• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白の黒のブログ一覧

2013年05月06日 イイね!

米原(名神)か亀山(新名神)か石榑トンネル(R421)か・・・

米原(名神)か亀山(新名神)か石榑トンネル(R421)か・・・GW後半戦に淡路に帰省(お留守番が一人)。法事です。

ちなみに、行きは5/3で途中まで渋滞もなかったのですが、最後の大津で事故渋滞。すぐ先の大津まで80分・・・で、すぐに栗東ICで降りて下道へ・・・。
しかし同じ考えの車も多そうで琵琶湖大橋に向かいました。
雄琴温泉を迂回(笑)し、西大津バイパスから京都東へ。

数年前、正月の帰省で同じことがあり、大津市内を抜けるのに四苦八苦したので学習効果です。


帰りは5/5の16:00神戸発。
宝塚の渋滞だけであとは草津JCTあたりまでスイスイ(第二京阪効果?)。
ここで東名か新東名の選択を迫られますが「一宮まで3時間以上」とか、いづれも厳しそう・・・。

そこで数年前一度使った酷道421で桑名へ。幅員2m制限のコンクリートブロックが有名ですし、周囲もさびしいところで家族みんな「気持ち悪かった」という記憶が強烈に残っていました。
ただし前回と違いトンネルが開通しており、「落ちたら死ぬ」という恐怖感はありません。

でも・・・道はやはり寂しい・・「時間がかかっても明るい道がいい・・・」という感じでした。 ホンダのインターナビではこの道を推奨されるのでもっと車が多いかと思いましたが、2,3台での走行でした。
「本当に大丈夫か・・・」という不安が続きますが、途中「三重まで通行可能です」という電光掲示板が何度か出てきます。この看板がないと絶対途中で引き返す人が多いと思います。

何年かすると、抜け道の定番ルートとなるかもしれませんが、離合の難しいところもあり、また、混んでしまうとトイレなどで困るでしょう。時間に迫られている以外は使う人はないかも・・・。

結局、宝塚と厚木町田のちょっとした渋滞だけで、時間的には文句ない帰省でした♪
浜松の「浜松祭り」も夜中に見学できたし・・・(謎


淡路に帰省しカレーうどんも堪能。 洲本市の「更級」


神戸に戻り 炙りユッケも最高。


最後はなぜか、浜松さわやかのゲンコツハンバーグ
淡路出身の私としては、玉ねぎは入れてほしいです(笑)。
昔はレアっぽくてもっと美味しかったんだろうなぁ~
Posted at 2013/05/06 13:39:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 酷道 | 日記
2011年01月04日 イイね!

帰省 雪山と津居山カニ と 名神・新名新 通行止 (備忘録)

帰省 雪山と津居山カニ と 名神・新名新 通行止 (備忘録)横浜から神戸への帰省。毎年、実家ですることが無くダラダラ過ごすので、今回は城崎にカニを食べに行く計画を立てていました。しかし今年は思わぬところで雪にやられました。

(あとで新聞を見ても名神・新名新の通行止~大津渋滞~については詳しく載ってないので備忘録として残します)

*****************************************


大晦日、往きは途中休憩の浜名湖までは渋滞なしでよかったのですが、すぐに「東名 栗東~京都東 通行止」の文字・・・、そしてすぐに新名神まで通行止め・・・。
(これは後で考えれば新名神はOKで、最後に合流する名神の草津JCTが通行止めになっているから直前の草津田上でおろす・・・ということだったのですが気づかずパニックに・・・)

大津は大渋滞が目に見えていたので、昔、よく走った西名阪(亀山~天理)で抜けようと決意。

しかし、同じような考えの車が多いのか、ほとんどが豊田JCTで新名神方面へ。そうするうちに亀山IC出口を先頭に渋滞20数キロ・・・。やはりみんな西名阪狙い? どうせ下道に降りるので渋滞に入る前の四日市東ICで降りて、ひたすら下道で西名阪を目指したものの、亀山から少し行ったところの田舎道でついに長蛇の列・・・。スタンドで情報収集したら「西名阪は大変なことになっているらしい」と聞いてビビリ、「時間がかかってもいいから、いい道で・・・」と一号線の鈴鹿峠越えを覚悟。

ところが、チェーン規制が出ているためか、ほとんど車は無く拍子抜け。
白い道が続いて遅い車に詰まって四、五台が続いて山登りという光景で、そのうちだんだん坂がきつくなり断念する車が路肩に・・・というドラマの繰り返しでした。
私は城崎用のスタッドレスを履いていたので慎重に走り、無事峠越えに成功。SA休憩したくて甲賀土山ICから信楽ICまで新名新を走り、あとは併走している県道16号線を利用(ここまでガラガラ)。

瀬田の唐橋を通っていよいよ大津ですが、一号線はピクリとも動いてなかったので、比叡越えを狙って湖岸の方へ抜けたら、こちらも渋滞。しまいにはJR大津駅周辺の細い路地にまで車が溢れる始末。ほとんどが一号線を目指してたようで、なんとか北上できたものの、JR「大津京」駅あたりのアンダーパスで立ち往生した車があり通行止に・・・。

迂回して「かるた」で有名な近江神宮の前を通り必死に比叡山方面へ・・・急な坂を信号で止まらないようトロトロと上っていたら、結局、道を間違えて西大津バイパスに突入・・・で、結果的にコレが大正解。ほとんど渋滞は無く、しかもトンネルで安全に京都東ICに出られました。

京都東ICは閉鎖になっていたので京都の町並みを走り抜けました。渋滞は無かったですが、反対の東行きは大津渋滞の裏返しの大渋滞・・・。 ほどなく京都南ICに入ったらガラガラ。まあ、京都南ICから入った車しか居ないので当たり前ですが・・・。あとは無事に神戸の実家に到着。

横浜9:30出発、新名新甲南PAが16:30 京都南IC20:30 神戸到着21:30 で大晦日終了。

*******************************************************************

実家で二泊して2日はいよいよ日本海側の城崎に・・・の予定。
元旦の午後、播但連絡道が雪のため通行止めになり暗い気持ちで一夜を過ごし一旦は諦めましたが、翌日行ってみると除雪作業と好天のおかげでスムーズに城崎に到着できました。(ほとんどドライな路面)

翌、3日は城崎から横浜まで帰ります。まず、神戸の実家まではスムーズ
実家で一時間ほど寝て、再度横浜を目指して16時半に運転開始。休日千円なので渋滞は覚悟していましたが・・・。

実家→(下道)→阪神高速魚崎IC → 名神 → 京滋バイパス → 名神 → 新名新甲賀土山IC → (下道) → みえ川越IC → 豊田JCT → 東名横浜町田IC というルート

渋滞は下道を走ったところと 「京滋バイパスの最後」 「豊田JCTの前後」 「東名吉田~富士間」

なかでも豊田JCTの渋滞は半端ではなく、下道に降りたほうが良かったです。
休日千円の日は大渋滞が発生するので、思い切って下に下りたほうがいい(どうせ千円追加)」 と、いうのが勉強になりました。

途中箱根の下りあたりから八王子ナンバーの銀のクロスと延々とランデブー走行が楽しかったです。
スタッドレス付けた時は「早く雪道走ってみたい」と思いましたが、もう十分です。

カニも十分・・・(ぼそ


帰省の様子はこちら

カニの様子はこちら
Posted at 2011/01/04 19:18:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 酷道 | 日記
2010年04月11日 イイね!

プラグ交換 + ECUリセット + 道志みち

プラグ交換 + ECUリセット + 道志みちうっきーさんお勧めプラグに変えたのですが、早く「ぶもぉ~♪」が聞きたいので、山中湖往復の無駄走りしてきました(笑

道志みちというやつで、橋本(和歌山ではな~い)から山中湖を目指す緩やかな登り道です。自転車乗りには有名な定番コースです。
自転車で走る勇気はまだないので、一度行ってみたかった道。

帰りは御殿場に出て東名使いましたが、途中で川崎ナンバーのシルバーのクロスと結構な距離をランデブー走行。みんからの方ではなかったようですが、どうもでしたm(_ _)m

ついでに走る前、ECUリセット+再学習(※)をやってみました。「ぶもぉ~♪」が早く聞けるかも・・・と思いましたが、ようやく200km走っただけではまだのようです。

来週も「無駄走り」していたり・・・(笑


ECUリセット+再学習
 →エンジンルームのヒューズBOXの19番と23番のヒューズをはずし1分後に戻す。
 →その後エンジンかけて、ファンが二回作動し終わったら、3000回転ぐらいで2分空ぶかし。
 (あってるかな? 自信なしですけど・・・)
Posted at 2010/04/11 20:25:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 酷道 | 日記
2008年06月03日 イイね!

クロスロードでも通れない国道

クロスロードでも通れない国道恐怖の国道421号線の話をブログに書きましたが、今回はもっとすごい酷道(国道)339号線です。竜飛岬の先っぽにあります。

フォトギャラリーに写真載せましたので、よろしければご覧ください。
Posted at 2008/06/03 22:16:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 酷道 | 日記
2007年08月14日 イイね!

恐怖の国道421号線石榑峠越え

恐怖の国道421号線石榑峠越え東京~大阪方面の帰省でただいま戻りました。総走行距離約1300Km 平均燃費(燃費計)10.2Kmでした。

帰りは事故渋滞で東名の竜王付近で「一宮まで3時間以上」というのを見てビビリ、八日市ICで降りて国道421号線石博峠越えて四日市から伊勢湾岸道路を経て豊田JCTで東名に戻る、という選択をしました。・・・超ハードでした。

八日市から鈴鹿山脈に向かって走っていたときは虹がきれいに出ており、二重の虹が見えて子供も大喜び(写真)。対向車も少なく走りやすかったのですが、しかし道がだんだん細くなり、石榑峠の有名な(後で知ったのですが・・・)コンクリートブロック見たときは目の前が真っ暗に。対向車の少ない理由がやっとわかりました(笑
(「幅員2m」というのを見て、思わず車検証を見たのはヒミツ)

なんとか桑名四日市方面に出て一安心したら、20時頃に長島スパーランドの花火が高速のすぐ横で炸裂して、迫力の重低音・・・またまた子供大喜び。

最後はETCの深夜割引狙いで午前0時越えで3割引ゲット!! でお父さん大喜び、という波乱万丈の帰省でした。ペルセウス座流星群も見えたし「思い出作り」には最高でしたが、クロスロードには遭遇しなかったのが唯一残念。
Posted at 2007/08/14 01:52:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 酷道 | 日記

プロフィール

「クロスロードの持病 ガソリン漏れ フェールポンプ交換 http://cvw.jp/b/285184/48404355/
何シテル?   05/01 23:05
アコードワゴンCE1から乗換 その前はワンダーシビックSi 現在はクロスロードをUSDM&ワンダーシビック仕様に!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[その他 キャブレーター] 加速ポンプの役割 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:00:14
ガソリンポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 17:20:26
フューエルポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 17:20:22

愛車一覧

ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
スタイルに一目ぼれ。(CE1もそうだった) 静かなクルマですね。 見た目ノーマルにこだ ...
輸入車その他 スコット 輸入車その他 スコット
約一ヶ月、悩み続けてようやく買ったクロスバイク。MTBとロードバイクのアイノコのような自 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
発売即購入。最初の船積みのうちの一台。 VTL・・・クルコン付いてサンルーフついて安かっ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
ホンダDOHC 名機ZCエンジン パワーバルジ ビュレット(弾丸)フォルム 赤いSiパッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation