2021年09月25日
先日、ついったーだったか、フェイスブックだったか、なんか忘れましたが、トヨペットで抽選でカローラクロスの残クレ金利2,9%キャンペーンってのがあって、応募してみたんですよ。
金利が約30%程お得になるじゃないですか。
それで安く買えたらラッキーくらいで。でも、今すぐカローラクロスが欲しいわけじゃない。(現状で)選択肢は一杯ある。
納期も急いでない。
当たっても無理そうなら断ればいいだけ。
と思っていたら、トヨペットから連絡が入った。
2.9%は残念ながら外れましたが、3.9%でいかがでしょうか?
正直、それでも3%(2.9%)でもたけーよってのが本音です。
銀行で組めば1.9%よ?(過去の経験)。
「今すぐ乗り換えたいというわけでもないですし、当たればラッキーでそこから考えようという程度でしたので。それにかなり古いエンジン使ったり、電動ブレーキもオートホールドを付けないなど、それだけじゃなくて色々とケチってるし、いろんな部分で経費節約して、無理矢理安く売ろうとしている車ですよね。パッケージングはいいのに、そういう所もなんだかなぁって思いますので、別に結構です。」と伝えたら残念そうな声で、そうですか・・・それにしてもよく調べられてますね と。
よっぽど売りたいんでしょうね。
そこで、(よほどいい車に仕上がっていないと買わないが)
「ライズのマイチェンでHVがでるでしょ?」
あー、はい!出ます!まだ詳細はわかりませんが!
「エンジンが1.0か1.2のガソリンで発電して、モーター駆動ですよね?」
そうです!おそらく1.2だと思います。ワンペダルで走行できる車です!ガソリンのみのほうは1.0のターボになると思います。ご興味ありますか?詳細で次第、ご案内させていただいてよろしいですか?
嫁は今の車より小さい車がいいと言うし、私と息子の男性陣は荷室の広い車を希望しているので、これがマッチしそうだと、餌を巻いておきました。
現行車ですが、自動駐車機能もあるという事で、嫁も少し乗り気w
で、HVの値段、Zで私の予想は240万。
モーター出力予想 110馬力 260Nm
ノートよりたけーじゃん。あ、オプションは日産ほど高くはならないはずかな?
多分、ディスプレイオーディオ7インチが標準で、オプション9インチにはなるだろうけど、2マンも追い金ないだろうし。
税金もおそらく環境性能割免税、重量税免税だろうし。
予想トータル値引き前で270マン〜300マン。
ノートがMOPだけで40マン前後、さらに本革・高機能LEDも足すと60マン前後増えるので、少なくても車体から30マン以上値引きしないと日産は勝てない計算。
おそらく、年末までに販売予定のノートクロスはキックスより若干安く、オーラ並の値段の予想。これが動力別で見ても、性能的にもサイズ的にも、真っ向ライバルになるので、値段では(予想では)確実に日産の敗北。
日産、やばいぞ!
セレナHS e-POWER 70マン引き
ノートe-power 50マン引き
オーラe-power 30マン引き
キックスe-power 今すぐMCで足回りと内装変えろw で、オーラくらいの価格で販売
くらいせんとまた性能で勝っても販売力で負けるぞ?
これでライズが売れたら、再来年以降、バンバンでるぞ、エクステンダー車が。
て、マツダ、ますますやばいぞ。ディーゼル以外でどんどんと立ち位置悪くなってきてるぞ。ディーゼルでも最近は客減ってないか?!
答えばずばり、開発スピードが遅すぎるぞ!
Posted at 2021/09/25 01:07:58 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年09月24日
いろんな車をYoutubeで検索し、価格コムでクチコミをみて
自分なりに、次の車を何にするか?候補をあげていた。
1位 日産 オーラGレザー
2位 日産 ノートオーテック
3位 日産 ノート4WD
4位 トヨタ カローラクロスZ(ガソリン)
5位 マツダ CX-5(ディーゼル)
6位 スバル XV
7位 テスラ モデル3
8位 テスラ モデルQ(仮称)
9位 トヨタ ライズ(新型のエクステンダー車)
10位 マツダ CX-30
だったのだが。
息子「倉庫が大きい車がいいな。」
倉庫??
「コストコで便利やん。」
あー、荷室ねw
ということで、ワンボックス、ワゴンが候補に含まれる事になりました。
セレナe-power?
ステップワゴン eHEV?
どっちもたけーぞ、今のモデルw
どっちもあと50マン以上安かったら検討に入るんだが。
ノアヴォク?
カローラツーリング?
ちょっと、選択肢が多すぎるんですけど〜?
嫁「今よりちょっと小さいくらいがいいと思うんだけど。コストコは行く頻度あげて一杯かわなければいいんでしょ。」
まぁ、大体、こんな言葉は実現しないのが世の常なんですがね。
私は今のアクセラよりも+100LくらいあればOKと思ってますが、それはCセグでも大きめの車になるんですね。
多分、カローラクロスが理想的なスタイル・パッケージング・荷室容量ですが、
「電動パーキングブレーキ、オートホールド」がついてないんですよね。
これは購入意欲が削がれる内容です。
となると、おそらく同価格帯のCX-5か?と思ってます。
上記の順位は嫁さんの意見を反映した上で様々なレビューを拝見した上で、私の独自の見解で順位付を行いました。
てか、価格コムで話に出てる、セレナで60マンとかの値引きって本当にありますの?
あるなら1ランク上の車も選択肢にはいるじゃないですか。
Posted at 2021/09/24 00:30:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年09月20日
CX-3 2L廃止 10月中旬以降発売予定
CX-30 1.5LのX追加、2.0Xのスタンダード投入か? 11月中旬以降発売予定
MAZDA3 1.5LのX追加、2.0Xのスタンダード投入か? 11月中旬以降発売予定
CX-5 2.0Xのスタンダード投入。発売は年末〜年始見込み
特別仕様車2種類を投入。新色投入。チタン色廃止。
大きさ・価格はあまり変わらず、誤差範囲(数%)内。装備内容は向上(若干と思われる)
既に新型車の受付は開始。
ロードスターも少し変更があるが、詳細は教えてもらえず。
レンジエクステンダーはまったく情報が降りてこない。おそらく年末年始まで不明。
という事です。
ビッグマイナーと言われてましたが、1.5Xの登場と、2.0Xのスタンダードグレード(装備内容はXDプロアクティブ程度と予想。ツーリングくらいの装備はオプション設定)投入を除いて 普通の年次改良程度かもしれませんね。
Posted at 2021/09/20 17:30:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年09月13日
ついに1回目を打ちました。
金曜日のことです。
皆さん郵送で送られてきている接種券ですが、内容的に問診票の多くはその場で書くような内容。
予約が取れたクリニックでは、事前に体温も当日計測し、記入の上お越しください。
かなり端折りよったな?!
という印象でした。
受けるか受けないか?のサインすら、受付で書かされる。ここは問診の結果の自己表示の欄だろ?
と暫くして呼ばれる。
問診をした看護師に
アレルギーや、過去の薬で起きたアナフィラキシーについて聞かれる。
先日、蕎麦アレルギーの人が接種後3時間で亡くなった件を言い、私も極度の蕎麦アレルギーどと伝える。
看護師はやめた方が?と言いますが、医師は打ちましょと。
で、打たれるわけですよ。
痛いですわ。あんだけ針が入ったら。
筋肉に小さい穴をあけられるんですから、そりゃ筋肉痛超えた痛みですよ。
で、気持ち悪くなるのを若干期待してましたが何も起こらず帰宅。
その日の夜に寒気して測ると37.2℃
最高で37.5まで行きましたが、概ね37.0前後の微熱...ヽ( ´_つ`)ノ ?
腕が上がらなくなると聞いて軽く定期的に腕を上げたりしていたら腕は上がります。ゆっくりだけど。
肩の位置から上がらないとよく聞きますが、普通に上がりましたよ。
という事で、日曜日(3日目)迄熱が上がったり下がったりでした。
今朝36.5℃
今まで1番熱が引いたので休むつもりしてましたが出社します。
2回目が怖いなぁ。
あ、ファイザーですが、プラセボ群やないよね?
ノート オーテックも良いなぁ。
Posted at 2021/09/13 07:15:25 | |
トラックバック(0)