎県に入ります。松浦を過ぎ平戸大橋を渡り平戸市内にも入ります。次回は五島列島の旅も行きたいですね。

alt

こちらの有名な田平天主堂にも立ち寄りました。1918年(大正7年)信者らの手により建設された、ロマネスク様式の赤レンガづくりの教会。国指定重要文化財に登録されている。今回の主目的の1つでした。

alt

長崎といえば教会。佐世保にも三浦教会があります。1931年(昭和6年)に完成。美しいゴシック建築です。太平洋戦時下においては、空襲の目標になりにくい様に黒く塗られ、戦火から免れたという。

alt

移動は基本的には下道メインです。建設中の西九州道(無料)区間が点在していて移動に有効でした。

alt

再び佐賀に戻り、話題の長崎新幹線が建設中の武雄温泉に来ました。温泉マニアはここで小休憩。いいお湯でしたね。こちらの楼門は、奥の新館と共に国の重要文化財に指定されており、温泉街のシンボルになっています。 1914年(大正3年)完成。東京駅で有名な辰野金吾の設計。

alt

ふ~お疲れさまでした。400キロほど走行で初日は福岡県柳川で宿泊。名物のうなぎを頂きます。千葉の成田山のうなぎとはまた違う味付けですね。

alt

さて2日目も暑い1日になりそうです。早起きして出発です。

alt

福岡県うきは市の景色です。途中で気づきましたが15年前の風景と一つ違うのが、国の減反政策によって水田が麦畑に変わっていることでした。この辺りは一面小麦畑が広がります。

alt

alt

国道212号の途中には「青の洞門」が。禅海和尚が断崖絶壁に鎖のみで結ばれた難所で通行人が命を落とすのを見て、隧道を掘り安全な道を作ろうと石工たちを雇って、ノミと槌だけで30年かけて掘り抜いたといわれているようです。 そして日本初の有料道路。

alt

そして最終目的地北九州の門司港に。しかしここで大誤算が…お祭りで大混雑。車は止められない、移動困難で渋々離脱です。ちょっとだけ関門海峡渡って対岸の下関によってタイムアップ。時間切れで福岡空港に戻ります。


まだまだ九州は見る所が多そうです。機会があれば鹿児島方面や五島列島に行く機会を持ちたいものです。

















Posted at 2019/05/27 21:17:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2019年05月16日 イイね!

房総のむら

房総のむらaltaltaltaltaltaltalt
今日は久々の平日休み。午後からふらっと「千葉県立 房総のむら」に出かけてきました。閉館間際ということもあって貸し切り状態で見学・撮影が出来ました。貴重な建物が保存されている同施設は貴重な存在ですね。





Posted at 2019/05/16 22:48:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 建築物・歴史・地域 | 趣味
2019年05月11日 イイね!

ぶらぶら1250キロドライブ(GW編)②

ぶらぶら1250キロドライブ(GW編)②



alt

2日目です。GW渋滞がピークということで早めに渋滞ゾーンを抜けるべく早朝に出発します。

alt

alt

白馬乗鞍スキー場近くにあるスキー宿に宿泊。以前、鉄道写真やスキーでお世話になり、約10年ぶりの訪問でしょうか。最初の目的地葛葉峠に向かいます。

alt

alt


ところが・・・車両通行止めとなっているじゃありませんか・・・情報によると冬季閉鎖は4月下旬までの通行止めとなっているのに・・・やられました。悔しいので徒歩で行ってみましょう。

alt

お~!変わりない景色です。以前と比べ路面は車が通行した形跡がありますね。復活したのは間違いなさそうです。

alt

こちらは約15年前の2005年の景色です。あまり変わらない気もしますね。この奥の斜面が大きく崩れ道路は寸断されていました。

alt

反対側の長野県と新潟県の県境にある旧国界橋の方を見てみます。こちらはバリケードが設置され荒れていますね。標識の「!」も15年で退色しました。

alt

こちらは2005年。当時はまだ長野側から通行できました。奥のシェッドには除雪車が止められていましたね。よく見ると鹿もいます。

alt

下から見た初代国界橋。1936年(昭和11年)竣工の古い橋で、バランスタイプの鋼スパンドレル・ブレーストアーチは全国で2例しかない希少なもの。近代土木遺産に認定されている美しい橋。

alt

この周辺は1995年、1996年と姫川水系の大水害や土石流で多くの被害が出ています。当時の現場を知っているだけに四半世紀の時の流れを感じます。崩れた斜面全体に法面工事を完成させるとは。

alt

せっかくなので奥を歩いて見てみましょう。

alt

最初見たときは二度と復活できないと思えるほど酷く破壊されていましたが・・・

alt

見事に修復されています。次回は車で通行してみたいものです。

alt

変わらないものも・・・

alt

最後はヒスイの産地である明星山をバックに写真を。ロッククライミングでも最近は有名みたいですね。各地を回れて楽しいドライブでした。














Posted at 2019/05/11 13:21:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 廃道レポート | 旅行/地域

プロフィール

「WRXを降りる事になりました。 http://cvw.jp/b/2847628/46789234/
何シテル?   03/05 21:47
kerokerodentetsuです。直近では福島→千葉と移り住んでおります。よろしくお願いします。<(_ _)> 車歴はWRX S4D型購入し3台続けて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スバル WRX S4]LIBERAL カーボンミラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/23 17:17:38
[スバル WRX S4]NAKARAI メッキング&サビトリキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 23:50:57
RECARO SR-7 LASSIC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/27 22:01:19

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2020年1月納車しました。今後は妻メインの車両ですが、私のこだわりも少しですが反映して ...
その他 ロードバイク その他 ロードバイク
2011年モデルのGIANT FCRに乗ってます!なぜかフラットバーで頑張るロードバイク ...
カワサキ ZZR250 カワサキ ZZR250
ZZRシリーズにはお世話になりました。当時カウル付き、ルミナスカーディナルレッドに憧れて ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
憧れのスカイラインを中古で格安購入。(雹被害車)初めてのターボ車、そして最後の?2.5ℓ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation