• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月21日

あと一週間がんばるぞい!

あと一週間がんばるぞい! 2015年も残り10日となりましたね~。僕は今週で仕事納めです。乗り切れればですが(;´Д`) 夏休みは仕事が終わらなくて、終わりの2日間は出ていましたからね。しかもこっそり出社していたのがバレてとても怒られました、。(´;ω;`)


ゼットのタイヤをスタッドレスに交換しましたよ!通勤に使わないので必須ではないのですが、雪はチョイチョイ降るのでなんだかんだでやっぱり装備しておきたいですね~。集合住宅住まいの僕ではタイヤ交換は大仕事です。何回エレベーターを往復したことかw


ローダウンしているゼットでは純正ホイールだと引っ込むのでワイドトレッドスペーサーを装着しますよ。ただ、フロントは自分一人では交換出来ないので、リアだけですw


ついでにブレーキパッドの残量をチェックです。45000kmの時に交換して現在は71000kmですが、全然減って無ないですね~。ちなみに各パーツの交換記録はエンジンルームにメンディングテープを貼って、そのテープに記入しています。タイヤ交換の後にオイル交換に出したら、「大事にしていますね~」と言われました(ノ´∀`*)


交換完了です。今年度明けまではスタッドレスですかな。走行してみると夏タイヤと比べて圧倒的に静になりましたwタイヤ幅が細くなってインチダウンすると違いますw以前に行った静穏化が効いている感じです!


次はゼット1000ですwバイクの積載性は総じて厳しいですよね~。ツーリングネットを利用してバックを固定しているんですが、乗り降りの度だとやっぱり手間です:(;゙゚'ω゚'):



なのでシートバックを購入しました\( >ω<)/
これをリアシートに固定すれば、出し入れが簡単になりますよ!ハーネスをシートに固定しておけばバック自体は取り外しが簡単ですよ。


しかし、結果は微妙でした、、。(;^ω^)バイクに跨れないお、、、。
写真撮って無かったので図で失礼しますが、シートバックを付けると赤丸的な感じになります。この状態だと短足な僕では上手く乗れないんです、、。シートの高さが810mmなので、シートバックを付けている部分は1200mm位ですかね、、。この高さまで足を上げることが出来ないwwヤクザキックでシートを跨るのもなんか危ない感じがしますし、サイドスタンドを立てて、一度ステップに足を掛けて乗るのは快適に跨れますが、路面を選びますよね。ダメだ、僕にはツーリングネット利用しての積載が低い状態じゃないと乗れないwwバックが無駄になりましたw


ならば別のパーツを付けて満足を味わいますwプーチ製のリアインナーフェンダーです。


ゼット1000には純正ではインナーフェンダーが付いていないんですよ。なのでリアタイヤが巻き上げた砂がサスペンションを汚してしまうんです。個人的には気になっていたんですよね~。


キットにはビスとかも一式付いていますので装着はサクサクですよ。まずはそれっぽい所を外して純正のチェーンカバーを取り外します。


取れました( ^ω^ )。後はキットに付いているブラケットを使って装着すれば完了です!



フィッティングはバッチリ。クリアランスも綺麗に収まってますよ。( >ω<)b! スペイン製ということで心配していましたが杞憂に終わりました♪
写真を見るとタイヤを全然使えていない(寝かせて曲がっていないから、摩耗していない部分とで色が違うw)のがバレバレですねw(^_^;)


装着も簡単で、見た目も結構変わるので満足です♪レーシーな感じがしてよりストリートファイター感が出ました(∩´∀`)∩


先週に携帯を交換しました!ソフトバンクのアクオスフォン106SHから同304SHです。インターフェースを変えたく無かったので同じアクオスフォンにしました。ホーム画面の配置やロック画面の音まで同じで狙い通りです( ̄- ̄)+


画面のインチ数は4.7インチから5.2インチに大きくなって、発色もより鮮やかになりました。あと通信が3Gから4Gに変わって下り速度が圧倒的に速くなりました。体感だと2倍くらいかな。旧品になった106SHですが、眠らせて置くのは勿体ないし、何か良い利用方法はないかな~。



今週の土曜日からは冬コミですね!夏と違って冬は快適ですw今回はなのはブースは出店しないようですが、楽しんで期待と思いますよ!現在サークルチェック中です\( >ω<)/ 夏コミのホンダ技研や小林幸子に続いて、今回はNHKがコミケに初出店です`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!

ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2014/12/21 19:48:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

YouTube動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

2週続けて天王川公園♬
ブクチャンさん

Onagawa Roadster ...
nogizakaさん

食事処たむら水産⑦
RS_梅千代さん

かわいそう😢
もへ爺さん

フェラーリミュージックに耳を傾けて
ofcさん

この記事へのコメント

2014年12月21日 20:25
こんばんは~
今年も残り僅かとなりましたね。

スタッドレス、岡山では必須ですよね。
自分の住む千葉で必要なのか、
そうでないのか?
今見極めていますw

シートバックは便利ですよね~
自分も活用してましたよ。
しかし、バックにそんなマイナス面が
あるなんて知りませんでした。
という事はサイドに取付ける
バッグが必要に??

インナーフェンダーは
自分が以前乗っていたSV1000/Sにも
着いていなかったため、FRPの海外製を
付けていました。やっぱり有ると無いと
ではハウジングの汚れ方が全然チャウw
これは必需品ですよね~

コミケにNHKが参戦ですかw
知らなかった!
自分はコミケへ行く計画は今のところ無く
とらで翌日に売られるモノを期待してますw
(DOLL写真集が出るらしいので)

そうそう、東京へ来られた際
もしお時間がありましたらごはんでも
ご一緒しませんか?
自分年始年末は福岡へ帰らないので
実はヒマしてます(笑)
コメントへの返答
2014年12月22日 0:13
こんばんは~。
とりあえず今は明日からの仕事いビクビクしてますw:(;゙゚'ω゚'):

こちらでは必須な感じですね~。それほど積もるわけではないんですが、週に1回位は雪が降るので、通勤にクルマを使う人は必須だと思いますよ。

おっ!ブルーベルさんはシートバックを装着していても問題無かったんですね!足の長さが羨ましいですw

この場所はなんか汚れが目にも付きますし、可動部に砂利が飛ぶのがなんか精神的に抵抗があるんですw寒すぎて、装着してからはマトモに走っていないんですが、効果が楽しみです。

なんかNHKが出るみたいですw
一時期天気予報のキャラクターが流行ったみたいですが、その影響ですかね~。やっぱりキャラクターの魅力ってあると思うんです。可愛らしさで好感を抱かせるというか。イメージUPして料金徴収を円滑にするためかもしれませんねw

コミケは昼過ぎると全然余裕で入れるようにはなるので怖いもの見たさでもお勧めしますよw

御誘い有難うございます\( >ω<)/
と言いつつも結構詰めてしまっています:(;゙゚'ω゚'):
ピンポイントで申し訳ないのですが、12/27(土)は如何でしょうか?この日は帰省のみの予定で、9時前に羽田空港に着いて、それから秋葉原を散策する予定でした。ご飯食べつつ散策するのは如何でしょうか~?( ^ω^ )♪
2014年12月21日 20:43
今年も残り僅かですね。

俺もスタッドレスに履き替えますたね、今度はZ33前期純正ホイールですが、重いっすね(汗)
後期純正ホイールもいいんですが、あれは高くて断念しました。

スマホの機種変いいっすね!
去年のiPhone5sに変えてから1年3ヶ月経ちますが、使いまくってるせいで電池パックがおかしくなってますので俺も機種変したいっすけど高くて(;´∀`)
コメントへの返答
2014年12月22日 0:16
時間過ぎるのは早いですよね~。(;´Д`)

TE37を譲られて、冬用のホイールを変更したんですね~。前期は前期で結構好きなデザインですけどね♪17インチの方のなかなかジェントルですし( >ω<)b!

2年経ったので新しくしましたよ~。
お~。2年経っていない状態での故障は困りそうです、、。最近は電池パック単体の交換も出来なくなってますものねー。
最近発売されたiphone6plusの余りのでかさに驚愕ですw
2014年12月21日 20:54
タイヤ交換大変ですよね!
僕も通勤車の方は交換しました。
Zは諦めますwww

ニュースで瀬戸内の方、大雪とのことなので、岡山の方も
結構降ってるのかな?? 茨城は寒いだけなので、凍結対策にスタッドレスは必要です。

ツーリングバックですが、僕も同じ経験しました。
着けたら乗れない。。。

でも大丈夫! スタンド立てたまま、オフ車見たいに乗ってから
足ついて、スタンド外せば運用できますよ!

それにしても最近は寒いですね。
蘇州も連日氷点下です。
前回はタイから投稿でしたが、今回は中国から投稿ですwww

明日から無錫に行きますので、もっと寒くなるかと思うと恐ろしいです。

ところで中国の車スタッドレス履いてないけど要らないのかなwww
コメントへの返答
2014年12月22日 0:21
一戸建てが羨ましいです~。(;^ω^)
なんだかんだで15回はエレベーターを往復しましたw
2台有るとZは守りに入れて良いですね( >ω<)b!

幸い僕の所はそうでもないですが、広島とかは結構凄かったみたいです。地方のニュースでもよく報道されていましたよー。

バック付けると乗れないですよねw
やはり仰るやり方しかないですよね、、。ゼット1000ってサイドスタンドが長くて、余り車体が左に傾いてくれないので、一度ステップに乗るのが怖いんですw反対側に倒れそうでw

おー今度は中国からとは!世界を跨いでのコメント有難うございますw中国も内陸だと寒そうです:(;゙゚'ω゚'):サムイー

中国の方は気合で何とかしそうですw
2014年12月21日 22:15
左手で左グリップ持って、上半身を伏せて右手で右足のズボンの裾を持って、右足を曲げた状態で引っ張り上げて荷物の前を通すのです。私はそうしてます。
コメントへの返答
2014年12月22日 0:23
ヤクザキックを手で足を持ち上げて補助しているんですねw
バイクの跨り方をインターネットで勉強しましたが、なかなか工夫が必要そうですw(;^ω^)
2014年12月21日 22:23
あと一週間で連休ですね~
頑張らないとw
うちの会社はサービス残業なんて見つかったら大騒ぎですw

ツーリングバッグ考えてましたが、そんな不具合が…
自分も検討していただけに残念ですorz
リアのインナーフェンダー、自分も同じような理由で検討していますw
掃除が楽になりますしwww
ただ、どうしても外装パーツにお金を使えないんですよね…w
コメントへの返答
2014年12月22日 0:27
あと5日、、。待ち遠しいです\( >ω<)/
うちもそんな感じで時間外の管理が厳しいので、辛いです。仕事したら怒られるし、仕事進まないと当然怒られるし、、。(´;ω;`)

試着するまで全く考えに有りませんでしたw
ハーネス付けない状態でシートバックを置いて跨ろうとしたら、どうしてもバックを蹴飛ばしてしまうんですwハーネス固定していたら確実にバイクを蹴飛ばして倒してますw

14Rにも付いていないんですね。
やっぱりタイヤは有る程度隠れていた方がデザイン的に好きなので結構前から付けたかったんですw
逆に僕は外装とか見てくれ重視で機械部分には全然手を付けられていないですw(;^ω^)
2014年12月22日 2:29
やっぱりZ33って、エロ良いデザインですよね(@ ̄ρ ̄@)
はんどるさんのデイライトに憧れて真似して作ってみたのがいい思い出ですぅ
Zのタイヤ交換って緊張してました!パワーも重量もあるし、Gもかかるし…で、トルクレンチを導入した経緯がありました。
標準サイズとはいえ、Zのスタッドレス、高そうです( ̄◇ ̄;)
コメントへの返答
2014年12月22日 23:55
Z33は2002年からの発売ということで、間もなく13年前のクルマになりますが、それほどデザインが古くは感じませんよね~。

Zを降りられたのは残念ですが、MR-Sも良い車ですよね( >ω<)b!背中から伝わるエンジンサウンドを体感してみたいです♪

Zのタイヤは大きくて運ぶのが重労働でしたwスタッドレスは高かったですw:(;゙゚'ω゚'):
2014年12月22日 23:34
こんばんは~

27日は仕事なんですよ・・・
とても残念です。
コメントへの返答
2014年12月23日 0:00
お仕事ですか~。残念です。

長期連休は何時も関東に戻るのでまた誘って頂けると嬉しいです\( >ω<)/

プロフィール

「フェアレディZ、ハリアー、ともにPVランキング1位! みんカラ過疎ってるなぁ~。」
何シテル?   05/06 22:40
日常を非日常な気分に変えてくれるエッセンス。そんなスポーツカーが大好きです\(>ω<)/あと非日常な世界に浸れる漫画・アニメも大好きです。あれ?両方とも現実逃避...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
我が家のファミリーカーです。 パワーがあるわけではありませんが、静粛性は素晴らしく、快 ...
日産 フェアレディZ ゼット (日産 フェアレディZ)
学生時代にプロジェクトXを見て惚れたフェアレディZ! 『僕たち庶民にも乗れるスポーツカー ...
カワサキ Z1000 ゼット1000 (カワサキ Z1000)
バイク屋に覗きに行ったつもりが、気付いたら契約書を握り締めていた、、。 遂に大型バイク ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
ずっと気になっていたミニバイグ、グロムが納車されました!\(>ω<)/

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation