• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuririnnのブログ一覧

2020年09月05日 イイね!

チョービックリ!!

先日、チェックランプが点灯したとお伝えしました・。

オイル交換も踏まえてDへ足を運びました。

ECUデーターチェックで記録を確認です。

やはり3番でのミスファイヤーが残ってました。

当たりです。

社外点火コイル弱いのですかね?

交換後、純正の方が調子良く感じます。

またデーター表見ていると

先に訪れていたFive500さんがとんでもないことに気付く!

なんとデーター表の見出しがYAMAHAのネーミング?

Dいわく、通常はFIATになっているはずのこと。

その要因はナイショ!

しかし、YAMAHAのデーターがインストールとは思いませんでした。

これって、695 YAMAHA XSRと同じなんですかね?

通りで、パワー感あるのかな?

なんて思ったりしてます。

が、そちらの問題で盛り上がり、肝心なオイル交換忘れられ、またピットへ戻って行きました。

結局は、2時間も滞在してました。


ついでに esseesse じっくり眺めて来ました。


そして、Five500さんドリンクご馳走様でした。


おしまい!!

Posted at 2020/09/05 19:21:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月02日 イイね!

ホイル履き替え

帰宅したら、タイヤが届いてました。

足下を明るくしたかったのでシルバー選択
オプションでリム研磨追加

速攻で装着に取りかかり!

変な事に気付きました。

ホイール取り付け座面がφ140mmに対して、
ワタナベの座面がφ160mm

装着した場合、ホイール座面縁の部分が外側で浮いている状態になる。

注意が必要と思われますね。
落ち着くまではラグボルト増し締めが必要とおもいます。

夜なので見にくいかも知れません。
フロント


リア


肝心な面一は
フロントバッチシ
 ネガキャンでなければ完全にハミタイヤ

リアもの足らない
 あと5mmスペーサーかな
 キャンバーシムなければドンピシャリ
 キャンバーシム外そうか悩んでますよ~!

タイヤ外径が小さくなった為にフェンダーとの隙間見ると車高が上がった感じですがその分下がってます。

見た感じちょいとレトロ風かな?
走り屋感なくなりました。
ホイール見るともっとレトロ感感じますよ!
これは説明出来ないです。
実物見て感想聞かせて下さい。


そして、試走に出かけ

第一印象 ヤワ
第二印象 ハンドルがヤワ
第三印象 直進性がイイ!

今まではべた踏みでハンドル取られましたが、安定している
多分、減って来ると同じようになると思いますが、

ハプニング発生!!
シフトアップの際にババーンが5・6回連発。
その後3気筒化
凄い振動が発生!
チェックランプ点灯!
凄く嫌な状況
またか!
third Stage突入か!

どうにか帰宅出来ました。

プラグを外して行くと3番がやけにガソリン臭い。
スコープにシリンダー確認しましたが、異常は認められませんね。

点火コイルの可能性あり
O製コイル死にました。
ノーマルに戻すとチェックランプも消え、正常です。
使用距離45,000Km使用


だんだんと退化していくクリリン号でした。



おしまい!!


Posted at 2020/09/02 23:07:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月01日 イイね!

吸入温度

こんばんは。

以前、レーダー探知機 ユピテルA320を買ったのですが、

アバルトと相性が悪く、ブースト圧表示が働かないのでユピテルZ110Lを泣く泣く購入した経緯があります。

ちょいとプッチン!して部品箱へ投げ入れていた物が
接着剤を探す為に部品箱を探していたらA320があるではないですか!
しまい込んでいたのを完全に忘れてました。

ちょっとにっこり!

そのA320をMAX(平成14年式)へ取付です。
完全、通勤車ですがまだ走行距離は58,300km
もう18年!
先日、左側擦らなければピッカピッカでした。

本題です。

表示内容は回転計・水温それとバッテリー電圧はダメ!
燃料消費量はつまらない感じ!
吸気温度がありますね。

吸気温度に決定

ターボ車ではないのでそれ程、温度は上がらないと思ってました。

しかし、外気温度もあると思いますが、
信号待ちで67℃
走行中では60℃前後(速度との関係もあると思います)

あれ!
この時期の
アバルトとあまり変わらないですよ。
逆に信号の少ない道では55℃前後です。
因みに純正インタークーラーです。

注意:吸気温度はその日の条件で変化します。

と言う事は、アバルトの冷却能力って良いんじゃない!
なんて思ってしまいました。

車両は全く違いますが、吸気温度ってNAとターボの吸気温度変わんないです。

昔、たしか日本車初のターボ車セドリック430を乗っていた時期がありましたが、凄く熱だれして、
しばしボンネット空けて冷やしてました。
特にカムに付いているエンコーダに水かけると即復活しますが・・・・また!
相当に吸気温度上がっていたのでしょうね。
当時のターボ車はインタークーラーなど存在してませんでしたから

インタークーラーの役割って大きな役割をしている事に改めて気づかされました。

次は大型インタークーラーか、信号待ちでの冷却させる方法を考えて行きたいです。

日本一暑い街ですから信号待ちでの冷却を考えた方が良いかな?


おしまい!!







Posted at 2020/09/01 19:43:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@パズーパパ さん まだまだこれからでしょう。お疲れ様でした。」
何シテル?   09/10 23:04
還暦を既に迎えた日々、進化するアバルトを目指しているおっちゃんです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

   1 234 5
6 78 9101112
1314 1516171819
20 212223242526
2728 2930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スーパーブライト LED 3000K 50W レモンイエロー色 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 17:37:02
fiat&abrthでビーナスラインを走ろうの会 2024秋の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 19:20:22
 
バッテリー交換(27949km時) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 12:30:25

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) クリリン (アバルト 595 (ハッチバック))
楽しく! 面白く! 踏み込んでいる、 おっさんです。
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
アグリカルチャー専用
ヤンマー EG441 ヤン坊マー坊1号 (ヤンマー EG441)
期間限定。セカンド愛車です。 シーズンでは大いに活躍してます。 ちなみにヤン坊マー坊2号 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
奥方専用車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation