• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月05日

ぷらぐ

ぷらぐ 会社の食堂なんですが、最近麺コーナーの調理担当の方が変わりました。至って普通のおばちゃんなんですが、まだ慣れていないようでトラブルが頻発しております。お昼時だと麺コーナーに常時5~8人くらい並ぶ形となるのですが、焦ってしまうようで、ラーメンの麺がそばだったり、逆にそばにラーメンのスープが入っていたりしますΣ(゚Д゚)!?僕も高2の頃にうどん屋でバイトをしていましたが飲食業ってかなりスピードとの勝負で焦ります:(;゙゚'ω゚'):ヒー その時は天ぷら(フライヤー)と空いた時に食器洗いとをしていたんですが、休日のお昼時となると大変でした。天ぷらを入れて、空いている間に食器洗いをして、天ぷらが上がりきる前に戻って、、。どちらも早くしないと天ぷらが焦げたり、食器が無くなったりと大変でした。僕、学生時代は結構いろいろなバイトしていました。

・うどん屋 (高2~高3)
・自動車工場設備保守 (大1~大4、以下短期) 
・弁当・サンドイッチ工場 
・パン工場 
・パン工場(クリスマスケーキ製造短期) 
・自動車補修部品センター 
・授業助手

振り返ってみるとバイトって様々な業種を体験出来て楽しいですね~。会社的にOKならば何かバイトをしてみたいところです( ^ω^ )


さて、被弾したゼットですが、修理箇所は割れてしまったアンダーカバーのみを交換することにしました。少々潰れてしまった触媒やフロントパイプは限界領域ではオリフィス効果で排気抵抗かもですが、普段の使用では3000rpmが良いところですし、リアのボディ凹みも特に問題ないとのことなので、、。後に防錆の為にペンキでも塗っておこうと思います。まぁ外観は無キズだったのが救いと思うことにしますかね~。気分的には「ああ、潰れているんだよな~」なんて思ってしまいますが、、。(´;ω;`)ウッ


部品だけ購入して放置プレイ気味だったホーネットのプラグと冷却水交換をすることにしました。今の少し肌寒いくらいが作業をするには最適です(>ω<)b!


ホネはネイキットなので作業性が良くて素晴らしいです。個人的にはフルカウル系が好きなのですが、中型バイクではあまりタマが無かったので~。いつか大型バイクにも乗ってみたいところです。


プラグの交換には燃料タンクを取り外す必要があります。燃料パイプやドレンなど3本のパイプを外します。このホネは99年式なのですが、ゴムチューブの先が少しヒビ割れていました。長さに余裕があったので先をカットしておきました。


タンクとサイドカウルを外せはプラグを交換できるようになります。250ccなのでエンジンはコンパクトです。メカメカしくていいですね~( ^ω^ )
画像右側から空気を吸って、エアクリーナーを通って、空気溜まりで流れを安定させて、スロットル(キャブ)で空気とガソリンを混ぜて、混合気がエンジンに入って行きます。


ホネは電子制御式燃料噴射で無く、昔ながらのギャブレーター式です。スロットルを流れる空気の圧力差(ベンチュリー効果)からガソリン吸い上げて混合気を作ります。ホネは250ccながら14000rpmで40馬力を絞りだせる高回転型エンジンなので気筒数ごとにストットル(キャブ)がついています。”4漣ストットル”なんて言うと響きがいいですね。(>ω<)b!

キャブ車では各気筒にマニホールド経由で燃料を供給しなくてはならないので、キャブの数(スロットルの数)がすなわちエンジン出力に影響します。NAのメカチューンなどで4連スロットルが良く注目されますが、今の電子制御されたクルマやバイクのスロットルは空気の流れを制御するだけで、燃料は後からインジェクターで流しています。なので独立スロットルにしても劇的なパワーアップは望めません。ただ独立スロットルにするとスロットルから各気筒までの距離が短くなるので、スロットルで変化した空気の変量をよりスピーディにレスポンスよく伝えることができます( ^ω^ )


さて、プラグコードを外してみると奥にプラグが見えました。DOHCエンジンなのでエンジン外観からするとだいぶ奥にプラグが鎮座しております。


車載工具のプラグソケットを使って緩めてゆきます。


今までのプラグが何万キロ使用したのか不明ですが、特に消耗なはく、焼け具合も丁度いいくらいです。


並列4気筒エンジンなのでプラグは4本あります。なんか1本だけ錆びていました(汗。交換するプラグは1本700円とりーズナブルな純正と同じプラグです。昔の走り屋はプラグの焼け具合を見てキャブの調整をするなんてのが有ったようですが、電子制御燃料噴射と高性能なイジリウムプラグが標準採用になってきて、プラグを意識する機会は減ってきていますね~。


続いて冷却水の交換を行います。ドレンボルトを外して冷却水を排出して行きます。


冷却水は大分長い間交換されていなかったようで、着色されている緑色が分離していました(;^ω^)バケツに入れると分離して沈澱していきます。最初に水を流して少し洗い流してから新しい冷却水を入れました。


後は各部をグリスUPして終了です\(>ω<)/心なしかエンジンの回転が軽くなりました♪今頃気付いたのですが、バイクって触媒無いんですね~。本格的な冬になると冬眠状態になるので今のうちに少しは乗っておこうと思います。(ホネの年間走行距離は1000kmくらい。全然乗れてないです)


発売が春に迫ったFT-86ですが各所でカタログがリークしているようですね~。( ̄ー ̄)ニヤリ


  
  サイズ:全長4,240×全幅1,775×全高1,285
  重量:1210kg 
  エンジン:水平対向 4気筒 
  最大出力:200ps/7,000rpm 最大トルク20,9kgm/6,500rpm
  トランスミッション:6MT、6AT
  燃費:JC08モード:12.4㎞/L
  タイヤサイズ:215/45R17

  グレード価格:GT 199万円
            GTV 250万円
            GT-APEX 278万円

う~ん♪普通に格好いいです!\(>ω<)/短い全長に幅広いボディと当初の思惑よりは少し大きいかもですが、時代の流れを考えればベーシックなサイズです。重量も今では2000ccクラスだと1300kg近くいく中ソコソコだと思います。200馬力エンジンで有りながら10・15モードだとリッター15キロぐらいですから流石新開発エンジンだけあって頑張ってますね~。GTは協議ベース車なので250万円のGTVが売れ筋ですかね~。


内装もナカナカ!ドアがグリップタイプで羨ましいっ。ウインドウスイッチも傾斜していて囲まれ感に付与してます。どことなくRX-8に似ているような感じがしました。


水平対向だけあってエンジン重心が低いです。エンジンルームにエンジンが収まらない分、ボンネットが盛りあがっているゼットは大違いです。(;´Д`)


発売が楽しみですね♪たくさん売れてくれるといいです(>ω<)b!


ファントゥドライブ度はこちらの方が高いかも(; ・`д・´)!?




なのはvivid結構売れているようです!5巻はミウラとコロナがメインでした。コロナ戦は同じチーム内での魔法戦トーナメントとなりますが、同じチーム内でのバトルって難しいところがありますね~。友人として仲が良くても、戦いでは明確に上下の差が出来てしまうところが考えさせられます。(´・ω・`) 都築さんの脚本の特徴なのかも知れませんが、”過去に少し寂しいことがあって、でも努力して未来をつかむ!”って流れが好きです。4期としてアニメ化してくれるといいな~。((o(´∀`)o))

来週、クルマの馬力測定会に参加予定なんですが、ノーマルCPUでは微妙かしら、、。

ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2011/11/06 00:16:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

カーステ付け替え🪛〜その①
よっさん63さん

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

【今週末開催!】8月23日(土)~ ...
VALENTIさん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2011年11月6日 0:32
FT-86の全貌が見えてきましたね。

見た目や内装とか悪くはないのですが
NAでベース車両が250万か~
なんだかんだオプションとか入れちゃうと
300万か~・・・うーん?
コメントへの返答
2011年11月6日 8:59
いよいよ情報が流れてきて盛りあがってきました((o(´∀`)o))

デザインコンセプトからあまり変わりなくとても格好良いデザインです!
価格はなんだかんだで結構お高くはなってしまいますね。実用面で見ると8人乗れるステップワゴンが買えちゃう、、。

FT-86スレを除いてみたのですが、昔のハチロクも当時では他のクルマよりお高めだったのでこれくらいが妥当らしいです。
2011年11月6日 8:49
FT-86ってもうZに2Lモデルを追加しました的な感じですね~
SPEC的にもそんなに不満はないっすね~
250万というともう当時新車のシルビアのSpecR辺りの価格でしょうかね。
ZにもZ32の頃見たく3LツインターボかR34見たく2.5ターボ辺りが出て欲しいっすね~ww
3.5や3.7は性能には文句なしですが税金が高くて~(;´∀`)
コメントへの返答
2011年11月6日 9:05
僕もなんかZに似てるな~なんて思いました♪
スペックもいい感じだと思います( ^ω^ )
R35やランエボのような尖ったクルマばかりだと少しスポーツカーに興味を持ったレベルの方だとちょっと敷居が高いですから、クルマの性格的に手を出し安いモデルも必要ですしね。そこそこ軽くてパワーもあるので運転して楽しいと思います。値段もまぁ妥当かな~と思いました。

スバル版だとターボモデルが出てくるらしいです( ̄ー ̄)ニヤリ いろいろなバリエーションがあると好みに合わせて選択出来ていいと思います\(>ω<)/
2011年11月6日 9:03
マリオ最高ですw
目立つの好きだけど流石にまね出来ない・・・

86は個人的には飛ばす方なので
ターボ付きで300psほど欲しかったですね
アルテッツアと同じような事にならなければ良いんですが
コメントへの返答
2011年11月6日 9:12
コメ頂きありがとうございます\(>ω<)/

日本の街中を走っていると結構シュールですw人々も結構ノリ良くて面白い動画ですね~。

以前覗かせて頂いたんですが、バイクで凄い事故に遭われたそうですね:(;゙゚'ω゚'):
僕はウンチクたれるのは好きですが、運転は至って普通に転がしているだけなので、十分なパワーかなと思いました。
当時を知らないのですが、アルテの期待と酷評は凄かったらしいですね~。
2011年11月6日 11:28
原チャのときはよくプラグ見て、キャブ弄ってました(^-^;
ジェット換えたり、エアスクリューまわしたり…

86ももう少し安ければ期待出来そうですが、250は高く感じます(-_-;)中古でゼット買えます……
オプションやら諸費用で300万越えそうですね(^-^;
せめてS15の新車価格に抑えてくれたら考えるかもしれませんw
確かNAで180万ぐらいで、ターボが220万ぐらいだった気がします…

Vivid 、最近ようやく箱から出して読みましたw
昨日ゆるゆりを大人買いしてきたので今日は引きこもりですwww
コメントへの返答
2011年11月6日 20:06
おお~ご自分でキャブ調整されていたとは!走り屋ですね~。(>ω<)b!
調整の仕方わからないです、、。

FD2シビックRよりも少し安いくらいですね。車体価格はソコソコなのかな~と思うところもありますが、新車で買うと自動車取得税が10万円以上もかかったりで結構高額になっちゃうのが微妙なところです。(´・ω・`)

4巻ですね~( ̄ー ̄)
ヴィヴィオの魔法資質は戦闘には向いているタイプでは無いというのが少し可哀そうでした。つД`)・゚・。・゚゚
2011年11月6日 13:16
Zのキズが、外観まで及んでなくて良かったです^^

アレ?FT-86普通にカッコイイんですけど・・・(w
全高もS2000と同値だし、車重も案外軽いんですね~♪

あとは、2ドアモデルがどこまで健闘できるかですかねぇ^^;
コメントへの返答
2011年11月6日 20:09
有難うございます~(TωT)
これでバンパーとか逝ったたらかなり凹んでました。

格好いいです!(>ω<)b!
全高1200mm台ですもんね~。これで少し車高を下げたらペタペタで凄くスポーツカーになります(人´∀`).☆.。.:*・゚

やっぱり2ドアが趣味クルマっぽくて好きなので売れてくれるといいです!
2011年11月6日 17:17
86かっこいいですね。
ボディカラー青だとすごいかっこよくなりそう。
あと、エアロつけて、ウィングつけて、ホイール交換して車高さげたら化けるだろうな~

マリオ最高っす!
こういうのいいですよね。
外国人が
「マリオ!」「ルイージ!」って叫んでるのとか、子供が
「ママ見てみて!マリオカートいるよ!」みたいな感じで指さしてるのがほほえましいです。

前にナンバープレート着いてないけど、これはオートバイという扱いなのかな~
でも、ヘルメットかぶってないし・・・
コメントへの返答
2011年11月6日 20:14
格好いいですよね・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
全体的にマークXのデザインを踏襲している感じがします。現行マークXは個人的にはいいデザインだと思っているので、これは好きな形です( ^ω^ )

エアロ、ウイング、ホイール、車高調、、(; ・`д・´)!?ナンダト、、。カスタムの道は果てしないです。

予想ですけど、おそらく”ミニカー”だと思います。たしかエンジン50ccの2輪以上の乗り物だったような。これだとヘルメットいらなくて、ナンバープレートは後ろのみで良いようです。
宅配ピザの配達なんかに使われているジャイロキャノピーなんかはリアのトレッドを広げるとミニカーになるので改造されたのもあるようです( ^ω^ )タノシソー
2011年11月6日 19:16
すでにFT-86のカタログがリークしているのですね…。

サイズ的には最近の車にしてはコンパクトでAE86後継車という感じですが、予想どおりの17インチタイヤは高価すぎて金銭的に余裕のない人は思いきりアクセル踏めなそうです。(+o+)

個人的には競技ベースのGT、走り重視のGTVが重ステ仕様になっているかが気になります。

あと半年後にディーラーのショールームに飾られると思われますが、楽しみ半分、不安半分といったところでしょうか…。

コメントへの返答
2011年11月6日 20:21
インターネットの効力はすごいですΣ(゚Д゚)!
一度広がったらもう止めることは出来ませんね~。

全長が長いと運転難しくなってしまうので短いのは良い感じだと思います( ^ω^ )
今はホイールの大径化が進んでいるようで2000ccクラスだと17インチは一般的なようです。ネット購入だとタイヤも結構安いですよ。僕、ダンロップの18インチ4本で5.3万円程でした。

競技ベースは樹脂バンパーが無塗装だったりエアコンレスだったりで本格的な仕様のようです。オモステかもですね~。

カタログはリークしているようですが、まだ車名はわからないんですよね~。”レビン”になったりしたら”名車復活!”なんてキャッチコピーが流れそうです\(>ω<)/
2011年11月7日 17:46
僕の高校時代のバイト

○新聞配達(中学から、地味w)
○オモチャ屋(ハロー○ック、今でも包装できます^^)
○パン工場(当然食いまくりですよね?)
○本屋さん(ヒマな店だった^^;E本買いに来る同級生がww)
○出前専門寿司の配達(高校生なのに、車で冬道爆走!)

確かにバイトは、イロイロ体験できて楽しかったですねぇ。
寿司屋さんは、いろんな意味でカオスでしたがwww

ちなみにバイクは、確か「GPZ400F」
でかくて重くて、ぬうわkm位でハンドルブレブレのステキマシーンでした^^;

※なのはvivid アニメ4期、僕も1票です!
動画最高でした♪
コメントへの返答
2011年11月8日 22:15
zawakunさんも結構イロイロなバイトをされていたんですね~。僕は今も副業で自宅警備員をしています(; ・`д・´)!?

ハロー○ック、懐かしい♪今は全然見ないですけど、子供の頃は結構行っていました。そういえば、単体のお店で”おもちゃ屋”って全然姿を見たくなりましたね(´・ω・`)

パン工場はウインナーパンのウインナーだけを食べていたり、クリームパンの中心部分だけを食べていたりしましたw

400ccあれば結構パワフルで良いですね~。ホネは扱いきれる速さで乗りやすいのですが、エンジンの回転のわりにスピードが出てないのが少しがっかりだったりします。

なのは御存知なんですか( ^ω^ )
僕的にはなのはがフェイバリットなので仲間がいて嬉しいです♪

プロフィール

「フェアレディZ、ハリアー、ともにPVランキング1位! みんカラ過疎ってるなぁ~。」
何シテル?   05/06 22:40
日常を非日常な気分に変えてくれるエッセンス。そんなスポーツカーが大好きです\(>ω<)/あと非日常な世界に浸れる漫画・アニメも大好きです。あれ?両方とも現実逃避...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
我が家のファミリーカーです。 パワーがあるわけではありませんが、静粛性は素晴らしく、快 ...
日産 フェアレディZ ゼット (日産 フェアレディZ)
学生時代にプロジェクトXを見て惚れたフェアレディZ! 『僕たち庶民にも乗れるスポーツカー ...
ホンダ S660 ホンダ S660
憧れのオープンカーを遂に手に入れました! 小さなボディに夢いっぱい! MRレイアウトのオ ...
カワサキ Z1000 ゼット1000 (カワサキ Z1000)
バイク屋に覗きに行ったつもりが、気付いたら契約書を握り締めていた、、。 遂に大型バイク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation