• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はんどるのブログ一覧

2025年08月12日 イイね!

無限にひろがる青い空!

無限にひろがる青い空!地獄の夏の暑さが続く毎日ですね~。休日とか一回外に出たら服を交換したくなるので洗濯物が多いですw 後2か月、何とか耐え抜きましょう!


さて、仕事も忙しく、なかなか更新が出来ていませんでしたが、新たな相棒を探しに夜行バスで「岡山→東京」を目指して移動しました。倉敷駅から新宿まで夜行バスが出ているんですよね。夜行バスに乗るのは初めての経験です。クルマを見に行くだけですし、飛行機に比べて圧倒的に安いので、利用してみました。
感想は「思ったよりは耐えられるな」って感じでした。頭部をカバーで覆えるので、なんだかプライベート感が有りました。料金は8000円位でした。


見に行ったクルマはダイハツ・コペンです!初代コペンを大学時代にバイト先の方が乗られていて、軽自動車で有りながら電動で開閉するのに当時は感動したものでした。その時の思い出も有り、いつかオープンカーに乗ってみたいと思っていたんですよね。


ただ、見に行った個体は微妙でした。塗装が全体的にひび割れていたり、黒い樹脂部分が白ボケていたりと、、、。
今回クルマを増車しようと思ったのは「フェアレディZを手放したくないが、別のクルマにも乗りたい」って気持ちからでした。軽自動車なら維持費も安いですし、通勤に使えばガソリン代も節約できるなって。なんならその節約したガソリン代で軽自動車の維持費を賄えるので、あとはイニシャルコスト(購入費)だけ準備すればイケる!って感じでした。そこで1年間で家計の貯金などとは別に購入費を準備し、現金一括で購入できるクルマを探していたのでした。
当初は「やっすいボロいクルマで良い」と考えていたのですが、時間の経過と共に感覚が肥えていきますねw せっかく岡山から夜行バスで東京まで現車を確認しに来たのですが、購入は控えました。(´・ω・`)


折角東京に来たので、上野の東京国立博物館に行きました。以前行ったのは10年近く前ですが、なかなか展示物が良くて、またゆっくり見たいなと思っていたのでした。

そのあとは秋葉原に行ってナポリタンのパンチョに。この昔ながらのナポリタンが好きで、東京に来たら毎回行っていますよ!


そうして、手に入れた新しい相棒がコチラです!ホンダ・S660です!
購入資金を貯めていた1年間はずっとコペンを買うつもりで、ネット上で情報を見ては想いを寄せていたのですが、上記の東京訪問の翌週に兵庫に行ってS660を契約していましたw 電動オープンが良くて、幌車のS660はあまり眼中になかったのですが、コペンを見に行った時に隣に置いてあったS660を見て気持ちが変わりました。運転席の着座姿勢がすごい良いなって。(⌒∇⌒)


全高120cm以下という圧倒的な全高の低さが、ゴーカートを運転しているみたいで、非日常感があって面白いです。


S660は天井のみが開く「タルガトップ」という括りのオープンカーですが、運転席に座って前を見て運転する限りでは、通常のオープンカーと解放感は同じです。幌はロールトップと呼称され、単体でクルマから取り外しができます。これも中古車としては良いなと思いました。ロードスター等の様に車体に組み込まれるわけではないので、劣化した時に交換が容易だなと思いまして。(ヤフオクで数万で出品されています。)


このリアビューが素晴らしいです(/ω\) エンジンがリアに搭載されていることを主張するようなデザイン!エンジンフードが盛り上がっているのが、特別なクルマっぽくて良いですね~♪


リアに搭載されているエンジンってだけで心が躍りますw
このS660はAT車で、エンジンとトランスミッションはN-BOXと共通です。MT車はフェアレディZが有りますし、S660のMT車は加速重視なのか、60km/h巡行でもエンジン回転数が2000rpmを超えるので、静かに運転できるAT車を選びました。
また今まで妻がハリアーで出かけると、僕と子供達は外に出かけることが出来なくなってしまいましたが、このS660が来てからは、妻がS660で出かけて、僕と子供達がハリアーで別途出かけられる様にもなりました。


S660が来てからは通勤車をフェアレディZから替えました。通勤燃費がリッター9kmから、リッター20kmになったので、毎月のガソリン代が1.5万円も安くなりました。年間18万円のガソリン代の節約です!計画通りS660の維持費はこの節約分から十分に賄えるので(自動車税1万、保険3万、車検5万/年として)、購入後の家計負担はなさそうです(^▽^)/
「赤・青・黄」の三色を並べたくて、ずっと黄色の車体を探していました!( ̄▽ ̄)良いですね~♪


自宅の1階のトイレですが、床材を白から交換することにしました。自宅ではトイレにはトイレマットも敷かず、スリッパも使っていません。はだしでトイレの床を歩いています。トイレの床をどう歩いているかは衛生観念が各家庭でそれぞれ有りそうですね。うちの家庭では「全て座って用を足す」ことで床は汚れないですし、僕が毎週トイレの床を拭いて掃除しているので、かなり綺麗だと思っていますw


床の張替は業者さんに行って貰いましたが、工賃節約の為にトイレ自体の取り外しは自分で行いました。パナソニックのアラウーノというタンクレストイレで、筐体がプラスチックなので、重さも重くないです。アラウーノは自動でフタが開いたり、自動で水が流れたり、本体に食器用洗剤タンクが有り、水を流した時に泡が出てきたりと満足感が高いです。



床の張替後はこんな感じです。恰好良くなりました!


ここ半年間は仕事が忙しく、今後の事(今より更に辛くなることは有っても、楽になることは決して無い)を考えると考えると気分が暗くなりがちです。そんな中でプリキュアを見ると心が癒されます。”友情や努力”といった普遍的内容で、水戸黄門の様なテンプレ的な展開のお話が続くわけですが、僕の暗い気持ちを癒してくれます。ちまちまとプリキュアグッズを集めるのが楽しいです。


9月に「キミとアイドルプリキュア」の映画が放映されるので、子供に付いて来てもらい、見に行くのが楽しみですw(;^ω^)

キュアウインクのこの歌が良きです!

Posted at 2025/08/12 09:57:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2025年02月08日 イイね!

車の倍、寒さが苦しいからバイクっていうんだ

車の倍、寒さが苦しいからバイクっていうんだ今週は寒波が厳しいですね~。寝る時は電気式毛布を使って寝ているのですが、設定温度maxで寝ていました。一方で花粉は既に飛び始めていて、症状を緩和する薬漬けに早くもなってますw


年末はコミックマーケットC105に参加していました。夏は暑くて参加が厳しいので、僕にとっては一年に一度のイベントです。冬休みに岡山を離れて、一人東京に行かせて貰い、昔の先輩とも遊んで、リフレッシュできた冬休みでした!


日程は二日間と参加しましたよ。事前に倉敷イオンのアニメイトで入場チケットを購入していたので入場はスムースでした。一日目は主に企業ブースで楽しみました。近年は仕事が忙しく、なかなか新しいコンテンツには手が回りませんが、雰囲気に浸れるだけで最高の気分ですw


鬼滅の刃の映画は25年に放映されるみたいで、楽しみです。


ねこパラブースではなんと、原作イラストを描かれている、さより先生から購入した画集にサインを頂くことが出来ました!最高にうれしいです(*ノωノ)。このねこパラのフィギュアは早速予約しましたw発売は一年度と先が長いですが、気長に待つことにします。


秋葉原、、。学生時代は電気街として電子部品を買いに行くところから付き合いが始まり、、、僕の人生に欠かせない街ですね。


冬休みも終わり、日常生活に戻るわけですが、これだけ寒いとなかなかバイクに乗る気力も起きませんね。バイクの置き場所ですが、今まで玄関スロープ上に置いていたのですが、スペースを確保したくて、砂利部分にバイクを置こうと思います。


ただ、砂利そのままではサイドスタンドが砂利にめり込んでバイクが倒れてしまいますし、地面から湿気が上がったりとバイクの保管には適さないのです。なので、「オートマット」という樹脂製の敷板を敷くことにしました。


製品は画像のような感じで一枚50cm角の板です。これを組み合わせて床面を確保しますよ。今回は10枚セットで購入しました。15000円位だったと思います。


施工は簡単でした。10分位で組み立て完了です。


なかなか良さそうです!


バイクを乗せてみました。オートマットは厚みも十分ですし、剛性感もしっかりある感じです。これなら砂利の上でもサイドスタンドをきちんと使えますし、地面からの湿気や砂埃も防げそうです。


庭スペースの有効活用になりました。


ゼットですが、前回のバッテリー交換から3年が経過しているので交換する事にしました。前回と同じボッシュのバッテリーです。


ゼットのエンジンルームを見るとみっちり中身があってワクワクしますねw


何度も交換しているので30分もあれば交換完了です!


このフェアディZも所有して16年。購入した時は新入社員でしたが、結婚して二人の子供を持ち、マイホームも持ってと、時代の変化は有ってもずっと僕を乗せてくれる大切な相棒です。!(^^)!


毎日の通勤に使っているので、走行距離は18万kmを超えました。これからも所有していくために走行距離を伸ばしたくない気持ちも出てきました。また最近のガソリン代の高騰により、通勤1回のガソリン代が1400円と不経済に思えてきました。加えて、新しいクルマを欲しい気持ちも、、。( *´艸`)


長距離バスに乗って、新たな仲間の候補を見にいってきますw

Posted at 2025/02/08 09:27:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2024年11月24日 イイね!

わんだふる

わんだふる夏が終わったと思ったら一気に寒い日になりましたね~。秋はどこに行ったのかしら。今年も後一か月で終わりとか時間が過ぎるのが早すぎです。( ゚Д゚)
2年に一度開催される機械工具の展示会、JIMTOFに初めて訪れたんですが、いろいろな加工機の最先端を体感出来て楽しかったです。会場はビッグサイトでした。僕の庭ですねw年末のコミケが楽しみです。(⌒∇⌒)


出張で折角関東に来れたので、一泊して秋葉原を訪問です。ラジオ会館だけでも一日過ごせますwいつかドールも手に取ってみたいですね。


「わんだふるぷりきゅあ」が個人的にマイブームです。お話の内容が小学校の道徳の様な、見ていて心が癒されますね。ウエハースのおまけについてくるクリアカードが売られていたので回収です。


家のリビングに有るのインターホンとか風呂の操作盤が有る凹み(ニッチ)に飾っています。ふとした時に目に入ると癒されます。


ハリアーは2017年式となり、無塗装部分の白ボケが目立ってきました。白ボケが有ると車が古く見えるので、ぜひ改善したいところです。コーティングもあるのですが、より改善させるためにDIYで塗装することにしましたよ。


まずは周囲をマスキングテープでマスキングします。その後塗装用のフィルム付きの養生テープで養生しました。


塗装は「ミッチャクロン」⇒「ソフト99の艶消しブラック」で塗装を行いましたよ。


結構良い感じで塗装できてます。艶有りは素人には難しいですが、艶消しは全然ムラにならずに塗装出来ました。(^▽^)/


リアも同様にマスキングして、、。


塗装後、マスキングを外すとこの通り!ばっちり良い感じです。


フロント、リア、サイドと一か所で2h位の工数で、のべ3日間かけて塗装しました。


黒く有るべき箇所がちゃんと黒いとクルマが締まりますね!
こういう補修的なDIYは結構好きです!


マイホームも補修というか、イメチェンです。
洗面所の床には白のビニルシートが張ってあったのですが、やけに柔らかくて傷付きやすいので気になっていました。


なので床を深い藍色の硬質塩ビシートに張り替えて貰いました。元の用途としては(カタログを見ると)土足で立ち入る場所用でして、かなり硬くて、砂とかの擦れにも強い製品です。


おしゃれで良い感じです!


10月に地元の関東に帰省し、両親と自分の家族とでディズニーランドに行きました(連れて行って貰った)。


ディズニーは20年ぶり以上ですが、夢の国でしたね。楽しかったです(⌒∇⌒)


子供たちが欲しいといった風船。二人分買ってあげるかと思って、店員さんに尋ねたら1個2000円とのこと!( ゚Д゚) 説得し二人で1個で我慢して貰いましたw


夜の首都高は雰囲気が最高でした。


第一種衛生管理者の試験に合格しました!難しい試験ではないですが、時間の確保が辛かった。10月が試験だったのですが、10月は残業が60時間程度あり、夜遅く帰宅してから勉強するのが大変でした。上記ディズニーに行ったときにも参考書を持参して夜勉強してましたからねw
Posted at 2024/11/24 23:17:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年08月04日 イイね!

新しい足

新しい足毎日暑い日が続きますね~。こんなに暑いとクルマの塗装の劣化が激しそうで心配な毎日です。(´・ω・`) ここ数か月はyoutubeのガンダム公式チャンネルを見るようになってガンダム熱が再燃したので、ガンプラを作りました。「ウイングガンダムゼロ エンドレスワルツ版」です。僕の世代的には「ウイングガンダムゼロカスタム」なんですが、いつの間にか呼び方が変わっていますね。デカールを貼るのが多くてワクワクしましたW


ガラスケースにまた一体仲間が増えました!左側にはLEDライトを設置したのですが、やはり正面が有るとより映えますね!


フィギュアまとめサイトで知った、小型の鏡とスマホスタンドを利用した配置です。見える箇所が増えて満足です。( ̄ー ̄)+


さて、ゼットの故障ですが、テインの車高調を取り付けてから12万kmを走行して、流石にダメになりました。

<フェアレディZ 故障履歴>
(1)カーナビの画面が映らなくなる ⇒ 内部のフレキシブルプリント基板を交換
(2)ファンベルトが切れる ⇒ ファンベルトを交換
(3)車内のエアコンの風が出なくなる ⇒ ブロアファン動作用のリレーを交換
(4)運転席側のハンドルが壊れて、ドアが開かなくなる ⇒ ドアハンドルを交換
(5)ロアボールジョイントのブーツが破れる ⇒ ブーツを交換する
(6)パワーウインドウが動かなくなる ⇒ 左右のパワーウインドウモータを交換
(7)エアバック警告灯が光る ⇒ スパイラルケーブルを交換
(8)ファンモーターが動かなくなる ⇒ ファンモータを交換
(9)エンジンルームから異音・異臭がする ⇒ ファンベルトテンショナーを交換
(10)ボディの塗装がやれてくる⇒ボディを全塗装
(11)エンジンルームから甘い匂いがする ⇒ ラジエータ交換
(12)エンジンが掛からなくなる⇒セルモータ・オルタネータ・ペダルSWを交換
(13)ウォッシャー液が出ない⇒ウォッシャーホースを交換
(14)ロアアームブッシュが抜ける⇒ロアアームブッシュの交換
(15)サスペンションからのオイル抜け  NEW


運転していて、急に乗り心地が悪くなって、地面を見たらオイルが垂れていました。サスを指で撫でてみるとオイルが滴っていたので、サスの寿命と判明しました。


オイルがなくなると、クルマの動きが不安定になってとても走行できる感じではなくなったので、さっそく新しいのに交換することにしました。今までテインでしたので、今回もテイン一択です。Z33用は街乗り用途では「フレックスZ」シリーズ一択でしたよ。


開封してみるとテインらしく緑色です。


チューニングパーツらしくてワクワクしますね!


全長調整式のサスペンションです。サスの硬さは一定を保てる形式ですね。


以前に足回りでお世話になったお店で交換して貰いました。車高やキャンバー角等、何も変更していないので、見た目はそのままです。乗り心地は以前より柔らかくなって、街乗りではより快適になりました。現在の僕のフェアレディZの走行距離は18万km。新入社員の頃に購入してもう15年以上経ちますが、まだまだ愛着は薄れず、これからも乗って行きたいですね。


リアのLEDウインカーが玉切れを起こしたので、新しいのに交換しました。今回のは「ファン付き」とのことで、LEDのキャンセル抵抗による発熱からLEDを守るためにファンが回転して冷却してくれるのかな。


テールランプを外して交換です。「ファンの風力はどれくらいだろう」と思って、LED点灯時に手をかざしてみたのですが、全然風が来ないです。ていうかファンが回転してません。あくまで「ファン付き」と書かれていただけで、ファンが回転するか否かは確認していませんでした、、。( ゚Д゚) まあ、LEDウインカーとしては機能するので良しとしますw


ハリアーのフロントエンブレムですが、なんかクリア層がダメになってきました。調べてみると定番のトラブルのようです。対策することにしました。


3M製の「HEAD LIGHT CLEAR CORT」です。エンブレムを研磨した後にこれでコーティングすると良いらしいです。


まずはペーパーで研磨しますよ。♯800と♯1200で磨いたと思います。


研磨し終えた後です。表面は当然ながら白ボケますが、クリア層は綺麗に除去できました。


コーティングを塗布します。このコーティング剤はペーパーにコーティング液が染みこませてある商品です。エンブレムを撫でる感じで塗布していきますよ。


完成後です。はい、少し失敗しました。2度塗りしてしまったんです。一回目はすごく綺麗に塗布できたのですが、調子にのって二度塗りしようとしたら、既にコーティング液が硬化していて、こうなりました。でも遠目に見る分には分かりませんので、やってみて良かったです。(⌒∇⌒)

Posted at 2024/08/04 14:09:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2024年03月16日 イイね!

さよならは突然に

さよならは突然にみんカラは2008年から初めていて、もう16年です。社会人になったのをきっかけに初めましたが、それから妻子やマイホームを持ち、仕事でも管理職になったりと忙しい日々が続いています。それでもクルマやバイクやオタク趣味はやめらないですね!( ̄ー ̄)

alt
少し前に行った秋葉原。スーパーポテトに有るレトロゲームです。高校生の頃はブラウン管だったなぁ。格ゲーではギルティギアが好きでした。

alt
フィギュアは沢山持っていますが、ドールは全く知らないです。いつかドールに手を出してみたいかもですね。たまに秋葉原に行くとやっぱり都会は良いな~って気分にさせられます。でも都会だと駐車場問題が有ったりと、クルマ好きには多少田舎な位が良いのでしょう。

alt
ゼットのフロントサイドマーカーですが、純正OPのクリア仕様で、かつワンオフでLEDを埋め込んで貰っています。デイライト的に光って今風な感じで満足していますが、気分転換でスモークフィルムを張ってみることにしました。

alt
大まかに貼った後にカッターで切り出して、、。

alt
結構良い感じになりました!特にLEDが暗くなる感じもしなくて良い感じです!

alt
僕のZ33は2007年式。もう17年も乗っています。そりゃ僕も年を取りますねw
エンジンカバーも大分古い感じになっています。

alt
拡大すると白ボケや古い感じがしますね。

alt
なのでリフレッシュすることにしました!「全体を洗浄⇒ミッチャクロンを塗布⇒艶消しブラック⇒ガンプラ用の田宮のシルバーで塗装」を行いました。プラモデル用のシルバーの使用に少し不安が有りましたが、意外と耐熱性も行けるみたいですw

alt
まずはマスキングして艶消しブラックを塗装です。

alt
次に塗装した部分をマスキングしてシルバーを拭いたら完成です。
結構良い感じに塗装出来ていますよ!

alt
エンジンルームに戻して、、。

alt
結構良い感じではないでしょうか!正直エンジンルームを開ける機会はあまりないですが、気分的は満足ですw

alt
Z33の定番トラブルのドアハンドルの破壊が助手席側にも起こりました。運転席側は過去に発生しているのである意味お手の物ですw

alt
キャップを外して、その先に見える2本のネジを外せばドアハンドルは交換できます。

alt
ドアハンドルはモノタロウで手配しました。

alt
2回目なので10分程度で交換完了です!

alt
5年程前に購入したグロムですが手放すことにしました。公私ともに忙しい日々が続いて、Z1000との2台体制は維持が困難でした。バッテリー上がり防止に月一回は乗るようにしているのですが、2台だと2週間に一回バイクに乗るのが大変に感じて来てしまった為です。

alt
5年間での走行距離は6000km程度でした。中古バイクの高騰もあり、新車30万円で購入したグロムですが20万円で引き取って貰えました。乗り物関係で次の目標が有るので、その為の貯金に回します!


One〜輝く季節に〜 なかなか良い作品でした!


Posted at 2024/03/16 21:42:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

「フェアレディZ、ハリアー、ともにPVランキング1位! みんカラ過疎ってるなぁ~。」
何シテル?   05/06 22:40
日常を非日常な気分に変えてくれるエッセンス。そんなスポーツカーが大好きです\(>ω<)/あと非日常な世界に浸れる漫画・アニメも大好きです。あれ?両方とも現実逃避...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
我が家のファミリーカーです。 パワーがあるわけではありませんが、静粛性は素晴らしく、快 ...
日産 フェアレディZ ゼット (日産 フェアレディZ)
学生時代にプロジェクトXを見て惚れたフェアレディZ! 『僕たち庶民にも乗れるスポーツカー ...
ホンダ S660 ホンダ S660
憧れのオープンカーを遂に手に入れました! 小さなボディに夢いっぱい! MRレイアウトのオ ...
カワサキ Z1000 ゼット1000 (カワサキ Z1000)
バイク屋に覗きに行ったつもりが、気付いたら契約書を握り締めていた、、。 遂に大型バイク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation