• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白の黒の愛車 [ホンダ クロスロード]

整備手帳

作業日:2007年6月11日

ロータリーコマンダー+学習リモコン アルコン

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ディーラーopナビにも純正ナビのステアリングリモコンの快適さを・・・。

使いやすさで評判のSONYのロータリーコマンダーに学習機能を持たせるユニットです。学習リモコンALCON。12通りの操作を記憶。
ネットで購入しました。

ミニプラグの先にロータリーコマンダーRM-X4Sを接続。これは先日秋葉原で購入。探せばまだ購入可能かも。

3/12注 セット販売しているようですね。下記関連HP参照
2
RM-X4Sはハンドル周りには良い場所が無かったのでセンターコンソールのカップホルダーに・・・。無加工でネジ止めです。

カップホルダーが一つ潰れましたが・・・(笑
微妙に座りがよくて気に入ってます。

写真はありませんが、ユニット本体は上部グローブBOX裏に設置。
3
写真は見にくいですが、赤外線発光ダイオードは助手席Bピラー上部にとりあえず仮置き。

作動はOKですが、助手席に人が座るとダメなときがあるので、ルームランプ内に移設を画策中。

これで 「リモコン長者」 にはならなくて済みそうです(笑
4
大きいと評判の悪い地デジのモコン(右)。
主要ボタンをロータリーコマンダーに移植してありますので普段は使いません。

またナビ側(左)は選曲関係を割り当てましたので、走行中でもナビ画面のまま選曲・ディスクチェンヂやソースの切替が出来ます。

ナビの一番の不満が解消。リモコンの良く使う機能だけをブラインドタッチで操作できて大満足。

コンソールの下にチラッと見えるのが地デジチューナーDTX-300です。
5
赤外線発光ダイオードをルームランプ内に移設しました。

助手席Aピラーから回し天井を這わせました。

助手席側のバイザーと取手を外す必要がありました。
ハリガネなしでがんばりました。
6
角度的に厳しいので、アルミテープで反射するようにしています。

作動は問題なし。(たまに地デジの受光部に直射日光があたるとコケますが・・・)

二つあわせて諭吉さん一人。使い勝手から見れば大満足。
もう、昔には戻れません。
7
ロータリーコマンダーの設定

①   ソース切り替え(地デジ→CD/DVD→HDD録音→FM/AM)
②③ 次曲/前曲
④⑤ 次アルバム/前アルバム

⑥⑦ 次局/前局 (地デジ)
⑧   番組表 (地デジ)
⑨   チャンネルサーチ (地デジ)
⑩   電源on/off (地デジ)

⑪⑫ 使用せず
8
2022年 最新状態です

ロータリーコマンダーの設定 【サウンドナビ】

①   ソース切り替え(地デジ→CD/DVD→CARD→FM/AM→その他bluetooth・USB等)
②③ 次曲/前曲
④⑤ 次アルバム/前アルバム

⑥⑦ 次局/前局 (地デジ)
⑧   現在地 (サウンドナビ)
⑨   チャンネルサーチ (地デジ)
⑩   電源on/off (地デジ)

⑪⑫ 拡大、縮小(サウンドナビ)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヤモリの3Dステッカーにもチッピング塗装(^^)

難易度:

デットニング

難易度:

背面タイヤダミー タイヤケース

難易度: ★★★

洗車

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

マルチミュージックプレイヤー取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年7月19日 20:46
はじめまして。いつも拝見しております。

早速ですが、下記の箇所の取り外し手順をご存知ならば、教えて頂けますか?

①センターコンソール
②左右のエアコン噴出し口とミラーSWが付いているパネル
③左右ドアのパワーウィンドウSWがついているアームレスト

以上、Dラーに聞けば済むんですが、気が向いたら教えて下さい。
コメントへの返答
2007年7月20日 20:42
レス、ありがとうございます。いつも拝見
しております。早速ですが、

①センターコンソール・・・ネジ3つです。
 前のカップホルダと一番広い収納スペー
 スの底のゴムをめくれば(意外と面倒)、
 外すべきネジは見えます。私の場合は
 盗難防止のおまじないにロックナットを
 使用しています。

②左右のエアコン噴出し口とミラーSWが
 付いているパネル・・・これを外すマニ
 ュアルはもっていません。
 ちなみにナビ部分とエアコンスイッチの
 部分とステアリングカバーの上側を外せ
 ばメーターパネルまで外れるようです。

 私もミラースイッチにライトをつけよう
 とメーターパネル外しに挑戦しましたが、
 エアコンスイッチの部分が外れず断念し
 ました。メタル調のインテリアパネルを
 つけているため、外れにくいのかも・・。

③左右ドアのパワーウィンドウSWがつい
 ているアームレスト・・・これも外した
 ことはありませんしマニュアルもありま
 せん。ただし、ドアの内張りを外せば中
 から弄ることは可能だと思いますが・・。
 (多分外せるはず)

以上、少しでもお役に立てば・・・。
2007年7月21日 12:21
コメントありがとうございました。

①に関しては想像どうりでした。
早速、チャレンジしてみます。
このBOXって、結構場所とってますよね。

②③機会があったら、Dラーに聞いてご報告します。

ありがとうございました。
コメントへの返答
2007年7月22日 12:19
どうも。

①私ももう少し何とかならないかと思い
ますね、コンソールBOX

②③ドアミラー収納SWにライト付けた
いので、また分かったら教えてくださいね。

今後ともよろしくお願いします。
2007年7月22日 15:20
早速です!

①コンソールBOXは、昨日はずしてみました。
何か、アレンジしたいですね。でも、床が平らではないのが・・・


本日Dラーの近所まで行ったので、立ち寄りました。
②運転席エアコン吹き出し口
1.ドライバアンダーカバーを外す。(私のはついてませんでした)

2.ドライバロアカバーをガバッと外す。コインポケット上部にネジ1本あり!
(コインポケットやライト高さ調整スイッチのパネル一式)

3.ドライバアウトレットを外す。裏から手を入れて外します。(運転席エアコン吹き出し口と電動ミラーSWのパネル)

こんな感じです。

③パワーW、SWは、
ドアライニング(ドア内張り)を外してから、その裏側からネジを外すようです。

②③部分は、サービスマニュアルをコピーしてもらいましたので、ご要望であれば、私のブログからメルアドをご連絡の上、後日PDFで添付します。

後で、整備手帳に少し写真をUPします。作業に夢中であまり撮れていないのですが・・・あしからず。









コメントへの返答
2007年7月22日 17:23
今日アップされた整備手帳拝見しました。

非常に分かりやすい写真で、ネジ位置、クリップの位置がよくわかりました。
ありがとうございます。

今度の土日で私もやってみることにします。狙いはやっぱりドアミラー格納SWですね。

ちなみにisaotaroさんに触発受けてプロフィール写真と愛車の写真をアップしました。
私の場合ハンドルには「HONDA of AMERICA」のロゴが燦然と・・・。

プロフィール

「クロスロードの持病 ガソリン漏れ フェールポンプ交換 http://cvw.jp/b/285184/48404355/
何シテル?   05/01 23:05
アコードワゴンCE1から乗換 その前はワンダーシビックSi 現在はクロスロードをUSDM&ワンダーシビック仕様に!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[その他 キャブレーター] 加速ポンプの役割 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:00:14
ガソリンポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 17:20:26
フューエルポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 17:20:22

愛車一覧

ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
スタイルに一目ぼれ。(CE1もそうだった) 静かなクルマですね。 見た目ノーマルにこだ ...
輸入車その他 スコット 輸入車その他 スコット
約一ヶ月、悩み続けてようやく買ったクロスバイク。MTBとロードバイクのアイノコのような自 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
発売即購入。最初の船積みのうちの一台。 VTL・・・クルコン付いてサンルーフついて安かっ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
ホンダDOHC 名機ZCエンジン パワーバルジ ビュレット(弾丸)フォルム 赤いSiパッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation