7/4の話
先月は私達夫婦の結婚20周年記念月!☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
特に何もしていなかったので、美味しいものを食べに行くことにしました!
お互い行ったことのない場所がいいと言う事で、目的地はイカで有名な「呼子」にしました!
拭き掃除してから出発!٩( ᐛ )و
まずは高速道路のパーキングにある松屋で軽く朝牛丼!
ソリオ君を2時間程走らせ到着!
呼子にある「河太郎」です!(•Ӫ•)
11時開店ピッタリに到着し、待ちの順番が26番目でした!
むむむ、店前には「今日はイカが不漁で少ない」との張り紙ありけり。まぁ26番目ならまだ大丈夫でしょう( -ω- `)フッ
20分程待って入店。
店内中央には大きな生け簀が!でも今日は不漁なためかイカは泳いでいませんでした。
いか活造り定食を注文!
(画像は食べ終わりに撮影。もう品切れになってました。)
まずはイカしゅうまいなどが運ばれ
ついに来ました!これこれ!この透明なイカが食べたかったのですよ!v(o ̄∇ ̄o) ♪
高級と言われる剣先イカです!まだ動いておる~!新鮮じゃ~!このお店はイカの活き造り発祥の店らしいです!
刺身を食べ終わると、残りを天ぷらにしてくれます!適度な大きさで、柔らかくて、これがまた美味かった!( ゚Д゚)ウマー
あー美味しかったお腹いっぱい満足じゃ~!
当分イカはいいやε- (´ー`*) フゥ(イカはもういイカとは言いませんよ…)
すぐ近くにある加部島へ渡り、風の見える丘公園へ行きました。
あんまり撮らないバックショット!
ようこそ加部島へ
展望台へ
良い景色!
さっき食べた河太郎が見えました。
この橋を渡ってきました。
のどかです。
のどかと青リンゴ
風があるのに回ってない、風が見えませんな(^^ ;
今日は平日の木曜日。
駐車場にあるお店は今日はやっていませんでしたが、次回来た時を考えてメニュー写真だけパシャリ
呼子はイカの他に甘夏も有名なんですね。
次に島の最北端の灯台を目指します。
真っ直ぐな道!北海道みたいだ(*´ω`*)
細ーい道をソリオ君のお顔に草傷をつけながら走り抜けると駐車場に到着!そこから歩いて岬の方へ。
いや~こちらも良い景色だ!
風にたなびく赤リンゴ
風が気持ちいいです!
ツバメの巣ハケーン
さて、おやつでも食べていきますかな(。-∀-)フッ。
という訳で島の南側にある喫茶店へ٩( ᐛ )و
地図を頼りに到着するもどこにあるか分かりません。ん?あれが目印かな?分かりにくい(^_^;)
登っていくと…、ありました!
「喫茶ネルヤ」看板ありけり。
玄関を開けて「すみませーん!」
店員さんが来てくれて安心しました。普通の民家だったらどうしようかと思いました(^^ ;
民家を改装してカフェにしているようです。
床の間にはゾンビランドサガのキャラクターが。きっとこの娘推しなのでしょう!( ´∀`)b
ゾンビイ一同から!?
海を眺めながらのんびり過ごせそうな空間。
メニュー
今日のコーヒー(ペルー)とプリンを注文
コーヒーはスッキリした味わいで暑い日にはピッタリです!プリンは少し固めで、どちらも美味しかったです!
ジョジョポスターカッコイイ(*´ω`*)
玄関からの景色。何かこういうところ好きです。
ぬこありけり
のんびりとのどかでゆっくりと時間が流れていきます。
橋を渡って戻ってきました。次は「道の駅桃山天下市」です!
この辺は朝鮮出兵の陣跡が沢山あるので、お出迎えも甲冑ですね(^^)
ここは前田利家の陣跡のようです。
次は有田焼で有名な有田にある「ポーセリンパーク」へ!
入場無料!有田磁器のテーマパークです。中には宮殿があります!
カッコイイ(*´ω`*)
抜けると庭園になっていました。
噴水を浴びる青リンゴ
指に潰されそうな青リンゴ
周りを見渡すとお客さんの約9割が外国人でした。ここはどこの国なのだ( ᐕ)?
聞こえてくる言葉を聞くに特に中国人が多かったです。写真右の方の薬局は大繁盛でした。何でこんな所に薬局があるのかと思ったら、日本の薬を爆買いしていく中国人向けに設置されていたんですね!この商売上手が!(*σ¯ ³¯)σコノコノー
17時閉園なのに次から次に観光バスがやってきていました。もう閉館するのに大丈夫なの?
夕飯は佐賀駅近くの「ドライブイン鳥」へ٩( ᐛ )و
ここにもゾンビランドサガのキャラクター達が!
1番定食を注文
焼き鳥焼き焼き
焼き焼き
皮面パリッとな!味もタレも美味しかった!
そして、とりめしととりスープ!量が多くて美味しかった!( ゚Д゚)ウマー
コスパ最高!このお店がうちの近くにあったらいいのにな!
無事に帰宅!
有田で買ってきた有田焼のお茶碗。
結婚20年目は別名陶磁器婚とも言います。良い記念になりました。
これからも夫婦仲良く美味しいご飯を食べていきたいと思います(*^^*)
Posted at 2024/07/05 21:40:17 | |
トラックバック(0)