• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sakusakuRSのブログ一覧

2018年06月06日 イイね!

我が家のアイドル。

我が家のアイドル。先日、熱帯魚ネタをブログで書きました。

我が家のアイドル。
ゴールデン ハニー ドワーフグラミー

正確が非常に温和で 興味のあるものに手のような長い胸ビレでタッチする姿がとてもかわいい。
長は5センチくらい。



実はこのコは 二代目。
一代目のコは水槽からジャンプしたらしくそのまま お亡くなりに。
朝起きて水槽に居ないから探したら水槽下周辺で 浅黒くなって(泣) 見つかりました。
水槽の蓋の隙間から飛び出してしまった。

マイペースで泳ぎもゆったり、色もキレイな黄色系。


グラミーは他にもいろいろ種類がいるが この ゴールデン ハニー ドワーフグラミーは小さくてかわいいから特にオススメです。

もし熱帯魚を飼うのに何がいい?と聞かれたら間違いなくゴールデンハニー ドワーフグラミーをオススメします。






Posted at 2019/02/08 18:23:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月04日 イイね!

クロスバイク。

クロスバイク。自転車の話し。

クロスバイクとは ロードバイク、マウンテンバイク、シティサイクルのハイブリッド?というスポーツ自転車。
最近、通勤、そのほかでよく乗るようになった。
休日には30~60キロの距離をライドしたり。


最近はスイフトに乗らずにクロスバイクばっかり乗ってます。
その我が愛車。
イオンの自転車専門店。イオンバイク。
そこにあった5万円くらいのクロスバイク。
艶消しの黒1色のフレームが渋くて一目惚れ。
それから1年吊しで乗ったけど今年になって いろいろイジり出した。
もっと速く、もっと遠くへ、快適に。

それで ノーマルからパーツを変更、又は加工、セッティングを変更しています。(サドルの角度がえげつないレベル。いろいろやってみています。やはり水平がいいようです。)


もともとハンドルグリップはストレートグリップだったのですが クッション性が無く長時間のライドでは手が痛くなりやすいので、


エルゴノミクスタイプに変更。
バーエンド付き(ハンドル末端の斜めの短い突起)にして握れる所を増やしてます。
ストレートハンドルではどうしても握れる位置が限られますし ダンシング(立ち漕ぎ)するときなどバーエンドを握り 自身の身体の手前に引きつけることが出来て ペダルを強く踏み込める効果があります。


ストレートハンドル自体もノーマルから変更、更にハンドル幅を自分の肩幅に合わせる為、パイプカッターでカットした後 ハンドルを設置しました。


ペダルはトゥークリップ付きにしましたが ペダルを踏み込むだけではなく「引き足」効果をもっと考えて そのうちシューズとペダルを固定するビンディングペダルにしてみたいと思っています。


これはサイクルコンピュータ。
速度や走行距離を計れる計器です。
速度がわかるって テンション上がる。


前輪のスポークに磁石、フロントフォークにセンサーを設置。
これで速度や距離など分かるようになります。


フロントライト。保安部品。
通勤で夜に乗る機会が多いので明るいタイプをチョイス。


リアテールは100均。
点灯、点滅など3パターンの発光。
サドル下に設置。
ゴムバンドで簡単設置が出来てかなり優秀。


セキュリティ関係として馬蹄形の錠。
短い時間の停車ならこのタイプが気軽でスマート。リアブレーキの設置場所にキレイにインストール出来る。長時間の停車ではチェーンタイプの鍵を別途設けてダブルロックします。


タイヤは漕ぎ出しの軽さを出していきたいので少し細いタイプに変更。
また、一部カラーのタイヤにしてイメージ一新。
シマノのロードホイールの(重いけど)ステッカーにカラー合わせてたり。


タイヤ交換はやってみると簡単。
そして長距離移動するなら出先でパンクすることも十分考えられるのでチューブ交換が出来ることは必須です。(出先でパンクした場合、チューブを新しい物に交換することで復帰することが基本)
新品チューブ、タイヤレバー、持ち運び出来るエアーポンプは常に持ち歩いてます。
その外、六角レンチ、ドライバー、照明など。


ロードバイクほど 路面状況に神経質になることもなく そこそこ速度も出せて 距離が捗り、イジる楽しさもあるクロスバイク。



さて次はどこに行こうかな。




Posted at 2018/06/05 18:23:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月03日 イイね!

熱帯魚。写真多め。

熱帯魚。写真多め。みんカラから離れておりました。
全然、ログインしない状態。

その間、スイフトは駐車場でドアパンチされて少し凹まされたり、車検受けたり位、特にイジッてないので投稿するネタもなかったのも みんカラから離れていた一因かもしれません。
クルマネタがないので違う投稿します。


今年に入ってから熱帯魚を飼いました。


・ベタ


・ゴールデン ハニー ドワーフグラミー


・コリドラス ジュリー


・コリドラス パレアトゥス


幅30センチの水槽で飼ってます。


最近、魚達も落ち着いてきました。

水温、水質、餌などノウハウが無かった状態で試行錯誤しながら やっと魚達に落ち着いた環境が提供出来てきたのかも知れません。

魚達もそれぞれ個性があって楽しい、かわいい。
魚によって 餌を食べるのが上手い、下手などある。
人慣れしてくると水槽前面に出てきて「餌くれ!」ってアピールしたり。


しかし 凝りだすとなかなか小銭が掛かる熱帯魚です。


水温を一定に保つサーモスタット内蔵ヒーター


水質を保つ為の浄化装置


魚達の健康を判断し隅々まで鑑賞するための照明


正確な水温を量る水温計


魚達がしっかり呼吸出来るようにする エアレーションするためのポンプ



などなど。


熱帯魚は マンション、アパート暮らしの人には 鳴かないし部屋痛めないしでオススメ。
癒しです。
ポイントさえ抑えれば手間もそれほど掛からない。

熱帯魚の世界?にもいろいろメーカーがあってそれぞれ個性があって楽しいのはクルマ業界、チューニング界隈と同じで楽しい。
お気に入りのメーカーで揃えたくなる。

水槽、浄化装置、照明など主要な物は「GEX」にしました。




因みに自分のように 複数の魚を一緒に飼うことを混泳といいますが、魚にはそれぞれ個性があり組み合わせによっては ケンカして最悪死んでしまうこともあるので 興味のある人はよく調べてからチャレンジしましょう。





クルマとは全く関係ないけど ブログだしいいよね?




近況報告でした☆

Posted at 2018/06/03 15:06:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月15日 イイね!

青い池。

青い池。13日の夕方、美瑛町の「青い池」に行ってきた。

青い池(あおいいけ)は北海道上川郡美瑛町金にある人造池の通称である。「白金の青い池」、「美瑛白金青い池」などとも呼ばれる。

ライトアップ
冬季に期間限定でライトアップされており、冬季においてライトアップ期間以外は見ることができない。美瑛町の予算が充てられた。

Apple社OSへの壁紙採用
2012年7月に発売されたアップル社のOS X Mountain Lionの15種類の壁紙のひとつに、青い池の写真が採用された。 この画像は、アップル社のモバイル用OSであるiOS7、8で壁紙に採用された。iOS9からは採用から外されたため、壁紙設定していない場合アップデートすると削除される。

青くなる理由
この付近の湧水には水酸化アルミニウムなど、主に白色系の微粒子が含まれており、美瑛川本流の水と混ざることによって分散され一種のコロイドが生成される。水中に差し込んだ太陽光がコロイドの粒子と衝突散乱して水の吸収による青色の透過光が加わり、美しい青色に見えると言われている。 水の青さと立ち枯れた木々の幻想的な景観から、その存在がカメラマン等を中心に口コミで広がり、いつの頃から誰からともなく「青い池」と呼ばれるようになった。
以上文章、イメージWikiなど引用。




この時期の「青い池」はライトアップされて夏期とは また違う様相とのことで以前から気になっていた。


Google MapsでもYahoo!カーナビでも「青い池」って 検索するとしっかり現地駐車場まで案内してくれます。

17時前に到着しましたが観光バスやタクシーなんかで来てる人もいたし もちろん自家用車でも20台くらい既に駐車場に停まっていました。





駐車場にクルマを停めて少し歩くと現地に到着します。

これがお目当ての「青い池」です。
水面は見えません。雪に覆われています。
なんかこのイメージと違う!

まあ水面は凍り付き雪が積もるから当然っちゃ当然だけど。
とりあえずライトアップを期待して待ちます。

青いライトが池に対して照射されます。

明るくなったり暗くなったり。

違う角度からのライトアップ。青いライトだけではないようです。
なかなか幻想的?

池の周りに照明設備があり池に対して照射されてます。
池の周囲は自分含め観光客がびっしり取り囲んでました。
三脚設置の一眼レフで撮影する「ガチ」な方々が多くてsakusakuのようなスマホでパシャーみたいな方は圧倒的少数でした。
あと日本人少なめ笑

青くない池を青くする青いライトの光源のアップ。


総論として
感想述べると「また行きたい!」とはならないかなー。


夏の方が圧倒的に見応えあるかも。もちろん昼間に。
sakusakuは夏の時期に観てますが ネットで出回っている「青い池」の写真にあるように水がキレイな青であることと、川の近くな為、水流の音?が聞こえてきて癒しを感じられます。

しかし冬場はそんなのないです。
「雪原に青いライトを照射してるだけじゃね?」
ってsakusakuは思ってしまいました…



実際に現地に観に行かないと分からないことがあります。

ただ、キレイな景色を 愛する人や家族と共有したいって想いが溢れる現場であったことは確実です。

今回は天気も良くて行けてよかったと思うことにします。




Posted at 2018/01/15 10:52:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年11月09日 イイね!

追突事故。(2017.3.29)

追突事故。(2017.3.29)
sakusakuにとって今のRSは実は二代目の72S系スイフトです。一代目はZD72S、つまり4WDでした。
冒頭の写真はその一代目の最期の姿です。
追突事故の衝撃で テールランプが殻割りされてます(つд`)


写真ではよく分からないかも知れませんが、リヤフロアが歪んでおり120万円程度の修理費用が掛かる見積もりになったので泣く泣く廃車にしました。


おかげさまで身体の方は事故直後は頸椎捻挫、それから5ヶ月病院と整骨を通院し、現在も未だに首辺りと背中が痛くなる時があり(特に背中)背中を付けて寝られないときがあるくらいに回復しました!泣
相手側は胸骨、肋骨を骨折してました。(何本かは知りません。)

最近(9月)、みんカラに登録してパーツレビューや整備手帳、ブログなどアップしてますが、本当はもっと早くに みんカラに登録する筈でした。

一代目RSの事故は今年の3月末、夜19時20分頃、停車しているところを追突されました。

相手は60代、飲酒後の運転でした。
前を全く見ていない状態で指定速度50キロの所、50キロ走行 ノーブレーキで追突されました。
因みにジムニーでした。
ジムニー、フレームがしっかりしてるのでKカーとはいえ破壊力抜群です笑
しかし、スイフトのボディ剛性が高いこともありキャビンの著しい変形などありませんでした。
よって自分はスイフトに守られました。

現場検証の担当警官は追突した運転手を飲酒運転で検挙するつもりだったようですが、呼気のアルコール濃度が検挙基準未満の為 立件出来ずとのことでした。


それは凄い衝撃でした。
追突によって自分のクルマ、4Mくらい前に飛ばされましたから。
また、事故の瞬間は未だ忘れられません。
もう恐怖しかない。
そのあとは怒り。

自動車社会の中で、被害と加害は紙一重。また自動車を運転する者として、自賠責、任意といった保険に加入していれば加害者は一定の責任を果たしているとされます。

あとは相手側の保険屋が対応します。
対応と言っても 保険屋が基準としている保障内容の中で提示される示談賠償額などに応じることが基本になり、保険で儲かるなんて話しはありません。

先月、相手保険会社(イコール加害者)との示談が終わりました。
示談するにあたり、クルマの賠償額を納得出来るものにすること。
それは ほぼ同じ年式のスイフトを中古車として購入出来るぐらいの金額であること。

また治療に掛かる時間、精神的負担に見合う相応の慰謝料。(これが難しいんですが)

何度も話し合いを重ね、示談書にサインしました。
示談内容はともかく、事故自体、全く納得出来ないけどな!です。

とにかく、保険屋には自分が思ってることをハッキリ言い、行動することです。
そうしないと保険屋も商売ですから、それなりの対応になってしまいます。
事故を起こされ、嫌な思いをしているのにさらに嫌なことを言わなければならないし、言われたりします。
しかし主張することはしないと本当に泣き寝入りになります。

一代目RSは、今のスイフトの全貌がネットで出回りだし デザインがなんとなく好きになれそうになく(ネットで見た限り、今はカッコイイと思いますが)
その当時(2016年3月)買える現行(72S)を新車で契約しました。



因みに納車日は北海道新幹線が開業する日でした。



在りし日の一代目RS。今のRSに履いているホイールは一代目RSの為に買ったものでした。


今は二代目RSに引き継がれています。


二代目RSでは速攻、ドライブレコーダーを付けました。
今でも事故のトラウマ的なこととして、交差点なんかで停まってると 後ろから来るクルマの動きを注視してしまいます。

事故は起こしても起こされても不幸しかない。
気をつけて運転するしかありません。

最近、悪質な運転行為により痛ましい事故が起きました。
何ですかあれは。東名高速の件。

煽り倒して高速道路上で止め 両親が亡くなった事件。あれは事故ではない、"殺人"事件です。



クルマに乗って性格が変わる?そんな人種がいるようですが、それはクルマに乗ってるんじゃない、乗せられてるんだ。いい大人のはずなのに情けない。


せっかく選挙も終わったばかりだし、議員の皆さんは与野党関係なく、東名高速の事故を踏まえ 危険運転致死傷罪等、関連法案をしっかり見直して被害者救済の為の改正、立法をしていただきたく願います。


気持ちの整理の為ブログで書きましたが
長くなってしまいました…

悲しい事故の当事者にならないよう気を付けたいですね。
















Posted at 2017/11/09 09:35:30 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「愛車と出会って2年! http://cvw.jp/b/2848097/42794652/
何シテル?   04/30 08:54
sakusakuRSです。 平日休みが多い感じなのでなかなかオフ会に顔を出せませんが、機会があれば参加したいです。 みんカラでは他の方々のレビューなど参考に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

主に6月で弄る予定の防備録(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/04 06:13:45
ZC32S→ZC72S 純正シート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/03 10:08:25
その他 自転車 FORTERA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/09 01:05:16

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
鈴木自動車謹製小型四輪特別仕様世界戦略車のスイフトRS... RSは某雑誌にスイフト以上 ...
その他 自転車 Émonda ALR 4 (その他 自転車)
アルミフレームのロードバイク、コンポーネントは Shimano Tiagra 20段。 ...
その他 自転車 FORTERA (その他 自転車)
この1台で通勤、買い物、100キロ以上のロングライドを行う多目的スポーツチャリンコ。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation