
今年度もあと1か月チョイ。少しずつ暖かさを感じるようになってきましたね~。反面、花粉も飛んできました、、。。目がかゆいですww

今週末は奥さんが友達の結婚式に参加する為に東京に行き、子供は親父さんと総社マラソンの子供コース(800m)に参加するとのことで、一人で過ごすので、クルマのDIYを勧めますよ!( ^ω^ ) 以前から温めていたRVRのデイライト装着をしたいと思います!デイライト本体はamazonで購入した「ASX純正デイライト」とのことですが、普通純正部品にわざわざ「純正部品」なんて記載しますかねww怪しさ満点ですww。「ASX」はRVRの海外名みたいです。

こちらがデイライトの箱の中身です。梱包の仕方といい、やはり純正にはww見えないですね~。

とりあえず試験点灯です。ちゃんと点灯しました!結構明るいですよ。\(>ω<)/ 車体に取り付けてすぐ点灯しなくなっても困るのでとりあえず24hの点灯テストを実施。問題は無かったです。自動車は何だかんだで平均時速は30km/h。10万キロ走行する為には100,000/30=3333h掛かりますね。つまり3333hの時間だけこのLEDが持ってくれれば良いわけですが、どうですかね~。デイライトに付いている元々の配線ではエンジンルームまでの長さが足りませんので、延長が必要です。

デイライトはエンジンが掛かっている時に点灯するようにしないといけないみたいです。RVR乗りの皆さんのページを参考にさせて頂くと、このエーモンのこのキットと使うと良いそうです。配線が4本有って、2本をエンジンのバッテリーに装着。エンジンが掛かるともう2本の配線に電気が流れるみたいです。えーもん作りますね~w

一応ヒューズも結線して準備完了です!

ではRVRへの作業に取り掛かりましょう!まずは作業スペースの確保の為にフォグランプを外していきますよ。内張り剥がし等を使って、赤丸部のフォグ周りの黒いカバーを外します。

外れたら今度は赤丸部のねじを外してフォグランプ自体を外しますよ。

取れました。これで作業スペースを確保出来ますよ。( ^ω^ )

フォグランプの配線を通す為にドリルでバンパーのメクラ蓋に穴を開けてあげます。

そうしましたら、メクラ蓋に開けた穴からデイライトの配線をエンジンルーム内に引き込みますよ。今回はエンジンルーム内での熱害等を少しでも防ぐために蛇腹のチューブに通しています。

先ほどのエーモンのキットを車体に装着します。そしてエンジンを掛けると、、。

無事に点灯しました(>ω<)b! 後はデイライトの車体への固定ですね!

車体への固定なのですが、このRVRはエアロバンバーが付いているので、正規のそのままでは固定が出来ません。かと言って両面テープでは強度的に不安ですし、固定する平面の確保も難しい、、、、。( ゚ε゚;) なのでシーリング材で固定することにしました。外壁用の高強度タイプです。

両面テープで借り止めしてからマスキングをしてシーリングしていきますよ。

若干シーリングの段差がありますが、それ程目立つ所では無いので良しとしますww

おっ!良い感じじゃないですか~(*´ω`*)♪

最近のクルマはデイライトが装着されているクルマが多いですよね。後期型のRVRにもデイライトが付いているので羨ましかったんですよwこれでゼットと同じくデイライト仕様のクルマに出来ました!\(>ω<)/

夜間の状態です。HIDやポジションの白と相まって、明るくて良い感じです。ちなみにこのデイライト装着に掛った費用は配線キット等を含めて7000円程。なかなか費用対効果は大きいんじゃないですかね~。( ̄ー ̄)+ しかしLEDネタはもう万策尽きたので、次はやはりホイール交換がしたいですw

さてさてゼットの方も少し弄りをしますよ。一度触ってみたいと思っていたカーボンシートで給油口をラッピングしてみたいと思います。

]

まずは給油口の取り外しです。赤丸部のねじを外すと給油口を外すことが出来ますよ。

取り外した給油口より少し大きめにカーボンシートを切りだします。

そうしたらドライヤーと使いつつカーボンシートを張り付けて行きます。伸ばす様に貼って行きますよ。

裏側はこんな感じになります。

施工完了!平面なので完璧に綺麗に出来ました!\(>ω<)/

裏側はカッターで適宜切り取りますよ~。

後は車体に戻して完了です。赤×黒で色を合わせている車体にまたワンポイントが加わりました!

ちなみに車内も赤×黒ですよ~。(>ω<)b! ドアの内張りにも何か赤を入れたいところですね!

インドホンダがインド内で販売している110ccのコンパクトバイク、ナビが日本でも輸入・販売されるようになりました!驚くべきはその価格!39500ルピー(日本円で69,125円)なんです!メチャ安ですよ!`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
スペックはこんな感じです。
・110cc単気筒エンジン
・7.83PS
・ミッションはVマチック(スクーターと一緒)
・最高速は81km/h
・車重は101kg
・長さ1,805mm / 幅748mm / 高さ1,039mm
・シート高765mm
・タンク容量3.8L
・前12インチ幅90、後ろ10インチ幅100のタイヤ
・前後ドラムブレーキ
日本での価格は輸入経費の為に95,000円程で販売されています。グロムやZ125が35万円で販売されているのを考えると約1/3の価格ですね!街中での移動にとても便利そうです!(人´∀`).☆.
今月から放送が始まった宇宙戦隊キュウレンジャー。今までと違い9人組のヒーローってのが新鮮です。またヒーローは人外キャラもいたりで新鮮です。あとロボ(キュウレンオー)が格好良いですね!前作のはロボ(ジュウオウキング)が少し残念でしたからねw
Posted at 2017/02/26 01:45:25 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記