• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はんどるのブログ一覧

2014年07月27日 イイね!

Vivid sound

Vivid sound本格的な夏になりましたね~。暑くて、暑くてたまりません~(;´Д`)外を出歩くと灼熱地獄で倒れそうになりますね~。皆様もお気をつけ下さいませ~。
そういえば倉敷の誘拐事件は無事解決したみたいで良かったですね~。倉敷は買い物等で良く行くのですが、警察署の前とかは報道の人達が沢山いましたよ。犯人ですが、なんか部屋にアニメのポスターが沢山貼ってあったみたいですね。:(;゙゚'ω゚'): 市民権を多少得てきたアニメ趣味ですが、また迫害されちゃうよ~。



捜査員A「おい、何貼ってんだ、そのポスター貸せよ」
藤原氏「返せよ勝手に見るなよ・・・」
捜査員A「フェイトじゃねーか、おい皆これ見ろよ」
捜査員B「何これキモい、何なのこれ?こいつオタクなの?」
捜査員A「フェイト・テスタロッサ、魔法少女リリカルなのはのキャラだな
      インテリジェントデバイス・バルディッシュを操る天才魔導師で
      実はプロジェクトFの産物として生み出された人造生命クローンだ
      後に時空管理局提督リンディ・ハラオウンの養子になって
      名前がフェイト・T・ハラオウンになる
      ちなみに声優は水樹奈々だ」
捜査員B「何それ魔法少女ってこいつ、ヤバいよ口リコン?」
捜査員A「まぁな見てるのは口リコンだけのクソアニメだ」
藤原氏「くそぉぉぅちくしょぅう・・・・」



先週は関東の方に行っていました。せっかくなので秋葉原に行ってみると、、。とうとうラジオ会館の改築が終わって新規オープンになっていましたよ!


ラジオ会館取り壊し
2011年に取り壊しとなりましたが、こうして昔の姿を残した外観は歴史を残してくれているような感じがして良いですね~。 何気に僕、秋葉原にバスケットコートがあった時代から記憶に有りますからね~w知ってます?バスケットコートwなんで有ったのか不明ですw




お店で商品を眺めていると名古屋からのリーマン二人が「やっぱ秋葉原は規模がちがうなぁ~」なんてつぶやきが耳に入ってきました。( ̄ー ̄)ニヤリ


新しいのも良いですが、こういう路地裏のお店も味があって良いですよね~。新と旧、それぞれに魅力があると思います。お互いに頑張っていけると良いですね( >ω<)b!


以前から気になっていたのですが、Z33のリアスピーカーはとてもショボイです。音質以前に音量が出ませんwなので実質はドア部分の2スピーカーで聴いている感じなんですよ。なんでこんなにスピーカーをケチるのかなぁ。(# ゚Д゚)凸 Z34だとBOSE以外のグレードは元々2スピーカー仕様らしいですし。そんなZ33のリアスピーカーですが、とうとう一切音が出なくなりましたw重い腰を上げてリアスピーカーを交換することにしました!


音が出れば良いので廉価品です。カロのTS-F1720というものです。amazonで5000円程でした~。


キットにはスピーカー本体に各社向けのブラケットまで付いていて、お得仕様です\( >ω<)/
さてさて、では取り付けに参りましょう!Z33のリアスピーカーの交換方法ですが、探してみると人によって多少やり方が違ったり、途中の記載が省かれているものが多かったです。以後皆さんご参考になればと思い、最小の工数で簡単に交換出来るように、且つ詳細に記載してゆきますよ~。


まずはここから。ウェザーストリップを外してゆきます。こちらは手で引っ張れは簡単に外れますよ。取り付けるのも手で嵌めれば良いだけなので簡単です。全てを外す必要はなくて、写真程度に外せればOKです!


次にシートベルト横の化粧パネルを左右とも外してゆきます。工具としては内装外しがあると便利ですね~。クリップをバキバキと外してゆきます。


クリップはこの8か所に有ります。この場所を意識して力を加えると外しやすいですよ~。( ^ω^ )


次にスピーカーカバー裏のパネルを外してゆきます。この5箇所のクリップを外して、スピーカーカバー本体を上に持ち上げつつ手前に外してゆきます。


裏のパネルが取れました\( >ω<)/そうしたら今度は小物入れを取り外します。裏から押してやると簡単に外れますよ~。


正面から見て、2個の小物入れが外れました!次に運転席裏のカバーをはずします(緑矢印部)。こちらは内装外しで簡単に外れますよ。更にスピーカーカバー下のパネルです。上の方だけクリップを外してゆきます。黄色の矢印部分でスピーカーカバー本体を押さえているので、押さえを外すために少しだけ浮かせられるようにします~。そうしたら後は赤矢印方向にスピーカーカバー本体を上に持ち上げれば、、。


リアスピーカーと対面することができました( >ω<)b!
こうなればコッチのもんですね!4か所のネジを外してコネクタを抜けばスピーカーを外すことができますよ!



交換するものと比較です!



やはり純正と違い社外品はコイルや磁石の大きさが違いますね~。そして何よりも音量についてはインピーダンス(抵抗値)が違うんですよ!

純正品のクラリオンのスピーカーがインピーダンス32Ω、今回交換するカロッツェリアが4Ωです。純正品の方がインピーダンスが高いですね。音量というのはどれだけ電力を消費するかによって概ね決まってきます。
        電力=電圧×電流・・・・①

ですね。ここで電流は、

        電流=電圧/抵抗・・・・②

となります。ここで②を①に代入すると

       電力=電圧^2/抵抗・・・・③

となりますね。ここで電圧は一定なので、抵抗値が低い方がより電力を消費するので、大きな音量を出してくれるんです。今回の例で考えると純正が32Ωに対して、今回のは4Ωなので相当な音量UPが見込めますね♪ちなみにフロントスピーカーもカロにしているんですが、前後ともインピーダンス4Ωで揃えました。(実際の商品選定ではインピーダンスの違いだけでは無くて、ダイアフラム部分の構造の違いとかもあるので『出力音圧レベル』なんて指標が参考になります)


事前に仮接続をして配線に問題がないか確認しましょう!(コネクタは購入したスピーカーに合うものが無いので被服を剥いて直接繋いでいます。また、このスピーカーはブラケット無しでZ33のリアに装着可能ですよ)社外品は磁石が大きいのでスピーカーがフレームにくっつきました。


ところで、運転席後ろのこのスペース、、。空洞になってます!この広さ!わかりますでしょうか!Σヽ(`д´;)ノ うおおおお!スペースが勿体無いです!ここも荷物入れにするなり、有効に使いたいところですね~。


before


after
見た目も立派な感じになりました!キタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!


あとは内張りを戻して終了です( ^ω^ )。(ホントはデッドニングとかもしたいなと思っていたんですが、あまりの暑さに諦めましたw)


そして、スピーカーを鳴らしてみると、、、。Σヽ(`д´;)ノ うおおおお!
音が、音が出ていますよ!今までは蚊の鳴き声のような音量だったのにちゃんと自己主張しています!実質2スピーカーの今まででは足元から音が聞こえている感じだったのですが、シートの真後ろから音量が出ることによって、車内全体が音に包まれているような感じになりました!ふむ、考えてみればゼットはフロントスピーカーよりもリアスピーカーの方が耳に近いですものね。リアスピーカーの方が重要なんでしょうね~。
とにかく劇的に音響が良くなりました!\( >ω<)/。5000円程度の投資でこれ程満足感を味わえるのはなかなか無いかも!Z33乗りでノーマルスピーカーの方、リアスピーカーの交換はお勧めですよ!


フロントスピーカー交換その1
フロントスピーカー交換その2
ちなみにフロントスピーカーは3年程前に交換していますよ~。( ̄ー ̄)ニヤリ


振り帰ってみると、ゼットもいろいろ手を加えましたね~。現在は7年半落ちで走行距離は間もなく7万キロ。何処まで乗れるかは分からないですが、大事に乗ってゆきたいですね♪ゼットのような古典的な車も好きですが、新しいのは新しいので好きなので、インテリジェントキーなハイブリッカーも欲しいですw


現在放映中の「月刊少女野崎くん」が個人的にヒットです。原作揃えちゃいました\( >ω<)/ギャクテイストでガンガンらしいマンガですが、なかなかお勧めですよ!「大家さんは思春期」が中学生が大家さんで半同棲生活が羨ましいですw「なのはvivid」はこの巻で少し節目になりましたね。連載開始から6年。今まで決して笑うことの無かったアインハルトが、、、、(´;ω;`)皆良い子やぁ、、。



劇場版3rd、早く放映開始にならないかなぁ。なかなか上映時期のアナウンスがこないんですよね~。



今年はリリカルなのは10周年ですし、新作アニメに期待です!イノセントとかなかなか良い題材かと思うんですけどね~。パラレルな話ですから、往年のファンも新規も取り込めそうですし♪
Posted at 2014/07/27 18:32:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月13日 イイね!

ドゥーチェ!ドゥーチェ!

ドゥーチェ!ドゥーチェ!いや~もう7月になっちゃいましたね。もう2014年も半分終わりと、、。早いです!
昨日は会社の方の定年のお疲れ様会がありました。考えてみると定年を迎える頃は人生の半分以上を会社で過ごしているということなんですよね。僕は今7年目。あと懲役が31年有りますw(;´Д`) いや、僕の世代は懲役が延長になっているでしょうねw


さて先週末は片道200km程走って神戸に行ってきました!そういえば7月から土日の高速道路の割引率が5割から3割になっちゃったんですよね~(´・ω・`)そのせいか高速道路の空いているような気がしましたよ~。



予定よりも早く着いたので、「そういえば!」と思って港の方に行ってみました。


コチラ、カワサキワールドです。カワサキの携わっている事業の博物館的なものです。以前にネットでも見たことがあって、一度行ってみたいな~と思っていたのでした。


建物は神戸海洋博物館と併設されています。いろいろな船の模型が展示してありました。動力付きも良いですが、こういう帆船も趣がありますね~。



こちらが目的のカワサキワールド本体です。( ^ω^ )


いろいろなパネルが展示してありますよ~。


カワサキって、バイクのイメージしか無いような感じですが、明治時代は財閥としていろいろな事業に関わっていたのですね。今だと財閥でイメージが強いのだと、三菱が印象深いですね。三菱自動車・三菱電機・三菱レイヨン・三菱ふそう・三菱重工・三菱銀行・etcと沢山ありますね~。


カワサキの昔のバイク!昔は道も整備されていなかったでしょうから、オフロードタイヤなんですね~。


いろいろな車種のバイクが展示してありました\( >ω<)/むむむっ!あまり良く分からないですw


跨れるバイクも展示してありましたよ~。ZRX1200は思いのほか車体サイズも大きくなくて、運転しやすそうでした( >ω<)b!


カワサキも水平対向エンジンを作っていたのですね。水平対向エンジンやロータリーエンジンは出願から20年経過してもう特許フリーですが、他のメーカーが手を出さないのはあまりメリットが無いからですかね~?


他にも0系新幹線の展示やヘリ等の展示もありましたよ~。そんなカワサキワールドですが、こじんまりとした展示場でしたw予定の時間があったので、回れる時間が無いな~と思っていたんですが、20分も有れば見て回れましたw( ´,_ゝ`)


さてさて、神戸まで来た理由ですが、ガルパンのOVAの映画上映会を見るためでした。\( >ω<)/


本編では省略されてしまったアンツィオ高校戦ですが、OVAとして制作されたんですよね♪


映画として制作されたものではないので本編は38分と長くは無いのですが凄い良かったですよ!アンツィオの面々はとても気持ち良いキャラクター達でしたし、劇場での戦闘シーンは音も凄くて大迫力でした!3号突撃砲(サントツ)の砲撃シーンは手に汗握りましたねΣヽ(`д´;)ノ うおおおお!他の大洗勢のキャラクターも掘り下げも良い感じで構成されていて、作りが濃かったです。新キャラクターのアンチョビもツンツンキャラかと思っていましたが、アンツィオ生徒達のお姉さん的ポジションで可愛いキャラクターでした(*´ω`*) 今更気付いたんですが、カトキハジメ氏がメカデザインに関わったんですね戦車の格好良さにも納得ですっ!ヮ(゚д゚)ォ!


(この画像は拝借したものです)東京の映画館では大分並んでいたようです。こちら神戸では人が少なすぎてビビりました。スクリーンは200人サイズでしたが、20人しか居なかったですwヮ(゚д゚)ォ! 映画館でこんなに人が少なかったのは初めてでしたw


観賞後は三宮を散策しました。コチラは日本橋のオタロードと並ぶ三宮センタープラザです。2階と3階に沢山のアニメショップが並んでいるんですよ~。


アニメイトにゲーマーズ、とらのあなにメロンブックスにボークスとお店が密集して集まっていますので、効率が良いです( >ω<)b!なんか今は無き秋葉原デパートのような雰囲気でした。岡山はアニメイトとメロンブックスが有るにはあるんですが、コンビニくらいの広さしかないので残念です、、。( ;∀;)


劇場ではガルパンのパンフレットも販売されていましたよ。並んでいる最中で夫婦子連れでガルパンを見に来ていた人がグッツを沢山購入していました。くそっ!羨ましいぞ!爆発しろっw(# ゚Д゚)



夏アニメが始まりましたが、今季はあまり見るのがなさそうです。今のところ見てゆく予定なのが、、。
 ・ソードアートオンラインⅡ (俺TUEEE!!)
 ・月刊少女野崎君     (良いギャクアニメ)
 ・プリズマイリヤ      (魔法少女は最高だぜ!)
 ・ばからもん        (子役上手すぎww)
 ・ヤマノススメ       (野宿してみたくなりますね)
 ・魔法科高校の劣等生 (前クールからの続き)
くらいしか無いですね。まぁ残業多い日々なので、負荷が少なくて良いかもです。キリトさんの「俺TUEEE!!」に期待ですw 「俺TUEEE」系結構好きなんですよw





Posted at 2014/07/13 20:18:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2014年06月29日 イイね!

つんだつんだ

つんだつんだ久っさしぶりに2連休になりました。ここ最近は忙しくて、常に眠い状態でしたよ。仕事が朝8時から深夜23時までがほぼ毎日なので頭クラクラです。1日寝れなくて、そのまま始発で出張とかもあってキツかったです。日々のスケジュールに寝る時間が考慮されているという状態です。 「眠たいので帰ります」が大真面目で通りますからねw(;´Д`) 
なんか最近気分がブルーです。時間に追われていて、「早く、早く」と思って心臓がドキドキします。変な話で恐縮ですが、トイレでは小の時に後ろに並ばれると、煽られている感じでドキドキしてしまうので小でも個室に入ることが多いです、、、(´・ω:;.:... 心理的なパワーってすごいですね。ストレスによって帯状疱疹も出来てしまいました。薬飲んで治ったんですけどね。


僕は会社の寮(借り上げアパート)住まいなわけですが、課の先輩と「寮に止めてあるクルマは良いクルマばかりだな~」という話になりました。駐車場は何区画かに分かれてますが、僕の区画(駐車台数12台位)だと、
  ・レクサス LS
  ・アウディ TTクーペ
  ・ベンツ Aクラス 
  ・ベルファイア
  ・ハリアー
  ・フェアレディZ(僕の)
と30歳以下が住む寮としてはなかなか高めなクルマが多いかもしれません。
ただ、僕のクルマ以外はフルノーマルです。そして駐車場所が良くないので比較的汚れたクルマが多いです。つまり、特にクルマに興味あるわけでは無いけれど、お値段高めのクルマに乗っているという状況ですね。「残業ばっかりでお金を使う時間がないから、せめて良いクルマ買っているだろうな」と言う先輩の言葉が突き刺さりました。( ;∀;) そういう生活だと人生って何だろうな、と思いますね。


6月度は賞与月なので、今月の戦闘力は余裕で桁違いでしたが、あまり嬉しくない、、。寝る前の僅かな時間でごちうさの原作を読んでるのが、ここ1週間では一番の楽しみです(´;ω;`) てか6月は税金で24万も取られていますよ!(# ゚Д゚)凸 なんかスマホ税なんかも懸案されているようですし、ホント税金は嫌になっちゃいますね~。


さてさて、何か家電関係でも新しくしようと思って温水洗浄便座を取り付けることにしました。今まではただの便座だったので冬は冷たかったんですよね~:(;゙゚'ω゚'):サムィー


とり付けにはまずこの給水コックを閉じて、温水洗浄便座に水を行かせるために分岐パイプを挟ませますよ~。


便器はクルマでいうDIN規格と同様に取り付け部分のピッチは規格化されているのでほぼ問題なくボルトオンで装着出来ますよ( ^ω^ )


取り付け完了です( >ω<)b!
ちなみに温水洗浄便座のことを良く「ウォシュレット」と呼びますがこれはTOTOでの通称ですね。温水洗浄便座のシェアの半分はTOTOなので、その呼び方が有名な印象です。LIXIL(旧INAX)だと「シャワートイレ」なんて言ったりします。
ちなみに僕は小でも座っています。入水した時の飛び散りが嫌ですのでw



すごいボタンの量ですよねヮ(゚д゚)ォ! 外国人が見たら驚きそうです。最近の温水洗浄便座にはワンダーウェーブ等と言われる「脈動」機能がついています。ただ水を吐水するだけではなくて、水にパルス感を与えて感覚的に水のたっぷり感を演出しているんですよ。昔の温水洗浄便座は「貯湯式」と言ってポットみたいにお湯を予め本体内に貯めていたんですが、最近は「瞬間式」といって使うときだけヒーターを加熱して水を温める方式に変わっています。瞬間式はエコでは有るんですが、AC100Vの都合だったり、アンペアの都合だったりで単位時間あたりに作れるお湯の量が多くないんですよ。なので各社はいろいろ工夫して洗浄の”たっぷり感”を演出していたりします。
ペーパーで拭くだけだとどうしてもお尻に残ってしまいますから、ちゃんとお湯で洗浄できるのは気分的にさっぱりしますねw(食事中の方はゴメンナサイw)


パソコンのHDD音がヤバイ感じになってきました(;´Д`)
定期的に外付けHDDにコピーしてはいますが、クラッシュしたらやはり悲しいので、HDDを交換することにしました。


本当はパソコンも新しくしようかと思ったんですが、なんか最近のパソコンって値上がりしていますね。今のパソコンは3年前にコアi3でメモリ4Gを4万円で購入したんですが、今でも同じ値段でした。今のパソコンで特にスペック不足は感じないので延命です!


カバーを外して清掃です!



Σ( ゚∀)ゲッ!! さすがに3年も使っているとホコリがすごいですね~。エアダスターで綺麗にしますよ~。


結構綺麗になりました\( >ω<)/ エアーだけでも何とかなりますね!


HDDを交換して、。


OSのインストールからです。僕、未だにXPなんですよwwそろそろ7にしても良いかと思いつつも、延命ですw HDDは1TBですがフォーマットに3時間かかりましたw


その間に久しぶりにゼットに触っていました。エンジン掛けるのは3週間ぶりですw
画像の通りなんですが、運転席側のシートが痛んできました~。
シートカバー取付け
シートはシートカバーを付けているんですよ。僕のグレードではファブリックシートなんですが、皮シートが高級感があってうらやましくてwそれに汗とかがシートに染み込まなくて良いかなと。


学生時代に購入した前車のセリカですが、このクルマはシートに汗のにおいが染み付いていて、夏とか微妙だったんですw その印象が強くてw


助手席側は全然綺麗なんですけどね、、。(´;ω;`)


交換は簡単です。4隅のボルトを外して、、。


シートベルト用の配線コネクタを取るだけです。


シートを外す時はちゃんと養生をしましょうね。何処か引っかけたらキズを付けてしまいますから~。


部屋に持ち込んで作業開始です( ー`дー´)


間近で見るとボロボロですね~。細かく剥がれて、剥がれた破片が車内に散らかってましたよ。


シートカバーを外すと、、。なんということでしょう!そこにはピカピカの純正シートの姿がっ!


カバーは今までと同様にスーペリア製です。納期3カ月かかりましたよ~。
運転席側だけの交換なので、同じ商品が欲しかったんですよね。


カバーなので座面とか一部は浮いてしまう可能性があります。なので純正シートに少し縫いつけて浮きを防止しておきます( ^ω^ )♪湾曲したタイプの縫い針を用意しておくと便利ですよ~。


完成です!綺麗に出来ました\( >ω<)/


車内を綺麗にして~。


装着です( >ω<)b!
しかし、見てわかるでしょうか?助手席側と若干デザインが違いますww`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
現行生産品では股の部分のU字のデザインが無くなっていました~。アーww(;´Д`)


でもまぁ綺麗なシートになったので我慢することとしますw


カバーの交換ですが、見た目上はシートが新品になったようで新鮮な気分になりますね!
フィッテイングは完璧で、「シートカバー」という感じが全くしません!( ̄ー ̄)ニヤリ k-specとかでも多くのシートカバーを作成していますが、最近はどの車種にも綺麗に装着できるので、良いアイテムですね~。今回みたいに劣化したらお気軽に新しく出来るので、シートカバーお勧めですよ!


平行していたHDDの入れ替え作業も終了です( >ω<)b!
無駄なアドインとかが減って動きが軽くなりましたよ~。


6月も明日で終了して新クールアニメが始まりますね~。あまり情報収集出来てないのでお勧め教えて下さいませ~。ノベルの方は読んでいないのですが、「マージナル・オペレーション」が面白いです。戦術ゲームが得意なゲーム好きの元会社員が本当の戦場でのオペレートをするお話です。ゲームでの才能が開花して、戦場でも的確な指示で仲間を助けてゆきますよー。「げんしけん」は昔とお話の印象がかわりましたね~。とりあえず斑目には幸せになって欲しいです。「ご注文はうさぎですか?」はまだ2巻目ですが、絵が綺麗に書かれていますね~。




星空に架かる橋とごちうさの曲が完全に一致ですww`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
原曲者さんが同じとは言え、これは少し手抜きですね(ノ∀`)アチャー

【完全に一致】ごちうさOPが星空へ架かる橋EDとめちゃくちゃ似てるんだがwwww


あとこの動画が面白かったです。アテンザ好きになりましたw(*´ω`*)ポッ
Posted at 2014/06/29 19:07:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | End of Life | 日記
2014年05月10日 イイね!

びぎにんぐ おぶ へる ~The end of consecutive holidays~

びぎにんぐ おぶ へる ~The end of consecutive holidays~

ああ、お休みが終わってしまいましたね、、。(´・ω・`) 楽しかった連休から鬱な毎日の始まりですよ~




僕(23時か、、、明日の体力の為にもここで引きあげよう)
ピリリリ、、。←電話

お客様 「~の資料を頂きたいのですが、開示可能な範囲で結構ですのでよろしいでしょうか?」
僕    「承知致しました。比較資料を準備いたします( ^ω^ )」
お客様 「で、こちらの資料を本日中にお願い致します」
僕    「Σ(゚Д゚) 後、1時間しかないですよ。」
お客様 「明日の社内DR(デザインレビュー、設計検討会の意)で必要でして、8時までにお願いします」
僕    「了解致しました。準備いたします。  ( (´;ω;`)カエレナイ、、、。)」


さてさて、連休の記録を付けて慰めとしますお、、。
そういえばこのブログを描き始めてから気付けばもう7年目になりましたΣ(゚Д゚)!?社会人になったのを機会に始めましたが、我ながらよく続いたな~と思いますよ。これも一重に皆さまに構って頂けるからだと思います。有難うございまーす!\(>ω<)/


4/26日、連休初日です!
前回にも記載しましたが、今回は岡山から埼玉までクルマでの帰省にチャレンジです!当日は夜に神田で友人と飲み会があるので、「岡山」⇒「東京」⇒「埼玉」の800km程の長距離ドライブとなりました。この日の為にリアホイールハウス周りを静音化して、長距離運転用に音楽DVDを準備したりしましたらね♪朝は5時の出発です\(>ω<)/ゴー


兵庫、大阪、京都と道程を進めて行きます。「おっ!意外と疲れないです!」ゼットのような車内が狭くて目線が低いクルマでは疲れるだろうなと思っていましたが、意外と大丈夫。全くもって乗り心地が良いわけではないのですが、全高の低さが地面にへばりつくような安定感となって疲労が溜まりません( ^ω^ )


Z33の吊るしサスペンションでは最も柔らかい、前後7kg/mmというスプリングレートが良い仕事をしてくれました(>ω<)b!


開通から3年が経過している新東名も今回で踏破出来ました!\(>ω<)/


東京都内に到着!皇居の周りをランニングしているしている人がたくさんいますね~。


出発から10時間で秋葉原に到着です!「私は帰ってキタ━(゚∀゚)━!」 現在放送中のラブライブが熱いですね!


神田の駐車場は駐車料金が時間1200円で打ち止め無しととてもお高いので、秋葉原UDXに駐車します。こちらは3000円で打ち止めですからね。( ^ω^ )


しかし、幅が狭い、。全幅1800mm超えなんて珍しくも何ともないのに全幅1815mmのゼットで片側5cm程度しか隙間が無くてギリギリです。(;´Д`)何度も出し入れしましたw


少し時間があったので秋原場をブラついてから歩いて神田に向かいます。秋葉原から神田駅までは徒歩10分で行けますからね~。はぁ、このコンクリートに囲まれた街が最高です。都会に住みたいなぁ、、。


肉の万世。地下1から地上6階?まで万世グループの肉料理屋が入ったビルです。画像は見たことあったんですが、生で見るのは初めてでした。ここのカツサンドは昔から有名なので今度食べてみたいですね( ^ω^ )。




さて、飲み会後(もちろんアルコールは未摂取ですよ)、駐車場に戻ってゼットを出そうとすると、、、、。






バキバキッ !!










  

    ./\           /ヽ、            ヽ、
   /   \_____/    ヽ           --‐‐‐-、
  /         ::::::::::::::::::::::::::::::::::\              〉
/          :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\          _/
|     ___     ___     .......|        _|_
|   / ̄             ̄ヽ ....:::::::|   ┼,     . |/_
|      /  ヽ :::     /  ヽ   :::::::|   (レ )   /| ̄  〉
|   ヽ_.ヽ◯/__,,::    __ヽ◯/__,  ::::::|  _|_      |  /
|         ::/             :::::::::|  .,-.|/、   ┼,
|         ::\          ...:::::::| .(/| /    (レ )
\      //.T―――.Tヽ 、  :::::::::/    ┼,    _|_
  \    ./ ヽ |_二二二」 / ヽ ::::::/     (レ )   .,-.|/、
   ヽ 、_____   ______,"\     ┼,   (/| /
  /         ̄ ̄        .\    (レ )

  


やっちゃったーΣヽ(`д´;)ノ うおおおお!
駐車場のパレットの返し形状部分?に引っ掛かったようです。下矢印部分が起点としてバンパーを引っ張る感じとなり、リアバンパーの右側が外れてしましました(´;ω;`)上矢印の部分とか穴部分がネジによって割かれて外れてますよ、、。。・゚・(ノД`)・゚・。 ウンコー
翌4/27日にディーラーを訪ねてみたんですが、コレ、バンパーの嵌め直しだけでは治らないとのことでした。止めている金属のステー側も曲がってしまっているために板金作業が必要とのこと。さらに2月の関東の大雪でまだ板金屋の空きが無いという、、、。不本意ですがカーコンビニクラブで修理を依頼しました。「地元をゼットで流したいな」と思っていたんですが、結局滞在中の半分以上は修理中でしたw

改めてみると素直に飛行機で帰っていれば往復3万円ですむところを、わざわざクルマで行って、この修理費を入れると往復8万円の出費ですw僕、バカス(´゚ c_,゚`)プッ


4/28日、山梨に観光に行きました。昇仙峡というところに行きました。
ここ観光地なんですが、お土産屋さんの呼び込みが凄まじかったですw少し離れて見ていると店員さんが次の獲物を探して周囲に目を光らせていましたw「ご飯は食べたの?」、「うちで休憩していきな」


こういう綺麗な川を見ると癒されますね~。普段の狭い世界での悩みとか吹き飛びそうです♪


ここの軽食屋さんの景観が最高でした!崖っぷちに席があるんですよ!


座っているおじさんがあまりに絵になるので撮らせて頂いちゃいました。(ノ´∀`*)


ロープウェイで頂上に登ると富士山がかなり良い感じでしたよー。


桜もきれいでした\(>ω<)/


山梨に来たらコレですよね!ほうとうです!味噌のうま味が凄い出ていておいしかったです。他にも鳥のモツ煮やそば等山梨グルメを味わえました(∩´∀`)∩


4/29日、ビックサイトにて開催されていたコミック1(コミックイチ)に行ってきました。
夏休みや夏コミ、冬休みは冬コミがありますが、GWに何かイベント無いかな~と思って探してみたら見つけることが出来ました。開催ホールは東館の4~6館と開催規模はコミケの1/3ですが、それでも人は多かったです。(゚д゚)!でも暑くもなく、寒くもなく季節的にはバッチリですね~。


作品的にはラブライブと艦これが圧倒的でした。コミケ程は人が多すぎることもなくイイ感じのイベントですね~。コミック1は毎年GWの開催で今回で8回目の開催だそうですが、来年も来たいと思います。


この連装砲ちゃん、可愛いなぁ(*´ω`*)


その後はアキバに。大盛りで有名な「あだち」一度入って見たかったんですが、同行者に拒否されてしまいました(´・ω・`)。
http://eityun.jugem.jp/?eid=604
「あだちランチセット」にチャレンジしてみたいんですよね~。とても食べ切れないでしょうけどw


購入したものはコチラ。PLUMさんやタマゴ屋さん、魔法探偵社や藤間拓哉さんのエッセンシア等、コミケで毎回寄っているサークルさんも沢山参加していました。


5/2日、ゼットが帰って来たので何所か走りに行きたいと思い、以前から一度言ってみたいと思っていたアクアラインに行ってきました。( ^ω^ ) 全行程は15km程とそれ程長くは無いんですね~。


360度を海に囲まれていて景色が素晴らしいです(>ω<)b!


海の上に道路がなるなんてワクワクしてきますね♪((o(´∀`)o)) こんなものを作れる人間す凄さに改めて感動ですよ~。


木更津で有名な海鮮丼屋に行きました。


迫力のある海鮮丼です(>ω<)b!カニや大きなエビも3匹入っていたり、美味しかったです!


あと近くにある木更津アウトレットに行きました。関東で一番大きなアウトレットです。僕が購入したのはベルトだけですw


5/4日、大型バイクをレンタルして富士山にツーリングしました。
昨年の夏に取った大型免許ですが、今まで大型バイクに乗る機会は無かったんですよね~。レンタルしたバイクはヤマハのFJR1300AS。目当てのFZ-1フェザーがレンタル中だった為、事前知識無くレンタルしたバイクでしたが、あとから調べてビビリましたw


車体重量が何と295kg!Σ(・∀・|||)ゲッ!! すっごく重いです。通常バイクに乗る時って、自転車と違って、立ちコケを防止するためにサイドスタンドを掛けたまま跨って、跨り終わったら車体を起こしてサイドスタンドを上げるのが一般的かと思います。ですが、跨った後に車体を起こすのことすら重いですw斜度のある地面ではこの車体を起こすことが出来ないですww。加えて僕の体(171cm、短足)では足が付かないwお尻をズラシテ片足を付くのが精いっぱいで、停車する時に足を付くのが命がけです。もし支えられなかった295kgの車体に挟まれてしまいますからねw教習車のXJR1300とは大違いですw
重心も高いですしね~。


普段乗っているスカイウェイブも210kgと軽くは無いですが、エンジン、トランスミッション、ガソリンタンクが車体の下部に集中しています。車体上側はスカスカなので重心が低いんですよね。ハンドルから重量部への距離が遠いので、テコの原理でとり回し上は軽く感じます~。


FJR1300ASにはクラッチレバーはありません。今流行りのクラッチレスシフトです。機械的にはマニュアルなんですが、クラッチ操作を自動的に行ってくれるんですよー。ォオー!!(゚д゚屮)屮


変速方法は2つあります。一つ目は通常のチェンジペダル。MTなので動かす感じは通常のMTと同じ感じです。Nから1速に入れると「ガチャン」と小気味いい音とショックが出ますよ。( ^ω^ )


もう一つはハンドルでの操作です。レバーを手前に引くとシフトアップ、奥に押すとシフトダウンです。チェンジペダルの動作を指一つで出来るのでお気軽ですね。途中からはコチラでの変速しか行わなくなりましたwチェンジペダルでの動作を自動でやってくれるのであって機械的にはMTなので、音や振動はMT車そのもので小気味良いです。(>ω<)b!


気温も暖かくて良い日でしたね~。ライダーもたくさんいました。普段では出来ないピースサイン(実際には手を降る挨拶)も今回は自分からやるようにしましたよ~。相手側からも返事を返して貰えるとスッゴク嬉しいですね♪v(´∀`*v)ピース




北海道ツーリング楽しそうですね~(人´∀`).☆.。.:*・゚



折角なので富士山スカイラインに昇りますよー。ちなみにこのバイク。最高出力は145馬力ですΣ(゚Д゚)!!停車状態から時速100kmまで2秒で加速出来ますよ~。加速力だけならどんなクルマにも負けませんっ!高速道路での加速でもビビる程加速するのでヤバいです。「スピードの向こう側」に行っちゃいそうですw(#^ω^)凸ビキビキッ 電動でスクリーンを上下させることが出来るのですが、スクリーンを最大まで上げるとふああkmでも全然快適で怖いです:(;゙゚'ω゚'):




富士山スカイラインの頂上ではまだ雪が残っていましたよ~。すこし寒いですね。


新型クラウンのタクシーが走っていました。タクシー代高そうですw
バイクでのツーリングはクルマと違い体力の消費が激しいですが、その分気温の変化や空気の美味しさ生身で体感出来て楽しいですね(>ω<)b!また次の御休みでもバイクレンタルしたいと思いました。あとバイクは自分に合った物を選んだ方が良さそうだと思い知らされました。自分の技量ではこのFJR1300ASや同サイズの隼、ZZR1400は持て余してしまいますね~。コケないかヒヤヒヤでしたもんw


次の御休みは3か月後ですね、、。ハタラキタクナイ、、。。・゚・(ノД`)・゚・。
人生ドロップアウトしたいなぁ♪(人´∀`).☆.。.:*・゚


さてさて、5月になって、新アニメの評価も落ち着いてきたころですね。今季だと「ブラック・ブレット」と「ノーゲーム・ノーライフ」が楽しみです。特にブラック・ブラットはダークな御話で続きが気になりますね~。


人間の体内に感染し、ガストレアと呼称される化け物になってしまう、ガストレアウイルス。そのガストレアに対抗するため、組織されている民間警備組織に主人公達は在籍しています。漣太郎と延珠(えんじゅ)は共に仕事をするパートナーであり家族です。


ガストレアウイルスですが、母体が妊娠中にウイルスに感染した場合、ある程度ウイルスと適合した子供、「呪われた子供たち」が生まれます(設定上、何故か幼女しか生まれないw)。呪われた子供たちはウイルスの効果により人間の常識を超えた身体能力と回復力を得ますが、周りからは忌み嫌われてしまいます。漣太郎のパートナーとなった呪われた子供の延珠も最初は過去の経緯から気を張っていましたが、共に生活してゆくうちに明るさを取り戻していきました。
でもお話の展開はそれほど明るくありません。延珠が呪われた子供であることが学校に発覚して仲の良かった友達にも手のひらを返されて嫌われて、退学となってしまいます、、、、。

戦闘で漣太郎が死にそうになった時の、延珠の泣きながらの
                「漣太郎ぉお~ わらわを一人にないでくれ~」
って所では泣きそうになりました。(´;ω;`)ブワッ


前述に「幼女」と記載しましたが、呪われた子供達にもガストレアウイルスの侵食が進んでいます。彼女達は抵抗薬を毎日注射しますがそれでも侵食は止まりません。その感染率が50%を超えると彼女達もガストレア化してしまうのです。「幼女」なのは彼女達は大人になるまで生きることが出来ないからなのです(´;ω;`)。先週の放送では友達になった幼女が侵食率50%を超えてしまいガストレア化してしまうところを、漣太郎が手を下す展開もありました。そして延珠の侵食率も42%、、。先は長くありません。

「エンディングが見えた!」な感じですが、先が気になる作品です。原作も読んで見たいと思います!
Posted at 2014/05/10 21:30:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2014年04月23日 イイね!

毎日がエブリデー

毎日がエブリデーGWまであと2日となりましたね\(>ω<)/GW明けは本当にヤバくて死にそうですが、、。今日も明日がヤバいのに定時退社日なので早く帰ならくてはいけません、、、、。日々退社するのは23時くらい。このペースだと残業時間も多くなって「何故残業する必要があるのか?」なんて問い詰められるようになってきます。働くと怒られ、働かないともっと怒られ、、、。。・゚・(ノД`)・゚・。 なぜなぜ分析辛いお、、。
たつや君(28)お母さんが美人過ぎて羨ましーいぃぃいいい!


さてさて、大分温かくなって来たので連休前にバイクを充電しておこうと少し走ってきました( ^ω^ )。目的地は岡山県の北部にある蒜山高原です。途中の道の駅、メルヘンの里では桜まつりをやっていましたよ~。桜の種類的に開花が遅いようです。ライダーも沢山いましたね~。しかし、僕の中ではバイクは「排気量史上主義」なところが合って、250ccな僕は1300ccとかの大型バイクに並ばれると少し劣等感ですw(;´Д`) 


出店もたくさん出ていて良い雰囲気でした~。


川のほとりに沢山の桜が良い感じですね~。(人´∀`).☆.。.:*・゚



蒜山高原 キタ━(゚∀゚)━!
遠くまで広がる直線に背景には広がる山々!いかにもツーリングという雰囲気ですよね!実際に目で見るともっと凄くて感動してしまいましたよ~Σヽ(`д´;)ノ うおおおお!


そして蒜山から大山に続く道を行こうとしたのですが、、、。


まだ雪が残っているようで通行止めでした。\(^o^)/ナンテコッタイ


帰りは高速で一気に帰宅しました。総走行距離200km程のプチツーリングでした。しかし、やっぱりスカブーにもETCが欲しいなぁ。休日なら半額になりますもんねぇ。昔から言われていますが、やっぱりバイクと軽自動車の高速料金が同じなのが納得いかないですw


お昼過ぎに帰宅してスカブーを洗車してカバーを掛けたら次はゼットの番です!
いよいよ土曜日に700km超えの長距離ドライブに挑戦しますよぉ!(実は仕事で疲れてヘタレている時に「クルマではやっぱり無理だろう」と飛行機のチケットを予約してしまいました。でもやっぱりチャレンジしてみたくて飛行機をキャンセル。元々クルマで行くと飛行機よりも1.5万円程高くなるのですが、それに飛行機のキャンセル料も加わって全体で3万円もクルマの方が高くなります。僕、バカスww)



オイルとオイルフィルターを交換して~。


片道10~12時間の運転の為にDVD-RWに動画とmp3を焼き焼き。動画は今までDIVXに変換するのがネックであまり活用して無かったんですが、リッピングソフトを見直して簡単に焼けるようになりました( ^ω^ )



ゼットでの長距離ドライブがどんな感じなのか楽しみです( ^ω^ )♪はたしてこの狭い運転席でエコノミー症候群が出ないか心配ですw


今のところはこんな予定。もう少し詰められますね~。
GWにはコミケは無いのですが、COMIC1(コミックイチ)という同人誌イベントがビックサイトで開催されるようです。是非行ってみたいですΣヽ(`д´;)ノ うおおおお!


やっぱりラブライブ面白いわ~(*´ω`*)
Posted at 2014/04/23 22:27:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

「フェアレディZ、ハリアー、ともにPVランキング1位! みんカラ過疎ってるなぁ~。」
何シテル?   05/06 22:40
日常を非日常な気分に変えてくれるエッセンス。そんなスポーツカーが大好きです\(>ω<)/あと非日常な世界に浸れる漫画・アニメも大好きです。あれ?両方とも現実逃避...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
我が家のファミリーカーです。 パワーがあるわけではありませんが、静粛性は素晴らしく、快 ...
日産 フェアレディZ ゼット (日産 フェアレディZ)
学生時代にプロジェクトXを見て惚れたフェアレディZ! 『僕たち庶民にも乗れるスポーツカー ...
ホンダ S660 ホンダ S660
憧れのオープンカーを遂に手に入れました! 小さなボディに夢いっぱい! MRレイアウトのオ ...
カワサキ Z1000 ゼット1000 (カワサキ Z1000)
バイク屋に覗きに行ったつもりが、気付いたら契約書を握り締めていた、、。 遂に大型バイク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation