• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuririnnのブログ一覧

2024年03月28日 イイね!

キャパシタの導入

キャパシタの導入キャパシタの導入

まずはアバルトへの導入
 PUMA C-MAX PRO


下の方で赤ランプ点灯してますが見にくいです。

本来ならオカルトグッツの領域なると思ってました。
しかし、導入直後から変化が見られました。

3/23に取り付けECUが学習するにつれて変化が出てきた感じです。
 スターターが力強く感じます。
  取付直ぐに感じました。
 低回転時にエキゾースト音が太くなった感じで特に1500回転から2500回転において変化があります。
逆にアイドリング時は静かになったかな?
 切替バルブを開放状態と同じ様ですね。
 住宅地へのお住いの方にはお薦め出来ません。
 赤領域への立ち上がり問題なく吹け上り感じが良いです。
燃費については計測してませんが、瞬間燃費はしばし20km/L以上を表示してますね。
良いことばかりで現在おいてはデメリットはないかな?
また、これの影響が何処へ出るかは現時点では判りません。
導入を考えている方は自己責任でお願いします。


よって、アバルトで良い感じがしたので20年以上経っているマックスへの取付
 



こちらはランクを下げて
 C-Max/E-PRO
としました。
青ランプが強く画像が見にくいです。

取付後、
クランキングめっちゃ元気
即体感出来ました。
そもそも非力なマックスですが違和感なく流れに乗って付いていけるようになってます。

導入して正解です。

なんと同時に軽トラ分も購入してしまいました。

次は奥様のラパンも検討します。

今の車にはあまり効果が出ないかも知れませんね。

古い車ほど効果が出やすいかもです。

何度言いますが
自己責任で行って下さい。



おしまい!!

Posted at 2024/03/28 20:14:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月24日 イイね!

静電気除去装置

静電気除去装置オカルトグッツ大好きなおっさんの呟きです。

静電気除去措置
エレクトロンディスチャージと言われているようです。

気になったので自作してみました。
以前、アーシングで使ったメッキ平織銅線3.5SQ
圧着端子R3.5-6とR3.5-8の2種類で製作
1個当たりの製作費は20円ほどです。
今までで一番安価

最初に取り付けたのはに既に20年以上乗っているMAXです。
取付はスロットルへ1か所、燃料パイプステーへ1か所、バッテリー端子マイナスへ1か所
こちらは画像がありません。

感想は取付後、2・3日はアイドリングがご機嫌斜め的なフィーリングでした。
しかし、徐々に安定して来て現在では頗る状態です。
加速時にも静かに感じられます。
アイドリングについては学習機能が働いたかな?
古いのでその機能持っているかは判りません?


小生的にはお気に入りのアイテムとなりました。


そこで本題はアバルトでどのように感じられるか?
既に静電対策や除電対策でいくつかの物が付いております。
  SEV、AdPower、アーシング、アルミテープ
ですが、いずれも実感を感じられませんでした。

MAXで体験できたのでアバルトで
バッテリーターミナルへ


エキゾーストへ


エンジンルームへ銀の花が咲いたような感じです。
そのフィーリングはブーストの立ち上がりが穏やかな感じでドッカーンは抑えられている感じがします。
その性か最大ブーストが0.15位下がりました。
何か影響が出ているのかは何とも言えません。
MAX同様に学習機能が働けば変わるのか楽しみです。

古い車程効果が表れやすいのすかね?

アバルトでも期待したい!!




おしまい!
Posted at 2024/02/24 23:04:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月21日 イイね!

MAX用ヘッドライト

MAX用ヘッドライトバルブ交換の備忘録です。

アバルトの内容ではないので興味のない方はスルーして下さい。

このMAXは2002年登録の22歳となった車両です。



純正ハロゲンバルブ使ってましたが半年くらい前に右目がご臨終していましい
今風のLEDバルブを購入しました。

L〇D矢製のLEDバルブに交換しました。

こちらのバルブ光軸調整がなかなか合わせる事が出来ず
なんだこれ!
投げたくなりました。
どうにか妥協して使ってました。
グレア光が多くパッシングを貰う時もあり

L〇D矢製のLEDバルブは2か月で使用中止!😢





次に購入したのが一世代前のHID(メーカー不明の大陸製)安かったので買ってみました。

こちらは軽トラで実証済の物です。
但し、1年くらいで故障してしまい現在はPIAA製を使用してます。
余談でした。

取付はコネクタ接続だけで簡単です。
こちらのバルブも光軸合わせに苦労しました。
どうにかカットラインを合わせましたが、グレア光が減りません。
LEDバルブより最悪の状態!

軽トラではカットラインおよびグレア光は問題なかったのに
やはり年式が古くレンズの構造上の問題とあきらめました。😢


そこで確認のために軽トラで使用していたハロゲンランプに交換
カットラインもはっきり
グレア光問題ありません。👍

ドツボにハマりましたが諦めきれず、
最後の挑戦でこちらを購入
AUTXITO製のLEDバルブ
トラクター(ヘッドライト、作業灯)で実証済




下向きの遮光部は大きく張り出してます。

そこで気が付くのが遅かったことが
バルブの取付座面から発光中心までの距離が違うことに気が付く
前の二者では座面から32mm
純正は35mm
AUTXITO製は35mmでハロゲンバルブと同じ位置で期待が膨らみ取付
ドンピシャリ調整いらず。

言えることは各商品の説明では台座からバルブ先端部は殆どの説明は記載されてますが、この寸法はどうでもよく
肝心なのは発光位置です。
また、各メーカーの説明でも発光位置は同じとうたってますが数ミリの違いで問題が発生します。

ご注意して下さい!!

今回の教訓は発光位置が3mmズレていることがカットライン、グレア光の問題となっていることです。
古い車ほど注意しなくてはならない項目の一つではないでしょうか。



おしまい!!









Posted at 2024/01/21 19:06:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月02日 イイね!

P0106のDTC物語

P0106のDTC物語最初にこのセンサーヤバイかも!
2速でもESC点滅し、ドッカンターボ強調

ことの始まりは

11月初めにバッテリーのCCA値が定格の460CCAを下回って来たので早めに交換。

数日後、イグニッションONし、クランイング前にECUエラーP0106が発生

OBDチェッカーにてリセットして再始動でエラー発生なしとなり一安心

しかし、2日後に再発、リセットの繰り返しが続き仕方なく純正のマップセンサーを
注文しました。

純正品国内での入手では結構お高いです。

到着後、早速交換して様子をみて問題なし、
ホットしました。

それは前日の話で、

出勤の朝、イグニッションONでエラー再発 

なんでだよ!

新品だぞ!

テンション下がりとりあえずリセットして出勤

帰宅時にもエラー発生!

一日に2回も新品なのにリセット!

泣きたいです。

事の発端を振り返ると

バッテリー交換後に発生している。

元のバッテリーに戻したら一週間経っても発生しない。

なんで、

これではバッテリー交換出来ないです。

そこでリザルトマジックさんへ相談したところ

回答が
  マップセンサー不良はアバルトの定番クレームです。
  純正センサーはキャパが狭く対応できていない可能性があります。
  オレカというメーカーのマップセンサーが対応しています。
  絶対ではないですがP0106のDTCはこれで対応できるかもと思います。

また失費発生ですよ!

オレカさんへ在庫確認し即発注しました。

こちらがハイレンジマップセンサー
左が純正、右がオレカ


ブーストセンサー
左が純正、右がオレカ


両センサー共にオレカ製には形式のところへカーボンシートが貼り付けてあります。
剥がしてみようかと思いましたが、ブラックのままでおきます。

交換した感想は
ブースとの立ち上がりが早い
アクセルの踏み方次第で1.6を超えるオーバーシュートしてしまいます。
ブーコンバルブちょい締め

結果的には満足したパワーですが、失費が・・・・(´;ω;`)ウゥゥ

今後、再発を祈る次第です。




おしまい!!






Posted at 2023/12/02 22:20:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月30日 イイね!

エラーリセット

エラーリセットこん○○は。
こちらは復帰後の画像

チェックランプ点灯でお騒がせしました。



エンジンスタート時に発生しました。


帰宅後、OBD2故障診断機 CR3001にて確認しました。



原因はエラーコード P106の発生です。
P106の内容は空気圧/大気圧センサ系特性異常ですね。
一般的にはマップセンサーと呼ばれているものかな?



エラーリセットにて復帰



このエラー以前発生は 2020年9月初旬に発生し9月15日交換してます。
約3年で再発してます。
これはECU書き換えにより急激なブースト圧に耐え切れないのかな(笑)
またエラー発生中はブーストが0.4以上上がらないのでピンときました。
マップセンサー中古品に交換しました。

試乗一回りして来て問題なしです。

一応部品は注文入れておきます。


おしまい!!




Posted at 2023/10/30 19:47:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ELICA さん シニアでは言葉が良すぎますね。」
何シテル?   09/06 07:32
還暦を既に迎えた日々、進化するアバルトを目指しているおっちゃんです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スーパーブライト LED 3000K 50W レモンイエロー色 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 17:37:02
fiat&abrthでビーナスラインを走ろうの会 2024秋の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 19:20:22
 
バッテリー交換(27949km時) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 12:30:25

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) クリリン (アバルト 595 (ハッチバック))
楽しく! 面白く! 踏み込んでいる、 おっさんです。
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
アグリカルチャー専用
ヤンマー EG441 ヤン坊マー坊1号 (ヤンマー EG441)
期間限定。セカンド愛車です。 シーズンでは大いに活躍してます。 ちなみにヤン坊マー坊2号 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
奥方専用車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation