• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CBの"CB号 GOLF4 SZ-1" [フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)]

パーツレビュー

2009年4月12日

COX Body Damper  

評価:
4
COX BODY DAMPER / コックスボディダンパー
・エンジン始動のときにボディの振れが少なくなった
・道路の継ぎ目など「ダン」といっていたのが「タン」になった
 全体的にボディが発する音の「濁音」が小さくなる
・中、高速コーナリング時の車体安定性がよくなった(気がする)
・高速走行時のレーンチェンジがスムーズになった
・高速時の走行安定性がよくなった(オフ会の高速走行で体感済み!)

こんな感じが体感できました。
多分走行時のボディの振動を打ち消すので、サスが本来の仕事を従来以上にするようになるんでしょうか。
微振動を取るという感じで言えば、GOLFの場合大人を4名乗せるとそれなりの重量になるので走行中の振動が減るような感覚になります。 その感覚が重量が軽いまま得られるような感じです(分り辛い爆
総合的には走行系自体がしっかり&しっとりかつクイックな感じです(^_^;)
う~ん、表現しづらい・・・(笑

取り付け位置はⅣの場合は前後のバンパーの裏側。
外側のバンパーを外して内側にあるメンバーの更に内側に取り付けます。リヤはほとんどボルトオンですが、フロントは加工が必要です。 取り付けて外側のバンパーをつけてしまうと全く見えません!
そのため取り付けたパーツを強調したい方には不向きです(爆

追記:
ボディーダンパーの考察
http://minkara.carview.co.jp/userid/284806/blog/12948155/

BODY DAMPERを装着して一週間が経ちました。

COXのY氏からはG4の場合は装着するとまったく見えませんよ、といわれていましたが今朝洗車をしていて拭き上げの際にフロントグリルを外したら。チラッとだけそのブツが見えました(^^♪

ということで一週間走った上での考察です。
個人的な思いの長文です(笑

装着直後に「小谷温泉走るオフ会」でロングツーリング&ワインディングを楽しみ、今週は通勤と近場のワインディングを走りました。

前回のブログではすぐに慣れてしまうと書きましたが、以外にそうでもなく通勤時でもBODY DAMPERの恩恵を感じることができています。

BODY DAMPERの機能としてはボディ&シャーシの振動を抑制するというものです。コレが様々な部分に効果として現れていますが、特に足回りへの恩恵は大きいものがあります。
ボディがしっかりしているからこそ足回りなどをチューニングしてもしっかり受け止めてくれるわけですが、今までの手法としてはパフォーマンスロッドなどを装着してボディの剛性を高めていました。CB号にもパフォーマンスロッドは付けています。
補強をすることでボディをぶれなくするわけですね。 さらに強固にしようとすれば補強を追加するとかになりますが、GOLFのボディは基本的に剛性が高いのであまり補強ばかりしても重くなるだけで効果は少ないと思われます。

補強などによって剛性を向上させたとしても走行中は路面からの凸凹があるために振動が発生します。
走行時の振動を抑制しようとするとある程度の質量を増すことで解決できますが、単に質量を増すだけでは車が重くなっては意味がありません。 そこでBODY DAMPERを装着することによってボディの振動を抑制させると重量を増すことなく同じ効果が得られることになります。

ダンパーを装着することによってボディの振動が抑制されると、いままでボディの振動がサスペンションの動きに悪影響を与えていたことがわかります。 ボディの振動を抑制することで本来のサスペンションの能力を発揮させることができるようになるので、結果としてコーナリング時の性能をワンランク上げ、スムーズなコーナリングをすることができるのだと思います。
コーナリング時だけでなく路面の段差を通過するときなどうまくサスペンションが動くために通過時のショックが和らぐようになるのでしょう。
これらの効果はボディの振動が激しくなる高速域になるにしたがって効果が顕著に現れます。 高速道路でのレーンチェンジがスムーズになったり、ふわわキロでもR300位のコーナーで安定して走れたりします。

前回のブログである程度チューニングを行なった車に次のステージとしての装着を、と記載しましたが、GOLFの基本性能を引き出すという意味ではこのダンパーをまず装着してみるほうが良いのかもしれません。
本来のサスペンションの性能を感じてみてまだ不満があればサスをグレードアップするほうがよりチューニングパーツの性能を引き出せるような気がします。

長文になってしまいましたが、上記は私が個人的に感じている内容なので、個人差は多々あると思います。 人によっては効果は感じられないかもしれませんのであしからず。

装着前は費用対効果がどの位なのかわからず、ちょっと迷いつつ装着しましたが、結果的には装着してよかったと思っています~(^^♪

定価81,900 円

このレビューで紹介された商品

COX BODY DAMPER / コックスボディダンパー

4.54

COX BODY DAMPER / コックスボディダンパー

パーツレビュー件数:890件

イイね!0件




関連コンテンツ

類似商品と比較する

COX / Toe Pivot Stop Truss

平均評価 :  ★★★★4.63
レビュー:143件

AUTO PRODUCE A3 / フロントショックアッパーサポート

平均評価 :  ★★★★4.78
レビュー:82件

AUTO PRODUCE A3 / Agress リアセッションサポート

平均評価 :  ★★★★4.83
レビュー:177件

HPI / フロアバー

平均評価 :  ★★★★4.63
レビュー:84件

AISIN / ドアスタビライザー

平均評価 :  ★★★★4.54
レビュー:973件

STI / フレキシブルドロースティフナーリヤ

平均評価 :  ★★★★4.72
レビュー:676件

関連レビューピックアップ

AISIN MCB(モーションコントロールビーム)

評価: ★★★★

SurLuster ループ ベーシックケア

評価: ★★★★★

エーモン 風切り音防止モール (センターピラー)  / 8354

評価: ★★★

Badgeskins VW - MK5/6 - TSI Engine Cove ...

評価: ★★★★★

中華 フットレスト

評価: ★★★

VW / フォルクスワーゲン純正 バイキセノンヘッドランプ(左側)

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2013年9月9日 16:02
はじめまして

正確なインプレありがとうございます。
(なかなか読んでわかる物少ない)

>GOLFのボディは基本的に剛性が高いので
>あまり補強ばかりしても重くなるだけで効果は少ないと思われます。

おっしゃる通り ゴルフ(欧州車)のボディは、ねじりなど含めて、思った以上に緻密につくられてます。
補強するのは駄目にしているようなものですよね
(僕のブログにもボディについて少し書いてます良かったら)

リアが特に効きそうですね
より一体感みたいなの感じられましたか?
2013年9月9日 16:21
大変失礼しました みん友のCBさんでしたね。 笑
文章につい 見入ってました。
コメントへの返答
2013年9月11日 14:22
エンジニアリングさん、ご無沙汰しております<(_ _)>

ずいぶん前のインプレですが、お読みいただきありがとうございます。 最近はすっかりみんカラにご無沙汰しておりすいません。 好きな車に乗れないものですから、車ネタが無く。。。

ご質問の件ですが、リアが特に効くということではなく車体全体振動がそれぞれのダンパーで吸収されると考えて頂いた方が良いかと思います。 それだけ前後というか全体のバランスが必要なのだと思います。 
わかる方であれば、車が一段しなやかになったことを感じて頂けると思います。

プロフィール

「[整備] #N-ONE エンジンオイル交換 2回目 2,423km https://minkara.carview.co.jp/userid/284806/car/3695680/8314985/note.aspx
何シテル?   07/29 21:16
最近いきなりのフォロー申請を頂くことが多くなりました。多くはその後に何のコメントもいいねもありません。そのため事前のコメントのやり取りの無い方や、リアルにお会い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

最後にポチっとな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 08:40:58
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] アシストグリップの取り外し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/21 17:16:43
ECS Tuning Wheel Spacer Kit for VW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/31 23:35:38

愛車一覧

ホンダ N-ONE ころすけ (ホンダ N-ONE)
2025年2月9日納車されました。 HONDA N-ONE RS CVT(6BA-JG ...
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) スペンサー号 (ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア))
久しぶりにビックバイクに戻りました。 止まっているときは270Kgの巨体ですが、走り出せ ...
ホンダ モンキー125 黒猿2号 (ホンダ モンキー125)
モンキー125でリターンライダーとなりました。 2019年型 JB02 フロントABS ...
その他 BESV PS1 CB号 ジュニア (その他 BESV PS1)
Besv PS1が納車されました。 カーボンフレームに前後フルサスペンションを備えたミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation