• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おやじ:の愛車 [トヨタ プリウス]

整備手帳

作業日:2021年10月17日

初スーパーロングライフクーラント(冷却水)交換。ついでにエアフィルター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
11年目77000㌔にして初クーラント交換します。

事前調達品
TOYOTA スーパーLLC 2L 08889-01005 ¥2200 x2 希釈使用
Oリング ※アウター側 16492-21050 約¥120
ミッションドレンコックG/K ※インバータ側90430-18008 約¥120
※クーラントは今回、結果2lのみ使用

交換手順は、先人様の整備手帳が見やすいので、割愛。

2
インバータ側は空気が入ると、ダイアグエラー出力とかあるそうなので、インバータ側からやります。
また、今日は天気が悪く小雨がちらつくので、延長コードはわせられず、、そのためパチモン診断機使わずやります。

とりあえずヘキサゴンソケット10mmの39N.mのボルトがある方のインバータ側クーラントを抜く。外す際、熱で固着してるのかめちゃくちゃ硬かった。。排出量は約1.6l

ネタがないので、抜いた後の比較。(´Д` )
左旧、右新 新方は水道水で混ぜ合わせたので、細かい泡が入ってて、少し白く見てえます。
まぁ、古い方は、別に汚く無い。
3
クーラント抜いてから、タンクの注意書きシールを見てショックを受ける。
インバータ側初回交換目安は、20万㌔か15年の交換で良かったらしい。。。

プリプリプリウス は、77000㌔11年目、、、、

orzインバータ側は交換しなくて良かったらしい。。
まだあと4年ねばれたやん!!もったいない。。。
それは、クーラントが汚いわけないww


ラジエーター側交換目安は、16万㌔か7年の交換目安。
こちらはとっくに過ぎてます(^-^;)



むぐぐ、しゃーない、抜いてしまったから変えますか、、、、
4
インバータ側、1.6l抜けたので
33%の希釈で、クーラント533ml水1066mlの計1.6lをタンクに入れる。
※エンジンがちょっと動くといきなりタンクのクーラントが、すっからかんになって焦りました。なので、エンジンかかったらすぐエンジン切ってクーラント継ぎ足をおすすめ。



ラジエーター側の排出作業に移ります。

ラジエーター側の排出口が遠いので、飛び散り防止に、内径7mm外径9mmのシリコンホース突っ込んで排出しました。

で、ラジエーター側の排出量は、4.8l抜けました。
※なんとなく測ってみました。

2000mlのllc原液から、533ml使ったので、残りの原液は1467ml。
33%の希釈で、約4400mlのクーラント完成。
残り400ml足らない。。。

残り400mlの為に、新しいクーラントの封を開けるのが嫌だったので、(*´Д`*)先程抜いた廃棄予定のクーラントから、綺麗そうなのを400mlほど再度戻すww。※diyならではの禁断の技ww

後は組んで、メンテナンスモードにすると、センターパネルの奥あたりから、『ゴポッ、ゴポッ、ゴポッ!』と空気の抜ける音がするので、音がしなるなるまで、メンテナンスモードにて、繰り返し1分稼働を、5,6セット回しました。


完成、、、ざっと5時間位の作業でした。

※ちなみにディーラー作業だと、インバータ側とラジエーター側、ちゃんと漏れがないか圧縮測定器で検査する様です。。。自分はそんな道具持ってないので、圧縮測定出来ませんが。。

メインパネルからざっと見る、ダイアグエラーコードは出てなさそう。
次回llc交換は、6年後の2027年辺りでやります。

※ラジエーター側の2回目以降の正式な交換メンテナンスサイクルは8万㌔または4年です。


とりあえず、今回の作業で面倒なのは、ジャッキアップ、
アンダーカバー外し、クーラント抜き、クーラント希釈でした。
5
余談
ちょっと気になっていた、車載ジャッキヘルパー買ってみました。
※パンタジャッキを21mmレンチで回せる様にするソケットパーツ。うちの駐車場は、車のすぐ横が壁な為、パンタジャッキハンドルを使うスペースがなく、いつも四苦八苦していました。

使ってみての感想。
首振って使いにくいので、厚紙挟んで首振らない様に締めてみました。
これ用のスライドレンチと、21mmのソケット調達予定。
6
ジャッキヘルパー付けたままでも、パンダジャッキ片付け(車載)出来ます(*´Д`*)
7
サボっていた、エアフィルター交換

エアフィルター17801-37021 ドライブジョイの社外品調達。
※一応トヨタのセカンドブランドらしい。
交換時期は、5万㌔との事、、、、いま77000㌔、、、だいぶ過ぎてしまった。

けど、完全目詰まりしてた訳ではないので、、まぁ、、、効果は変わらないかなと、、、
8
ネジ緩めて、フック2箇所外して、、、
蓋を微かに開いて、
蓋の下から、フィルタースライドさせて交換。




これで、定期交換類の一通りのメンテナンスは、終了です。





あとは、前回のブレーキオーバーホールにて、サイドブレーキの効き位置が少し変わったので、後日、サイドブレーキ調整します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フル充電後の走行距離77

難易度:

インナードアスイッチパネル ラッピング化

難易度:

19インチフル充電結果

難易度:

インナードアスイッチパネル ラッピング化

難易度:

クーラントが減る!フロントパイプ交換

難易度:

ドアノブカバー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「[整備] #プリウス 【個人メモ】中央高速料金(高井戸-八王子間差額) https://minkara.carview.co.jp/userid/2853110/car/2765939/6899846/note.aspx
何シテル?   05/23 10:38
当方は主観の発言が主で、 嘘、間違いしかありませんので、 ご注意の程、よろしくお願いします。 「ものにはみんな魂がある」物を大切に使っていると ここたま契約者...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ダストブーツ切れ、バイザー剥がれ、夏タイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/26 06:31:17
SHOEI HORNET ADV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/08 23:22:35
2年前に作ったメガネの修理のため、眼鏡市場へ行ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/06 09:48:01

愛車一覧

ヤマハ ランツァ ヤマハ ランツァ
欲求に勝てず購入 貧乏修理しながら乗ってます。
輸入車その他 GIANT 輸入車その他 GIANT
STP 2 2006年式
その他 自転車 その他 自転車
マルキン自転車 ilme town HD 2005年位に¥27,000で購入 27インチ ...
スズキ TS125R スズキ TS125R
スズキ TS125Rに乗っていました。 ※家族の自転車が7台&年2回程度しか乗らなくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation