• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はんどるのブログ一覧

2017年02月26日 イイね!

純正部品!?

純正部品!?今年度もあと1か月チョイ。少しずつ暖かさを感じるようになってきましたね~。反面、花粉も飛んできました、、。。目がかゆいですww


今週末は奥さんが友達の結婚式に参加する為に東京に行き、子供は親父さんと総社マラソンの子供コース(800m)に参加するとのことで、一人で過ごすので、クルマのDIYを勧めますよ!( ^ω^ ) 以前から温めていたRVRのデイライト装着をしたいと思います!デイライト本体はamazonで購入した「ASX純正デイライト」とのことですが、普通純正部品にわざわざ「純正部品」なんて記載しますかねww怪しさ満点ですww。「ASX」はRVRの海外名みたいです。


こちらがデイライトの箱の中身です。梱包の仕方といい、やはり純正にはww見えないですね~。


とりあえず試験点灯です。ちゃんと点灯しました!結構明るいですよ。\(>ω<)/ 車体に取り付けてすぐ点灯しなくなっても困るのでとりあえず24hの点灯テストを実施。問題は無かったです。自動車は何だかんだで平均時速は30km/h。10万キロ走行する為には100,000/30=3333h掛かりますね。つまり3333hの時間だけこのLEDが持ってくれれば良いわけですが、どうですかね~。デイライトに付いている元々の配線ではエンジンルームまでの長さが足りませんので、延長が必要です。


デイライトはエンジンが掛かっている時に点灯するようにしないといけないみたいです。RVR乗りの皆さんのページを参考にさせて頂くと、このエーモンのこのキットと使うと良いそうです。配線が4本有って、2本をエンジンのバッテリーに装着。エンジンが掛かるともう2本の配線に電気が流れるみたいです。えーもん作りますね~w


一応ヒューズも結線して準備完了です!


ではRVRへの作業に取り掛かりましょう!まずは作業スペースの確保の為にフォグランプを外していきますよ。内張り剥がし等を使って、赤丸部のフォグ周りの黒いカバーを外します。


外れたら今度は赤丸部のねじを外してフォグランプ自体を外しますよ。


取れました。これで作業スペースを確保出来ますよ。( ^ω^ )



フォグランプの配線を通す為にドリルでバンパーのメクラ蓋に穴を開けてあげます。


そうしましたら、メクラ蓋に開けた穴からデイライトの配線をエンジンルーム内に引き込みますよ。今回はエンジンルーム内での熱害等を少しでも防ぐために蛇腹のチューブに通しています。


先ほどのエーモンのキットを車体に装着します。そしてエンジンを掛けると、、。


無事に点灯しました(>ω<)b! 後はデイライトの車体への固定ですね!


車体への固定なのですが、このRVRはエアロバンバーが付いているので、正規のそのままでは固定が出来ません。かと言って両面テープでは強度的に不安ですし、固定する平面の確保も難しい、、、、。( ゚ε゚;) なのでシーリング材で固定することにしました。外壁用の高強度タイプです。


両面テープで借り止めしてからマスキングをしてシーリングしていきますよ。


若干シーリングの段差がありますが、それ程目立つ所では無いので良しとしますww


おっ!良い感じじゃないですか~(*´ω`*)♪



最近のクルマはデイライトが装着されているクルマが多いですよね。後期型のRVRにもデイライトが付いているので羨ましかったんですよwこれでゼットと同じくデイライト仕様のクルマに出来ました!\(>ω<)/


夜間の状態です。HIDやポジションの白と相まって、明るくて良い感じです。ちなみにこのデイライト装着に掛った費用は配線キット等を含めて7000円程。なかなか費用対効果は大きいんじゃないですかね~。( ̄ー ̄)+ しかしLEDネタはもう万策尽きたので、次はやはりホイール交換がしたいですw


さてさてゼットの方も少し弄りをしますよ。一度触ってみたいと思っていたカーボンシートで給油口をラッピングしてみたいと思います。

]

まずは給油口の取り外しです。赤丸部のねじを外すと給油口を外すことが出来ますよ。


取り外した給油口より少し大きめにカーボンシートを切りだします。


そうしたらドライヤーと使いつつカーボンシートを張り付けて行きます。伸ばす様に貼って行きますよ。


裏側はこんな感じになります。


施工完了!平面なので完璧に綺麗に出来ました!\(>ω<)/



裏側はカッターで適宜切り取りますよ~。



後は車体に戻して完了です。赤×黒で色を合わせている車体にまたワンポイントが加わりました!


ちなみに車内も赤×黒ですよ~。(>ω<)b! ドアの内張りにも何か赤を入れたいところですね!


インドホンダがインド内で販売している110ccのコンパクトバイク、ナビが日本でも輸入・販売されるようになりました!驚くべきはその価格!39500ルピー(日本円で69,125円)なんです!メチャ安ですよ!`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!

スペックはこんな感じです。
・110cc単気筒エンジン
・7.83PS
・ミッションはVマチック(スクーターと一緒)
・最高速は81km/h
・車重は101kg
・長さ1,805mm / 幅748mm / 高さ1,039mm
・シート高765mm
・タンク容量3.8L
・前12インチ幅90、後ろ10インチ幅100のタイヤ
・前後ドラムブレーキ


日本での価格は輸入経費の為に95,000円程で販売されています。グロムやZ125が35万円で販売されているのを考えると約1/3の価格ですね!街中での移動にとても便利そうです!(人´∀`).☆.


今月から放送が始まった宇宙戦隊キュウレンジャー。今までと違い9人組のヒーローってのが新鮮です。またヒーローは人外キャラもいたりで新鮮です。あとロボ(キュウレンオー)が格好良いですね!前作のはロボ(ジュウオウキング)が少し残念でしたからねw

Posted at 2017/02/26 01:45:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2017年02月05日 イイね!

ゼロから始める駆動伝達

ゼロから始める駆動伝達昨日は立春でしたね~。現実は毎日寒い日が続きますが、早く温かい毎日になって欲しいものですね~。各地でインフルエンザの注意報が流れていますが、社内でもインフルが大流行しています。誰か僕にうつしてくれませんかね~?出勤停止になりたいですww( ̄ー ̄)+


1月末に課内で旅行に行きました。場所は兵庫県の湯村温泉というとこです。


中国地方って温泉がたくさんあるんですよね~。岡山県やその周辺ですと、三朝温泉、有馬温泉、湯原温泉、道後温泉、皆生温泉etc...温泉好きには良い土地かも知れませんね~。この湯村温泉では「湯壺」なんてのがありまして、網に卵を入れて湯壺に付けて温泉卵を楽しめました。( ^ω^ )


一泊して次の日には昨年に改修が完了した姫路城に行きました。今まで訪れたことのあるお城とでは名古屋城や熊本城と比較しても結構立派なお城でした。岡山城や掛川城とは比較になりませんねw


石垣や塀も当時の面影が結構ありますね~。名古屋城なんかでは近代化改修されてお城の内部にエレベーターがあったりしますが、この姫路城は場内の雰囲気も昔を感じさせてくれます。


天守閣まで登ると結構な高さがあります。当時はこんな高さの建築物なんて相当な威厳があったのでしょうね~。天守閣でしばらく過ごしていると場内に火災警報?を伝えるアナウンスが流れてきて、なんと周囲から消防車がたくさん集まってきましたwww


幸い誤報みたいで沢山集合した消防局のクルマは帰って行きました。流石国宝だけあって対応の速度が速かったです。これから暖かくなってきたらお城巡りなんてのもドライブの目的として楽しいかもしれません♪\(>ω<)/)


さてさて、僕のフェアレディZは2007年式なので今年で10歳となりました。走行距離は86000km程です。最近ではロードスターRFとか魅力的なクルマはたくさんありますが、このゼットにも愛着があるので、あと5年くらいは乗りたいなと思っています。あと5年乗ると考えた時にクラッチはそこまで持つかわからないので、ちょっと早いかもですが、クラッチのOHをすることにしました。( ^ω^ )


トランスミッションを下ろす為に、まずはプロペラシャフトを取り外します。


トランスミッションを下ろします。メカメカしくて格好良いですね~。((o(´∀`)o))


車体側ではクラッチカバーが見えました。ここからクラッチカバーとクラッチ板を取り外しますよ。


クラッチカバーとクラッチ板を外しました。削りカスの為に茶色ですね~。


フライホイールです。こちら側を交換することってあるんですかね?


交換前後のクラッチ板です。(右が新品です)


やはり86000km走行しているとクラッチ板は摩耗していますね。


クラッチカバーです。流石駆動力を伝えるクラッチを押さえつけるだけあって、ダイアフラムスプリングはメッチャ硬くて、手の力程度では全然変形しませんねw(;´Д`)


マスターシリンダーも交換します。内部の流路がちょっと汚れていました。他の配管部分の汚れが心配ですね(;^ω^)


受け側のオペレーティングシリンダ(レリーズシリンダ)も交換します。


ゴムカバーは破れていましたww。Z33はこのレリーズシリンダの調子が悪くて、クラッチの動作不良になることが多いそうですね。


ギヤボックス側のシャフトです。このスプラインに300馬力の負荷が掛かってタイヤを駆動しているのですがら、高い材料強度と当て面の寸法精度が必要なんでしょうね~。


クラッチのOH完了です!\(>ω<)/これからもまだまだゼットには頑張って貰いますよ!クラッチが新品になってクラッチペダルの繋ぎのフィーリングが良くなりました。運転が楽しくなりますね( ^ω^ )


今度はRVRのバックランプをLED化することにしますよ。テールゲートを開けて、内張りを外します。


蓋を開けて~。


LEDのバルブにすれば完了です。


ライセンスランプと相まって、バックランプも白色になると、クールな感じになりますね~。(>ω<)bそろそろRVRの各所LED化もネタが尽きてきて、ホイール交換をしたいな~と思うようになってきちゃいましたwwSUVにはどんなデザインのホイールが似合うのかな~。あんまりスポークが細いのは似合わないですよね~。


今さらながらにリゼロを見ました。ループ物ということですが、シュタインズゲートやひぐらしのなく頃にと近い感じで、結構グロいシーンも有りました。とにかくレムが可愛かったですwスバルにも感情移入して白鯨の戦闘は感動しました(´;ω;`)


1年間見てきた動物戦隊ジュウオウジャーが本日終わりました。ロボは絶望的に格好悪かったですけど、お話は良かったですね~。来週から始まる宇宙戦隊キュウレンジャーも楽しみです。今度は戦隊のメンバーが9人ですってwヮ(゚д゚)ォ!

Posted at 2017/02/05 10:04:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2017年01月05日 イイね!

vivid life

vivid life少し遅れてしまいましたが明けましておめでとうございます。新年を迎えて厳かな気持ちになるとともに1/3には31歳になりまして、年齢と中身とのギャップに悩んでいますwwそして明日から仕事なのでアセっていますww

2016年は僕にとってとても変化・刺激のある年となりました。

4月  プロポーズ、母とイギリス旅行
5月  婚約指輪・結婚指輪購入
6月  両家挨拶(結婚式はしませんでした)
7月  入籍・社宅に引っ越し
8月  フランスに新婚旅行(この記事はまた書かせて下さい)
9月  妊娠発覚 (゚д゚)!!
10月 痔ろうになる
11月 母親が岡山に遊びにくる
12月 奥さんの実家で年越し

昨年は独身で、年越しは飲み会からの帰りの電車の中でした。それが、妻と娘が出来て、新たな命がお腹に宿って、年越しは奥さんの実家で年越し料理を御馳走になって、過ごすことになるなんて思いもよりませんでした。2016年は僕にとって忘れなれない年になりそうです。(*´ω`*)


妊娠は間もなく6カ月目に突入して、5月末に出産予定です!お腹も膨らんでいて妊娠しているのが外から見ても分かるようになりました。生まれて4人家族になるのが今から楽しみです( ^ω^ ) 「子供は早いうちに」と新婚旅行時にシールレスで望んだんですが、的中率が一発必中レベルでしたw



さてさて、年末から現在にかけてウェブログしたいと思いますよ。
12/3には岡山国際サーキットで行われた「オールマツダファンミーティング」に行ってきました。マツダ車のワンメイクレースや展示イベントが行われています~。サーキットに行くのは久しぶりでしたが、その場にいるだけでワクワクしてきますね!((o(´∀`)o))ワクワク



「マツダのものづくり」と題して色々な技術展示が行われていました。ローターの砂型だったり、シリンダーブロックを生で見れるとテンションが上がりますね~(>ω<)


そして販売が開始したロードスターRFも展示されていました。う~ん!とっても格好良いですね!幌モデルから重量増していますがそれでも1100kg台で2Lエンジンが積まれていますので、軽快さは失われていないと思います。


運転席に座らせて貰ってオープン動作をしてみましたが開閉時間が短いです。そして開閉動作中はメーターの液晶パネルにオープンの動作がアニメーションで表示されます!男心を擽られますねwwゼットはまだまだ大事にしていきたいですが、乗り替える時はこのロードスターRFが良いなぁ♪



名車のコスモスポーツや787Bも展示されていました。( ^ω^ )


マツダ車のイベントなので、当然ながら駐車場にはマツダのクルマが多かったです。それにしてもRX-7は本当に格好良いクルマですね。とても20年以上前のクルマとは思えないですよ~。



12月中旬には瀬戸大橋を渡って香川にうどんを食べに行きました。そしてよるには「まんのう公園」にてイルミネーションを楽しみましたよ。公園全体に凄まじい数のLEDが灯されて凄く綺麗でした。イルミネーションは昨年に神戸のルミナリエに行きましたがそれよりも立派でしたね~。



クリスマスには娘と奥さんにサンタからプレゼントです(*´ω`*) 


手作りのケーキ!これらのお菓子って小麦粉と同じくらいの砂糖を入れるんですね。びっくりです!Σ(゚Д゚;エーッ!


寒くなったのでゼットのタイヤ交換を行いました。アパートは二階にあるのでタイヤの移動が大変でした。



夏タイヤが内側が片減りしてました、、。キャンパー角度は1.3°なので鬼キャンて程ではないんですけどねぇ。(上が外側、下が内側の写真です)内側はホントヤバイ感じで角が丸くなってます。来シーズンはタイヤ交換をしようと思います。予算的に安いアジアンタイヤにするのか、日本製のタイヤにするのか悩みますww


冬休みに突入です!29日の朝一に羽田に出発して、リムジンバスでビックサイトに移動!1年振りのコミックマーケット!キタ――(゚∀゚)――!!やっぱり年末はこれに行かないと終われませんねw相変わらず人が多かったですが、これだけの同士がいるかと思うと頼もしくなりますね!


なのはブースは相変わらずの行列でした。映画のイラストが掲げられていましたよ。今回はなのはA'sからStrikersの間の話とのことですが、少し大人になったなのは達の姿が眩しいです!


なのはの映画3作目は7/22に劇場公開予定です!二人目の子供が生まれて忙しい時期かと思いますが、これだけは観に行かないわけにはいきません!すでに交渉済みですww2作目の公開から5年。またなのは達が銀幕で空を駆ける姿を見れるのが楽しみです。( ^ω^ )


コミケには29日と31日に参加しました。31日はコミケ終了後に岡山に戻って義実家にて年越ししました。立派なおせちを手作りしていて驚きました。ヮ(゚д゚)ォ!


1/2まで義実家で過ごさせて貰って1/3からは平常運転です。年末の埼玉帰省時に前の愛車のセリカに当初付けていたマフラーカッターがありましたので、着替えの服と一緒に岡山に送っていました。これをRVRに取り付けることにしますよ。( ̄ー ̄)


まずは純正のマフラーカッターを外します。赤丸部の2か所でカシメて固定されていますので、マフターとマフラーカッターとの間にマイナスドライバーを突っ込んでこじると、マフラーカッターを外すことが出来ますよ。


取り外せました!\(>ω<)/ここに新しいマフラーカッターを装着します!



取り付け完了です!純正よりもマフラー部分が大きく見えて迫力がUPしましたよ。金属製のヒートガードとも合っていて良い感じです!ヒートガード付近に水アカが目立つので今度綺麗にしてあげたいところですね~。



1/3は僕の誕生日でした。遂に31歳になってしまいました、、、。(;^ω^)もう歳は取りたくないですねw 奥さんから誕生日プレゼントにゼットのイラストを貰っちゃいました!クルマのイラストを描いてくれる人に描いて貰った世界に一つしかない、はんどる仕様のフェアレディZのイラストです!めっちゃ嬉しかったです!(人´∀`).☆.。.:*・゚

Posted at 2017/01/05 08:25:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2016年11月27日 イイね!

縁の下の力持ち

縁の下の力持ち気付けばもう11月になりましたね!今年もあと1カ月チョイ。ついこの前に夏が終わったと思ったらもう冬とか時間が過ぎるのが早いですw皆さんは良い1年になりそうでしょうか?僕は今から冬コミが楽しみですw夏は行けなかったんですよね~。(;^ω^)


先日母が岡山に遊びに来たので、奥さんと子供と4人で遊園地に行きました、。岡山県で昔からある鷲羽山ハイランドです。( ^ω^ )


ここには最近ネット上で有名になった「サイクルコースター」という乗り物があるんですよ。自転車でレールの上を漕いで進むものなんですが、いろいろと怖いんですよw



進んでいくレールの上が凄い高いんですwwしかもこのコースターは結構古いのでレールの継ぎ目とかで自転車が揺れて「壊れて落ちるんじゃないのか?」なんて気持ちにもなってきて怖さ倍増ですw (;゙゚'ω゚'):


こんな雰囲気ですw岡山にこられた時はオススメ?ですよ!


紅葉の時期になって久し振りにツーリングに行きました。親父さん(奥さんのお父さん)がバイク乗りでして、一緒にツーリング行くことになりました。ラーメンとそばを食べに行く麺ツーですw
最初のお店はココ、津山市にある「大輔」というラーメン屋さんです。なんでも食べログでラーメン部門で一位だとか!?訪れた日曜日では開店30分前でこの状態でした。(この行列の写真を撮ったら、写真中央の人がピースしてましたwブログ上の画像でわかりますかね? こういうこと出来るイケメンになりたいですw)


ラーメンはこちら。しおラーメン全部乗せ、1000円です。若干高いですねwチャーシューはあぶり焼きがされていて香ばしくて美味しかったです。ラーメン本体の味はまぁ普通でしたww


その後はそば屋さんに。なんでも酒蔵を改造してお店にしているようで、立派な店構えでした。写真を撮り忘れちゃいましたが、こちらはおいしかったです。ただ間もなく閉店してしまうとのことで残念でしたw


近くの駐車場で記念写真です。( ̄ー ̄) 紅葉がとても綺麗で良かったです。


親父さんのバイクはW800です。バイクには高校生の頃から乗っていたそうですが、子育ての為に一度バイクを降りたそうです。3年程前に子育てを終えてバイクへの熱が再燃した時に家族勧めも有ってまたライダーに戻ったとの事。「お母ちゃん(親父さんの奥さん)が決めた色なんや。」って言葉がなんか良いな~と思いました。(*´ω`*) また一緒にツーリングしたいですね!


`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
家に帰ると僕の抱き枕カバーが干されていましたwww 良い天気だからと奥さんが洗ってくれたそうですww 


さてさて、久し振りにゼットに触りますよ。トランクダンバーを交換することにしました。Z乗りなら御馴染?のデイトナさんからのZ1ダンバーです。


NISMOのウイングを装着した時に日産純正の強化ダンパーに交換していたんですが、それでも1年持たずにへたってしました、なのでリアハッチが開けた状態で保持出来ないんですよねww今まで我慢していましたがもう限界ですww(写真はリアゲートを保持する金具を使っています)


交換は簡単ですよ、まずはハッチ上側から。12mmのレンチでネジを外します。


外れました。ハッチが落ちてこないように予めつっかえ棒等で保持しておきましょう。


次にボディ側のボルトを緩めます10mです。2か所を外すとダンパーが外れますよ。


外れました。後は外した時と同じ要領で新しいダンパーを装着すれば完了です!


外したダンパーが下で、交換するダンパーが上側です。外観上で大きく変わるところは無いですね~。


交換終了です!ハッチを開けてみると、、、。凄い!ハッチを半分上げたくらいで、後はダンパーの力で「スゥー」とハッチが上に上がって行きます!ヮ(゚д゚)ォ! 上がり切ったハッチは全く落ちてくる気配は有りません。むしろ閉めるのが少し大変な位です!リアハッチがきちんと上がる。他のクルマでは当然のことかも知れませんが、今までは本当にへにゃへにゃだったので、力強いダンパーにホント感激ですww交換して良かった!\(>ω<)/ Z33、Z34乗りでダンパーが弱い方はメッチャオススメですよ!


痔ろうの手術をしてきました。おしりをぶった切ってきましたーっ。\(>ω<)/


手術はこんな感じです。おしり表面に貫通した穴と肛門とをメスで切って繋げる手術です。そして切った部分は縫合しません!1ヶ月半程かけて自然に繋がるのを待つのです!Σ(゚Д゚;エーッ! 今は多少落ち着いてきましたが、手術当初は切った部分から組織液が止めどなく出てきて、おしりに挟んだガーゼがすぐにピンク色にべったり染まりましたw塗り薬を塗るとお尻が「くぱぁ」してるのを感じて結構怖いです。トイレも怖いですww早く治ってほしいですw(食事中の方は申し訳ないですw)



入院食はこんな感じでした。お粥なのは食べ答えが無くて少し残念でしたが、食事の味は結構おいしかったですよ。( ^ω^ )b 一番辛かったのは尿道カテーテルを抜いた時ですね。手術の為に腰椎麻酔をして下半身が動かなくなるんですが、その間のおしっこを処理する為におちん○んのおしっこが出る穴に長さ15cm位のチューブを挿入して、膀胱から直接チューブを通しておしっこが出るようにするんです。この挿入する時は麻酔が効いているので良いんですが、抜く時がめっちゃ痛くて声を出してしまいましたw


2002年から連載していた「げんしけん」が遂に完結しました!僕は1巻から購入していたので、もう14年の付き合いになるんでよ!oh!自分の人生の半分近くですねw 斑目先輩が幸せな展開になってホント良かった~。(´Д⊂ヽエカッター。現代視覚文化研究会、通称げんしけん。入部したかった方は多くいるんじゃないでしょうか!もう二度と来ない学生生活を懐かしく思いますね。( ^ω^ )
Posted at 2016/11/27 12:59:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2016年10月23日 イイね!

かんつう

かんつう間もなく11月。つい最近まで暖かかったのが嘘の様に最近の朝晩は特に寒くなってきましたね~。例年だと、「布団の枚数を増やすのをつい粘ってしまう→風邪をひく」のが慣例なので、今年は早めに布団の枚数を増やしておきますw


先日に奥さんと休暇を合わせて、また子供を奥さんの実家に預かって貰い、金曜~土曜に二人で兵庫の三宮に小旅行に行きました。写真奥の神戸牛バーガーが分厚くて美味しかったです。( ^ω^ )その後は三宮センタープラザのオタクショップ巡りに。R18の同人誌コーナーにも顔色変えずに入れるあたりは同類ですねw


予約したホテルは平日のサービスプランで予約していたんですけど、部屋に開いていたのでスウィートルームに泊まることが出来ました\(>ω<)/ 


部屋に立派な風呂も有るのにオーシャンビューの個人風呂も有りましたよ!仲良く入浴しました~。(*´ω`*) バイキング形式の夕食ではいくらが食べ放題だったり、プールに入って泳いだり、卓球したりと楽しめたホテルでした。また時間が有れば行きたいですね~。


しかし、なかなか難しいんですけどねw入籍以降、通勤距離が片道28kmと伸びたのも有って、普段は6;55分に出勤して22:30~23:00に帰宅するのがデフォです。そして23:30~24:00位に風呂に上がって、そこからが僕の自由時間です。翌1:30に寝て6:00に起床となかなかハードな毎日です。(;^ω^) 水曜は早く帰れることが多いんですが、その場合だと一緒に夕食を取って、風呂入って、のんびりとしているとやはり自分の時間が無くなりますw 土日は土日で家族サービスとなるとやはり自分一人引きこもってインターネットやバイクに乗るのは難しいですねww 世の中のお父さんはこんな状態で60歳まで仕事を続けつつ、子供を育て上げるんですから、ホント尊敬します~。僕は定年まであと懲役30年もありますww Σ(゚Д゚;


さてさて、新しい相棒となったRVRですが、僕好みにチビチビいじっています。


とりあえずアルミペダルとLEDのフットランプを取り付けています。アルミフットレストはランエボX純正のフットレストかアウトランダー用のアフタメーカの物をつけるかどちらかで悩み中です~。


今回はポジション灯とライセンス灯をLED化することにしました。三菱車はキャンセラーがついているので通常のLEDだと消費電流が少ないのを車両が検知して、電気を流さずLEDが点灯しません。なのでキャンセター対応タイプのLEDを選択しました。


まずはポジション灯から。ボンネットを開けて、黄丸のところに手を突っ込んでやればソケットを取り外せます。


取れました!( ^ω^ ) 極性を確認して差し込めば完了です。


続いてライセンス灯です。


下から覗いて点灯ユニットを左にズラします。


外れたらLEDに交換して完了!



点灯!\(>ω<)/なかなか良い感じですね!今後も少しずつRVRに手を入れて行きたいです。
平日はゼット、休日はRVRを運転するサイクルになったわけですが、RVRに乗ると目線が高くてATで運転は楽だし、段差気にしなくて良いし、素晴らしいですねw 「パワーが有って車高の低いゼット最高!」と思っている心が折れ掛けますw 20歳からスポーツカーに乗り始めてもう10年。考え方が変わる年ですかねw SUVいいです。確かに最近流行になるのも頷けるなぁ~!


年明けに10歳を迎えるゼットですが、サイドミラーの塗装に劣化(クリア層のハゲ)が起こり始めました!Σ(゚Д゚!?1週間程放置していると、、。


あーっ!さらに劣化が進んでます。Σ(・∀・|||)ゲッ!! 赤は退色しやすいは聞きますが、こんな短期間で逝くとは思いませんでしたw とりあえず、このままでは嫌なので、修理に出しました。


綺麗に治りました!( ̄ー ̄) 


ついでに若干白ボケしていたワイパーアームも塗って貰いました。ワイパーアームは運転席からも見えるのでここが綺麗になると綺麗感が出ますね!



全然乗れていないZ1000ですが車検に出してきました。僕的には初めてのバイク車検です。ナップスで車検をしてきたんですが、コミコミ6.5万円程でした。エンジンオイルも2年ぶりに新しくなって、Z1000も喜んでいるでしょう( ^ω^ ) また見ずらかった純正ミラーから少し形の違うミラーにしたら大分後方視界が良くなって満足です!



10月度になってVIVID STRIKEが始まりましたね!今週のリンネのいじめに対しての仕返しはスカっとしましたww


劇場版 魔法少女リリカルなのは 3rd Reflection 2017年夏公開!! 
シリーズ5年ぶりの劇場版キタ――(゚∀゚)――!!
正直発表から時間が立ち過ぎていて半分諦めていましたが公開時期が決まって良かったです(´;ω;`) 今回は完全新作ということで内容がめっちゃ楽しみです。生きる希望が湧きましたw


痔ろうが再発してしまいました、、。。゚(゚´Д`゚)゚。
5年前に初めてなったんですが、その時はクスリで凌いでいたんですが、今回は切った方が良いだろうと、、。来週に3日間入院して手術してきます、、、。腰椎麻酔したりとか、トイレに行けなくなるので、尿道にチューブを差し込むとかめっちゃ怖いです、、。:(;゙゚'ω゚') 手術って初めてなんですよねw


Posted at 2016/10/23 21:42:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

「フェアレディZ、ハリアー、ともにPVランキング1位! みんカラ過疎ってるなぁ~。」
何シテル?   05/06 22:40
日常を非日常な気分に変えてくれるエッセンス。そんなスポーツカーが大好きです\(>ω<)/あと非日常な世界に浸れる漫画・アニメも大好きです。あれ?両方とも現実逃避...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
我が家のファミリーカーです。 パワーがあるわけではありませんが、静粛性は素晴らしく、快 ...
日産 フェアレディZ ゼット (日産 フェアレディZ)
学生時代にプロジェクトXを見て惚れたフェアレディZ! 『僕たち庶民にも乗れるスポーツカー ...
ホンダ S660 ホンダ S660
憧れのオープンカーを遂に手に入れました! 小さなボディに夢いっぱい! MRレイアウトのオ ...
カワサキ Z1000 ゼット1000 (カワサキ Z1000)
バイク屋に覗きに行ったつもりが、気付いたら契約書を握り締めていた、、。 遂に大型バイク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation