4月16日 帰宅後 兵庫県姫路市~明石市を中心とする雹害に遭いまして、
車両保険で修理はせず、ジルコンサンドメタリックのND2 Sスペの新車を長男が勤める関西マツダで注文
待つこと4ヶ月と少し
8月24日

めでたく納車の日を迎えました🎵

帰宅後 早速 車高調、運転席フルバケ、フロントリップを汗だくになりながら取り付け、
翌日にはいつも遊んでくれるロド友に御披露目してきました🎵
その後も 黒NDに付いていたパーツを移植、

来るべき大イベントに備えます😂
先日1ヶ月点検を終え、只今走行距離は2,407km
ここからは軽いインプレを🎵
①ボディ剛性
2015年式Sスペとはまるで違います!
駆動系がNR-A & RFと共通になったとはいえ、剛性感ありすぎ! どこか補強でも追加されているような? でもそんなアナウンスは聞いた事が無いよ💦
前車はそんなにヤレていたのか…
コレだけでも買い替えた価値がありました🎵
②パワステ
中立付近の曖昧さが薄れ、操舵感が重くなりました!
タイヤグリップのインフォメーションは電パワのそれ、油圧のリニア感には及ばない印象ですが、明らかに良くなりました👍
③エンジン
以前の1500~2000回転領域のガソリン1500ccとは思えないトルク感が薄れ、6速 時速60キロの燃費走行が少しシビアになりました💧
その反面、4000rpmからレッドゾーンまでパワフルに一気にフケ上がります
4馬力アップした効果?
低速時のもっさりとしていたアクセルのレスポンスもリニアに違和感の無いレベルに向上、コレならスロコンは要らない🔧
④ツーリングパッケージ(メーカーオプション)
MRCC
高速道路ロングドライブで安心・便利
交通量が多いと減速制御が煩わしい
アダプティブLEDヘッドライト
郊外・高速道路の照明が少ない場所でめっちゃ安心
シートヒーター
両席フルバケに交換したので移植が必要 ステアリングヒーターのほうが欲しかった
⑤マツコネ
マツダ3と同じ ナビ画面がキレイ!
操作コマンドがいちいち面倒、上手くボイスコントロールを使用しましょう💦
オーディオ音質はイコライザー機能追加もあり少しだけ向上😂
純正ツィーターの向き・音質の悪さが諸悪の根源だと思う💢
もっと透明感のある音が好み🎵
⑥KPC
ノーマル脚の低いバネレートなら恩恵を感じられるかも?
ラルグス車高調のストリート走行時ではDSCをオフにしてもほんの僅かしか効きを感じ取れない💦
車高調はヨーモーメントの発生が速いのが原因か?
⑦アシンメトリカルLSD
所詮トルセン、機械式のレスポンスには遠く及ばない💦
こちらもノーマル脚なら恩恵を感じられるのか?
モータージャーナリストは評価を持ち上げ過ぎだと思う (特に河△まなぶ)
ミニサーキットも走る予定なので、そのうち機械式LSDに交換したい🔧
⑧マイマツダ(アプリ)
取り扱い説明書はこのアプリからアクセスします
ドアロック忘れの通知、リモートドアロック等の機能があります
ナビの目的地を乗車前にあらかじめ設定しておく事も出来ます🔧
以上、毎日往復2時間の通勤に使用している素人のインプレッションです
納車後すぐに車高調に替えたのでフットワークの評価は参考程度でお考えください💦
おそらく車高が高く、ストロークもたっぷりなノーマル脚なら良いバランスなのでしょう🎵
NDからNDに乗り換える方が多いのも納得です!
2015~2018年式に乗られている方、下取りが好条件な今が乗り換えのチャンスかも知れませんよ!😄
Posted at 2024/09/29 07:12:55 | |
トラックバック(0)