
梅雨に入りましたね~。今の次期でも十分暑いのにこれが終わったら本格的に夏とか嫌になりますよ~。。・゚・(ノД`)・゚・。 仕事のほうもこれから忙しくなっていろいろな意味で暑い夏になりそうです。
月一くらいで福岡に出張しますが、帰りにあるあるシティに寄り道するのが定番になってきました。ビル全体がアニメショップで各種有名所のお店が入っていて凄く癒されますw
僕もだいぶレベルが上がってしまい、新幹線の中でガルパンの漫画を読んでいました、、オワタ(;´∀`)
CX-5は今かなり売れていますよね~。町中で見る機会もかなり多いです。
故あって運転することになりました、。コレ一度のってみたかったんですよね~( ^ω^ )
全長4540mm
全幅1840mm
全高1705mm
車重1530kg (2WD)
最高出力175馬力 (直列4気筒2.2L 直噴ツインターボ ディーゼルエンジン)
最大トルク43kg ・m
大きな車体の割には意外と車体は軽めですね~、グレードによってはZ34より軽いですよ!ヮ(゚д゚)ォ!
室内は飽きのこないオーソドックスなデザイン。ディーゼルなのでレブリミットは5000回転。メーターの右側はインフォメーションメーターになっていて、瞬間燃費、平均燃費、エコ運転の評価グラフ等が表示されます。なかでも瞬間燃費は面白いですね、。アクセルの踏み方やエンジン負荷でリアルタイムで燃費が変化するのでエコ運転をしようという機にさせてくれます(>ω<)b!
SUVなので後席の広さはそれなり。広くもなく、狭くもないかんじです。
運転してみると走り出しや負荷が掛った時はディーゼル特有のエンジン音が響きます。通常巡航ではエンジンの音やロードノイズも少なくて快適です。やっぱりトルク40kg ・mはパワフルで軽くはない車体を力強く引っ張ってくれます。もちろんエコエンジンなのでめっちゃ速いってわけではないですが、普通に乗る分には十二分です。あと良いな~と思ったのはi-stopの動作条件。他のエコカーだと交差点等で止まったらエンジンが止まりますが、このCX-5は停車するためにブレーキを踏んで、停車しきってから更にブレーキを踏むことによってエンジンが止まります。自分の意志でエンジンを止めることが出来るんですよ!今までの勝手に止まるクルマだとせっかくエンジン止まっても数秒で再始動jなんてシチュエーションになると、微妙でしたからね~。エンジンが止まると止まっている時間のカウントが自動的に始まりますw
そして気になる燃費は18km/lでした。ほとんど市街地でこの車体重量でこの燃費は凄いんじゃないでしょうか?プリウスだといかにもエコカーって感じが強いですが、CX-5ならエコカーって感じがしないのでアクティブな感じがして良いかもしれませんね~。車両価格も安いですし売れるのも納得です。アテンザディーゼルが欲しくなりましたよ~。
さてさて、僕のところは割合早めで6月でしたが、ボーナスの時期になりましたね♪皆さんは使い道は決まっているでしょうか~。僕は半分ほど貯金して、夏休みのコミケや帰省費を取っちゃうとそれほど残らないのですが、何か1つと思って大型バイクの教習所に行こうと思いました\(>ω<)/
教習所の前を通りかかった時にイベントをやっていて、覗いてみるとハーレーや86のTRD仕様なんかに試乗出来て、気付いたら入校の申し込みをしていましたw通常12万円のところがキャンペーン中で8万円だったんですよ~。クルマだったら普通免許持っていれば資格的には自家用車ならフェラーリでも何でも乗れるじゃないですか、でもバイクはそうじゃない。普通2輪だと400ccまでしか運転出来ない、、。乗る乗らないじゃなく、排気量の大きなバイクに”乗れない”ってのが引っ掛かっていたんですよね。バイク屋でバイクを見ても「あっ、これは600ccだから俺には乗れないや、、。」って。しかし今なら8万円で限定解除が出来る。いつ取るの?今でしょ!(゚Д゚)
教習者はXJR1300でした!デカイ!重い!格好いい!キタ━(゚∀゚)━!
全長×全幅×全高 2,175mm×765mm×1,115mm
車両重量 245kg
エンジン 空冷4気筒1250cc
最高出力 100馬力
最高トルク 11kg ・m
バイクなのに100馬力ですよ!凄すぎワロタ!パワーウエイトレシオだと245kg/100PS=2.45です。仮にゼットだと1450kg/313Ps=4.63ですね。パワーウエイトレシオをXJR1300に合わせると、ゼットが591馬力になりますw ヮ(゚д゚)ォ! わくわくしながら教習を楽しみにしていたのですが、、。
暑すぎる!!\(^o^)/オワタ
考えてみればそれもそのはず。1300ccのエンジンが太ももから5cmと無い距離にあるんですからね。今まで「空冷エンジンは夏だと死ぬほど暑い!」なんてよく聞いていましたが、そんなのは弱気な言葉だと思っていました。しかしこれはマジで暑いです!死にそうです。クルマのエンジンルームを開けてそこに手を近づけてみると暑さが良く分かると思いますwエンジンの熱でタンクもファンヒーターの温風出口ぐらいの温度になっていて、素手では1秒と触ってられません、、。ニーグリップなんて焼き土下座レベルで辛すぎますよ~。加えてこのハイパワー、教習仕様にデチューンされていませんので、扱いきれないですよ~(´;ω;`) スラロームなんかでアクセルを捻ろうものならぶっ飛びますw
1番最初にXJR1300が登場してますが、停止状態から2.8秒で時速100キロに到達しますもんね。教官の見てないスキに強めの加速をしてみると、、。”怖い”が一番に出てきました。クルマの加速とは訳が違う、、。単純な加速力も圧倒的ですが、自分が置いて行かれないか心配になりますw
白バイ隊員さんの技術が凄いのが良くわかります~。
う~ん、正直大型バイクを購入したとしてもとても扱い切れそうにないです。直線加速だけでも全快で行うことは出来無さそう、、、。教習所に通う前はスカブーを下取りにして大型バイクを買っちゃおうかな、グヘヘ( ̄ー ̄) なんて思っていたのですけどね~。個人的に趣味バイクと言ったら性能あきりなので、買うなら運動性能の高いバイクじゃないと意味がないような感じがします。しかし買い換えたところで、例えばネイキッドだと全然荷物が積めないので、今よりも圧倒的に不便になりますし、使えないパワーの為に燃費も悪い(スカブーはリッター30キロ強。大型バイクはリッター20キロ以下と車種によってはクルマよりも燃費悪いのです!)、しかもスカイウェイブよりもギアチェンジの手間だったり、風のあたり具合だったり、お尻が痛くなったり、足が疲れたり(バイクって結構足を曲げて乗るので、ひざや足首が痛くなるんですよね。スクーターだと足に制約が無いので疲れない)と、デメリットが多い。ホント、ビックスクーターは最高のツーリングマシンやで。
あ~でもGSR750格好よいな~。(*´ω`*)ヘッドライトのデザインが最高ですよ!まぁこうしてモンモンと悩んでいるのが楽しいんですよね♪
動画の転載ばっかりで恐縮ですが、このホンダのCMが泣ける!陸海空全部制覇してますね!
昨日イオンにいったら手の入ったZ33が置いてありました。おそらく公開開始したワイルトスピードを見に来たんでしょうね。トナラーしてしまいましたw
7月になって新アニメがたくさん始まりますね!
ロウきゅーぶSS
げんしけん2代目
ふたりはミルキィホームズ
ローゼンメイデン
神のみぞ知るセカイ
私が持てないのはどう考えてもお前らが悪い
とりあえずロウキューブだけ見ましたが、やっぱり小学生は最高だぜ~。
このEDww
ブログ一覧 |
バイク | 日記
Posted at
2013/07/07 19:42:12