• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月30日

VIVID LIGHT

VIVID LIGHT 明日から12月!今年も後1ヶ月で終了ですね~。未だ「めっちゃ寒い!」って感じではないですが、そろそろゼットをスタッドレスタイヤに交換しなくちゃ!でもボディカバーを掛けているので、雪が降ったらその時点で運転できなくなるんですけどねw(外すのが大変なので)


ここ一カ月強はゼットを動かしていなかったので、いそいそカバーを外して動かすことにしましたよ。”キュル、、。キュル”とバッテリーが結構弱くなっている感じでした。(;^ω^)以前に交換してから間もなく4年になりますので、そろそろ交換時期ですね~。


久しぶりのゼット弄りです!ドライブレコーダーを装着することにしました。岡山県は以前の静岡県以上に交通マナーが悪いんですよ~。:(;゙゚'ω゚'):もし事故が起こって相手とお話をする時、論理的な会話は勝てると思いますが、やはり”事実”があると強いですからね。動画が有れば「何故、このような運転をすると判断したのか?」、「何故、この可能性を考えなかったのか?」と相手の考えを問いただすことが出来ますから~(;´Д`) 購入したものはユピテルのDRY-mini1という商品です。2GのマイクロSDも同梱されていて、価格は7000円程でした。登場当初は結構高かったような気がしますが大分安いですよね~。まぁ結局のところは単純に付けてたかっただけですw


サイズはとってもコンパクト。テレビのリモコンと比較するとその小ささが分かりますね~。


取り付けですが一工夫です。このドライブレコーダーは5Vで起動します。クルマは12Vなので12Vから5Vに減圧しないといけませんね。5V減圧回路は今回のドライブレコーダーキットのシガーソケット部分に搭載されていました。つまりシガーソケット部分を使用しなければいけません。しかし、クルマにシガーソケットを挿すのは見た目的にあまり好きではないので~。


エーモン製の『シガーソケットのメス端子側~コード』になっているキットを購入しました。これで、車体裏からコードでクルマに接続すれば、正面からシガーソケットを使わなくてすむので、スタイリッシュです!流石エーモンさん、ええもん作りますねw


元々助手席側の足元にフットライト用のACC電源を持ってきているので、ここからドライブレコーダーを取り付ける天井に配線を回してゆきますよ。( ^ω^ )


Aピラーの内装を外して、重り付きの糸を上から垂らします。そして下の重り部分に通したい配線を絡めて、、。


糸を上に引っ張ると配線も通すことが出来ますね( >ω<)b!


後は天井の内張りを通して固定すれば完成です!


画面が1インチと小さいのですが、とりあえず録画できているのは確認できますねwSDカードは8Gの物に差し替えました。これで1時間分を録画することが出来ます。録画は常時録画の上書き式です。ACC電源を入れると自動で録画が開始されますよ。上書きについては僕の場合は3分間の撮影で1ファイルとして、それが容量限界まで録画したら最初のファイルから上書きが置き換えられて行く設定にしています。常に過去1時間分の走行状態を録画しているので取り逃しが有りません\( >ω<)/



走行動画はこのような感じです(同じ機種です)。十分に録画出来ていますよ♪これで事故の時も少しだけ気分が楽になりそうですね♪


脈略がないですが、トヨタが最近発表した”高級ミニバン”エスクワイヤ。このデザインはちょっと微妙だな~と思ってしまいました、、。(;´Д`) 最近はホント押し出しの強い顔のクルマが多いですよね~。後ろに付かれると怖いです:(;゙゚'ω゚'):


しかし、顔だけが押し出しが強くてもボディはのっぺりの冷蔵庫ボディなので顔を隠すともう、どれがどの車種だか分かりませんw


さてここからはゼット1000ですwいろいろパーツを取り寄せましたよ\( >ω<)/
まずはバイクカバー!やっぱり乗る時はピカピカの状態で乗りたいですからね♪カバーで注意することはボディとのスレ傷です。スカブーは安いバイクカバーを使用した為にスレ傷で少し車体が傷ついてしまっているんですよね、。(´;ω;`) やっぱりゼットに使用しているような裏起毛タイプが鉄板です。


このカバーのポイントは裏起毛に加えてカバーが重いこと!2kg程有るようです。カバーが重いので、少しの風ではなびいたりしないので、更にグッドです!


あとはHIDと安全靴を購入です( ̄ー ̄)+


「おたふく手袋」製の作業用安全靴です。安全靴って知ってます?作業用につま先部分に鉄板が仕込まれている靴のことです。もし物をつま先に落としても鉄板がカバーして足へのダメージを防いでくれるものなんですが、ネットでの噂によると、「安全靴がバイク用シューズとして使える!」とのこと。確かにamazonで安全靴を検索してみるとバイク用として購入している方も結構多いです。結構見た目も悪くないですし、ハイカットタイプで暖かそうなので購入してみました。使ってみると、流石作業用なので足に馴染みやすくて、良い感じですよ!お勧めです!


HIDは言うまでもなくですね♪純正のハロゲンライトは暗くて危ないので、視認性の高いHIDに交換です!あと写真には無いですがLEDバルブも購入したので、それらを取り付けて行きますよ♪


まずは簡単なところから。ナンバープレート灯を交換しますよ。赤丸のネジを外せはOKです。


純正の球は「R5W」というものでした。探してみるとこの規格のLEDバルブが無かったんですよね~。金口的には「BA15S」の規格でOKみたいで、そちらを使用しますよ。


取り付けて、、。


点灯\( >ω<)/ 白い光がまぶしいですね♪


次はポジションランプとヘッドライトです。こちらはカウル付きモデルだけあって、ヘッドライドASSYを取り外さないと電球の交換が出来ないんですよね~。(;´Д`) まずは赤丸部の6角ネジを取り外します。


次に赤丸部のネジを取り外します。こちらは共ネジになっていて2段階、計4個のネジを外しますよ。次に緑丸のネジを外して、青丸のクリップを外して、メーター横の黒い樹脂カバーを外しますよ。


樹脂カバーを外すと赤丸のヘッドライトASSYを固定しているネジが見えてきます。しかし、このネジが固いw6角レンチでは力が足りなかったので、モンキーで掴んで回しました。後はヘッドライトを下側から覗くとホーンの近くに同じネジがあるのでこちらも外します。そしてヘッドライトASSYを上に持ち上げるように外すと~。


外れました!姿勢が不安定なので、テープで固定しておきますw


まずはポジションランプです。こちらは一般的なT10規格のものです。サクッと交換出来ますね!


そしてヘッドライトです。ゼット1000は左右共にH7バルブでして、通常のロービームは右側のみの点灯、ハイビームで左側が点灯します。左右でバルブ自体は同じなんですが、取り付けの角度が違っているんでしょうね。今回購入したHIDは左右2個入りなのですが、バラストを確保する場所が無くて、ロービームのみの交換とました。残ったは予備としておきますよ。取り付けには「H7バルブアダプター」というものが必要になります。加えてこのアダプターは削ったり加工しないと取り付けられないので注意が必要ですよ。(; ・`д・´)


交換完了です!\( >ω<)/ ヘッドライトは目で見ると白なんですが、写真だと緑色に見えますねw 車検の時は外さないとダメかしら~。


ああ~♪バイク楽しいぃぃぃっ!(゚∀゚)!
思った通りに加速して、思った通りに曲がる。まさに「人馬一体」です!それに他ライダーとの挨拶も楽しいですよ~。今住んでいるところは蒜山とか山陰地方にツーリングするライダーが良く通る道なんですが、そこですれ違うライダーとのヤエー(ピースサイン。手を上げてのあいさつ)がなんか楽しい気分になりますよ♪クルマだとお互い箱の中なので意思の疎通が難しかったりで壁が有りますが、バイク同士だとお互いが見えるから気軽なんですかね。向こうからヤエーしてくれたり、こちらからのヤエーに答えてくれると楽しくなります♪(´∀`*)ポッ


なんか動画を作ってみたくて、有り合わせですが編集してみました♪
ナレーションは「ボイスロイド 東北ずん子」を使いました。「ボーカロイド 初音ミク」の親戚のようなソフトで、記入した文字を読み上げてくれるソフトです。このソフト凄いですよ!ゆっくりボイスと違ってイントネーションがかなり人間に近いです!Σヽ(`д´;)ノ うおおおお!以下のHPでお試し出来ますよ!

http://www.ah-soft.com/voiceroid/zunko/


最近になって、なのはVIVIDが連載されているコンプエースを購入し始めました。単行本最新刊の戦闘以降はアインハルトが表情豊かになって超可愛いです♪(人´∀`).☆.。.:*・゚


今さらですが、夏コミのヴィヴィオの抱き枕カバーを購入してしまいました!
絵柄から分かるように全年齢品ですが、、。こ、これは犯罪の香りがしますね、、(*´∀`*) でも可愛いすぎるぅぅっ! (*´ω`*)




今週末から放映が始まった寄生獣を観てきました。すっごい良かったです( >ω<)b! PVを観た感じだとミギーが随分感情豊かなんですが、それはそれで楽しめますね。2時間という時間の中なので原作からの省略は必要ではあるんですが、それも上手く再構成されていましたし。母親の愛は泣けました(´;ω;`)
ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2014/11/30 13:54:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Picnic Fisherman ...
オグチンさん

ドライブの無い休日 暑い日にアン♪ ...
hiroMさん

プチ放浪
THE TALLさん

本日のプチキリ番&ミラー番
ブクチャンさん

秘伝国技館ハヤシ
RS_梅千代さん

午後の影充電切れのミストファン
CSDJPさん

この記事へのコメント

2014年11月30日 17:54
ドラレコ欲しいなぁ~と思いつつも色々と面倒なんですよねw
特に取り付けがw

自分はアルパインスターズのスニーカータイプのライディングシューズ使っていますが、最近はブーツが欲しくなってきました(^^;)
バイクにHIDは取り付けが面倒でどうもやる気になりません(´・ω・`)
特にカウル付きは・・・
4ミニのエンジンならやる気ありますが・・・w

コンプエースはかなり前から購読していますw
Vividもイノセントもリアルで見ていますよw
コメントへの返答
2014年11月30日 21:28
多分使用することは無い(有って欲しくないw)と思うんですが、なかなか流行っているみたいなので付けてみたくて、付けちゃいました。( ^ω^ )♪
ちかさんなら30分も有れば直ぐ出来ますよ~。ただ、車内だと姿勢が悪くて腰の負担にはなっちゃうかもですね。

おぉーちゃんとバイク用のシューズを使っているんですね~。運転しやすそうです。
装備だとユニクロで購入した防風ジーンズがなかなか良かったですよ。オーバーパンツを履かなくても今の時期までなら全然行けました!

ZX-14Rはカウルも大きくてHID交換は更に大変そうですね~。でも白いほうがZX-14Rがより格好良くなりますよ( >ω<)b!

おっ!流石ですw( ̄- ̄)+
学園祭編が始まるあたりから購入始めたんですが、ユミナが出てきてからアインハルトの表情が豊かになってきて良いです♪
2014年11月30日 19:39
いよいよ2014年度も来月で終わり・・・今年はあまりにも暖かかったりするのでなんだか実感がわきませんね(;´∀`)
そろそろスタッドレスに履き替えなきゃ!予定としては20日ですかね。
そして後11日で25歳になるとか悲しい・・・(爆)

バイクのシューズも結構カッコイイものから色々とありますね。
僕はブーツ系が欲しいですが短足な僕に似合うんだろうか・・・(;一_一)
バイクは用具は何かと予算がかかりますが安全のためですしね。
そしてコミネマンやってみたい(ぇ

なのはVividアニメ化なので見てみたいと思います~。
コメントへの返答
2014年11月30日 21:35
なんか今年は昨年程は寒い感じがしませんね~。今週は3連休だったので交換しようかと思っていたんですが、ゼット1000を構っていて、そこまで手を付けられませんでしたw

バイクって結構装備多いですからね~。シューズにパンツにジャケットにヘルメットにグローブ、、、。節約できるところは節約したいと思いますよ~。

おっ!メイトリックスさんもなかなかバイクに詳しくなられてますねw( >ω<)b!
コミネマンも格好良いですよ!

なのはVIVIDはキャラクターの可愛さと頑張りに心打たれる作品ですw放送までは生きる望みが出来ましたw

プロフィール

「フェアレディZ、ハリアー、ともにPVランキング1位! みんカラ過疎ってるなぁ~。」
何シテル?   05/06 22:40
日常を非日常な気分に変えてくれるエッセンス。そんなスポーツカーが大好きです\(>ω<)/あと非日常な世界に浸れる漫画・アニメも大好きです。あれ?両方とも現実逃避...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
我が家のファミリーカーです。 パワーがあるわけではありませんが、静粛性は素晴らしく、快 ...
日産 フェアレディZ ゼット (日産 フェアレディZ)
学生時代にプロジェクトXを見て惚れたフェアレディZ! 『僕たち庶民にも乗れるスポーツカー ...
ホンダ S660 ホンダ S660
憧れのオープンカーを遂に手に入れました! 小さなボディに夢いっぱい! MRレイアウトのオ ...
カワサキ Z1000 ゼット1000 (カワサキ Z1000)
バイク屋に覗きに行ったつもりが、気付いたら契約書を握り締めていた、、。 遂に大型バイク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation