
本日で2011年度も終わりですね~。そしてもう2012年も1/4が終わりと。時間の早さを思い知らされます。社会人になったのを期に始めた”みんなのカーライフ”も間もなく5年目に突入です。最初は1か月に1回位の更新ペースで内容も短かったですが、今では沢山の容量を使ってしまって申し訳ないですwこのような場を利用させて頂けて有難い限りです( ^ω^ )
住んでいるアパートは築10年程とそれほど古くはないのですが、風呂場の蛇口のゴムがヘタってきました。結構強く締めないと水が漏れてきてしまいます。 毎日触れる部分だけに気になるのでコマを交換することにしました。
ハンドル部分を取り外して、栓を外してゆきます。あ、もちろん水道の元栓は閉めましょう。でないと楽しいことになってしまいます。( ̄ー ̄)
分解していくとコマが出てきました。やっぱりゴムが結構変形して、黒い粉も出ていました。ゴムの種類にもいろいろありますが、これはおそらくEPDM、(エチレンとプロピレンの共重合によって出来るゴムにモノマーを添加したもの。エチレンプロピレンゴム)と言う材質のゴムですね~。
漏れたのは温水側なのですが、熱硬化劣化が原因でしょう。水道水の塩素と水温の高温状態の相乗効果によって冷水側に比べて進行が早かったと推察されます。EPDMの第3成分のモノマーが塩素の侵食を受けやすいことやEPDMパッキンによく使用されている補強剤のカーボンブラックが塩素や水分を吸着しやすいことが関係しています。この手の材料選定はホント重要ですよね~。以前水位センサ用のシャフトを間違えてSUS材で頼んだら数か月で折れてしまいましたw\(^o^)/
分解した通りに組直して終了です!85円で修理出来ました\(>ω<)/ 「きつく締めないと水が漏れる」チョットしたことですが、いつも手にしている部分だと気になりますからね~。僕はアパート住まいなので微妙ですが持家の方はシャワーハンドルを気分で交換してみるとか、結構新鮮で楽しいと思いますよ♪
今年度は有給取得が2月末で5回とそれ程多くは無かったので、今月は2回取らせて頂きました。月に2回休むと凄い楽ですね~。そして預けていたゼットを受け取ってきました。洗車頂いてピカピカ♪自画自賛で恐縮ですが、ガラスコーティングはホント素晴らしいです!恥ずかしい位に真っ赤です。(ノ´∀`*)
こんな感じで依頼をしていました。元々の形状だと先端の目立つ場所にボルトが付いてしまうので、その場所はパテで埋めて貰おうと思いました。
結果、、。
キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━)━━!!!!
う~む、購入当初と比べるとチビチビ姿が変わってますね~(シミジミ
リアビューに程よくボリュームが出ました。ウイングとの突起部分と合っているかな~と思います。マフラー部分も左右に囲まれて密度感が出たかなと♪
”エアロマッドガート”との商品名の通り、ドロよけのようなこじんまりした部品です。横からみても特にアンバランス感が無くてマッチしてます!
スムージングというのは初めて頼んだのですが、バッチリ埋まっていて驚きましたヮ(゚д゚)ォ! 最初穴があったなんて全然わからないです!流石プロの仕事は違います♪ 色合わせも完璧。でも左側はフィッティングが悪いです。社外エアロの宿命ですね。。(>△<)
後ろを走行するクルマから見るとこんな感じに映ると思います。小さな尖り部分が増えただけですが、目論み通りに見た目の低さ感が増しました!( ^ω^ ) これで少しは後ろを走る軽自動車に煽られにくくなりますかね?
いや、ならないでしょうね~w 興味の無い方から見たらこのくらいの違いでしか無いでしょうしwこれからも爆音番長(音だけで加速してない)の軽自動車に煽られる日々は続きそうです。3ペダルMT車に御乗りの方に質問ですが、街乗りで気負わない運転(1速、2速を2500rpm位でシフトUP)だったらATの方が全然加速良いですよね?僕のシフトが遅いだけでしょうか?( ´,_ゝ`)プッ
ミニカからゼットに乗り換えて感じたのですが、ゼットってウインドウガラスが小さいので、室内が暗いです。室内の明るさを感じさせるために黒のインパネに反して天井内張りは明るいグレーですが、やっぱり明るくはないです(S15は逆に前の景色を意識させる為に黒の天井のようです)。でもサンルーフがあれば解決!?写真だと結構綺麗に後付けされてますけど、屋根に穴を開けるのは勇気が要りますよね~。:(;゙゚'ω゚'):ランエボは歴代のモデルでもサンルーフのOP設定があるので羨まし~い。
年末の冬コミで有難いことにサインを頂いてしまった、イラストレーターの藤真拓哉さんの画集が発売となりました。\(>ω<)/
漫画家としても活躍しつつも、イラストレーターとして多くの作品を手掛けていて、200Pほどに沢山のイラストが載っています。この手の画集というのは初めて購入しましたが、どの絵も可愛いぃぃ~((o(´∀`)o))
デジタル化して作業負荷は軽減していると言っても背景まで付けて描くとなると凄く大変そうです。プロと比較しても何ですが僕のこのヘタレ絵でも1枚6時間掛ってヘトヘトです。最近終了した「ネギま!」は背景は3Dモデルとして描いて場面に応じて視点を変更して2Dに出力するという手法を取っていたそうです。効率的ですね~。(そういえば、ネギま!は終わり方が微妙で残念でした、、。)
仕事してプロして絵を描くのはとても大変そうです。やっぱり”時間”が常に付きまとうかと思いますが、1枚描くのにどれくらいの時間をかけているんでしょうかね~。夏にも2弾が出るそうでゲットしたいと思います( ^ω^ )♪
『世界はこの俺の手の中にある!』
シュタインズゲート、途中で見るのをやめてしまっていたのですが、再放送が有って3か月掛けて視聴しておりました。オカリンかっけー!キタ━(゚∀゚)━!
この最終話直線、15年後の未来の自分からのムービーメールのシーンはシビレました!ひぐらしのなく頃にだったり、まどかマギカだったり、タイムループものは名作になりますね。目的のために多くの時間と労力を掛けて『やり直し』をして最終点にたどり着く姿は心を動かされます(´;ω;`)
原作のゲームのほうもプレイしてみたくなりました。このOPはセンスがありますね~。オカリンの背景は扉になっていて、それはリーディングシュタイナーを表していたりと、とても奥深いです。秋あたりには映画も上映されるそうなので見たいと思います!\(>ω<)/
リトルバスターズアニメ化決定!!これは楽しみ♪
ブログ一覧 |
車 | 日記
Posted at
2012/03/31 20:32:49