
あっという間に2015年も半分が終わってしまいましたね~。時間が過ぎるのはホント早いです。お休みのたくさんあった学生時代に戻りたい。今戻れたらどれだけ有意義に時間を使えたことか、、。いや今からでも遅くはないぞ!ノージョブになれば休みは無限大だ!でもそしたら今の家もクルマもバイクの無くなっちゃうや、、。(´;ω;`) なにか一発できないかなぁ~。(´・ω・`)

さてさて、現在はバイクに乗るのには最高のシーズン!なので「最高のコースでツーリングがしたい!」と九州の阿蘇山に行くことにしました。\(>ω<)/ 以前に友人とレンタカーで九州旅行した時に阿蘇山に行ってその道が最高でして、今度はバイクで走ってみたいと思っていたんですよ。今回会社から有給を取れと言われて、3連休になる前日の金曜日にそのことを思い出して調べてみるとありました!神戸から大分行きのフェリーです!この「さんふらわあ号」にゼット1000を載せて九州ツーリングと洒落込むことにしました( ̄ー ̄)ニヤリ

工程はこのような感じです。1日目は岡山から神戸まで高速で200km程を移動して19持発のフェリーで神戸港から大分に向かいます。2日目は朝7時に大分港に到着、そこから阿蘇山を一周するようにしてツーリングして、19時発のフェリーで神戸に帰ります。3日目は朝6時半に神戸港に帰港して自宅に帰るという、現地12時間、フェリー2泊の弾丸ツーリングですw

まずは1日目。神戸港19持発で時間に余裕はあるのでゆっくり起きて出発です。途中で神戸港から30分程の距離にある三宮に向かいました。こちらは東京の秋葉原、大阪の日本橋のような感じで、近畿地方のオタクプレイスなんですよ。( ^ω^ )

神戸港に到着です!受付で手続きを済ませて、バイクを搬入するまで待機です。船の中にトラックが搬入されるところはなんか格好良くて眺めていました。

甲板の中はこのような感じです。大きいですよね~。

いよいよ出発です!こういうフェリーに乗るのは初めてなのですが、なんか非常にウキウキしますね!((o(´∀`)o))ワクワク

中はこんな感じです。とても船の中とは思えません!フェリーの中には大きな風呂も有って驚きました。風呂に入りつつ、窓から海が見えるなんて感激です!(人´∀`).☆.。.:*・゚

ロビーフロアには売店やレストランも有って、ホントホテル気分ですよ~。

部屋はこのような感じです。バイクツーリングに際してのフェリー移動というと、雑魚寝イメージでしたが、今回はソロなのでプライベート空間が欲しくて個室タイプにしました。ちなみにこのフェリー、お値段がすっごく安かったですよ!『週末弾丸フェリー』というプランで申し込んだんですが、「スタンダード個室タイプ・750cc以上のバイクを積載」という括りで往復22,000円でした!Σ(゚Д゚; 新幹線で岡山から福岡まで往復26,000円位するのですが、移動がゆっくりとはいえバイクを運んで、2泊も出来てこの価格はとても魅力的でした。

風呂に入って、ご飯を食べ終わると、「只今から明石海峡大橋の下を通過します」なんてアナウンスがされて、見に甲板に出てみました。LEDで照らされた明石海峡大橋が綺麗でしたね~

部屋に戻ってからは三宮で購入したきんいろモザイク6巻とげんしけん18巻を読んで就寝しました。船は全然揺れないですし、空調も自由に設定できたので快適は夜でした! (金曜夜にコースプランを考えたりしたので、寝不足でして、寝ようとしたら瞬間で落ちましたw)

2日目です。朝になりました!大分港に到着です。早朝に起きて、フェリーの上で迎える朝日は非日常感がバリバリでテンションが上がりますね(>ω<)b!

ゼット1000.を購入してから、初の本格的な長距離ツーリングです。頼むぞぉ~。( ^ω^ )

さんふらわあ号:全長165m、常用出力24,000馬力。
Z1000:全長2m、瞬間最高出力125馬力。
バイクと並べて見るとフェリーの大きさが改めてわかりますね!

2日目の工程はこのような感じです。往復が同じ道では勿体無いので時計周りで違うルートで進みますよ。

阿蘇に向かう道中でも既に楽しい道ですよ~。

途中で寄り道して、滝や温泉を楽しみました。

キタ――(゚∀゚)――!!
阿蘇パノラマラインです。この緑緑した山肌に絵画のように奇麗な青空。そして整備された快適な道とツーリングには最高な環境ですよ!

クルマの時も良いと思いましたが、より景色を感じられるバイクだと更に良く感じられます!チョイチョイ止まっては景色を撮っちゃいますねw やっぱりバイクにもナビは有った方が良いですね。最近取り付けたナビは大活躍でした。

阿蘇山頂付近の観光スペースではクルマもたくさん止まっていて、観光気分を盛り上げてくれますね♪

初めて実物を見ました!S660! シート後ろ部の盛り上がっている部分が普通のクルマには無いデザインでシャレオツですね~。一度運転してみたいです!

お昼には地鶏の親子丼を食べました。おいしかったのですが、玉ねぎが多くて肝心の鶏肉があまり入っていなかったのが残念でした。(´・ω・`)

さて昼食を食べたら後半戦スタートです。ここから北上して大分に向かいますよー。

引き続き、阿蘇パノラマラインを走行します。2m程度の小さな乗り物で、この雄大な景色の道を走ると普段の悩みも吹っ飛びますね~。

途中、大観峰という高台に立ち寄った後はミルキーロードを快走します。こちらも上下左右にうねる道がとても楽しいですよ~。距離も長いので満足度が高いです!(*´ω`*)。バイク乗りも多くて、沢山ヤエーを堪能しました。自分からヤエーして相手から帰ってくると嬉しいですね♪

休憩を挟みつつ大分港に到着です。丸一日バイクを堪能して大変満足でした!\(>ω<)/

帰りフェリーではVFR1200Xの方と知り合って、風呂やロビーでのバイク談義をさせて頂きました。ライダーハウスをやるのが夢とのこと。好きなことでご飯を食べてゆけたら楽しいでしょうね♪
ゼット1000もお疲れ様でした。3日間で800km程のツーリングでした。
このツーリングで思ったのは「もっと上手く走りたい!」という気持ちです。やっぱりバイクって曲がるのが難しいんです。クルマだったらハンドルを捻れば曲がるのにバイクだと体をうまく操作しないと曲がらない、、。道中狭い道で180度ターンする、いろは坂のような道もあったんですが、低速での180度曲がる、上り・下り坂は凄く苦手です。(;´Д`) うまく曲がれるように練習したいんですが、ゼット1000だとパワーが有り過ぎて危ないし、なによりコケた時の精神的ショックが大きすぎるので、練習する気が起きない、、。
通勤に使っているスカイウェイブを手放して、125ccのMTのバイクなんか良いかも知れませんwスカブーを手放して、そのお金だけで購入できるバイクってなんか良いのないかなぁ。でもスカブーで幾らで買い取って貰えるんだろう、、。なんて妄想するのも楽しいですw

Σヽ(`д´;)ノ うおおおお! キタ――(゚∀゚)――!!
「ゼロの使い魔」続刊決定です!僕が初めてまともに集めたラノベ、ゼロの使い魔ですが、こちら作者のヤマグチノボルさんがお話のクライマックスのところでガンで死去されたために、未完となっていたんです。ですが、3年の時を経った今、続刊が決定しました!ヤマグチさんが死去される前にエンディングまでのプロットを書きためていて、「自分が書き終えられなかった時は、、。」と編集さんとお話されていたそうです。僕、完全に諦めていたので凄くうれしいっ!生きてて良かったです(´;ω;`)
ルイズ!ルイズ!ルイズ!ルイズぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!ルイズルイズルイズぅううぁわぁああああ!!!あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくんんはぁっ!ルイズ・フランソワーズたんの桃色ブロンドの髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!髪髪モフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!!小説12巻のルイズたんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!アニメ2期放送されて良かったねルイズたん!あぁあああああ!かわいい!ルイズたん!かわいい!あっああぁああ!
今期のアニメも少しずつ始まってきましたね!個人的には
・うしおととら
・ドラゴンボール
・わかばガール
・干物妹うまるちゃん
・のんのんびより
・アイドルマスター
・がっこうぐらし
・プリズマイリヤ
あたりが楽しみです\(>ω<)/
ブログ一覧 |
バイク | 日記
Posted at
2015/07/05 20:21:12