• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はんどるのブログ一覧

2014年01月26日 イイね!

バイクに乗るのは車の2倍苦しい。だから倍苦(バイク)って言うんだ

バイクに乗るのは車の2倍苦しい。だから倍苦(バイク)って言うんだ1月後半になって大分日も伸びてきましたね~。やっぱり日が出ている時間が長いほうが一日が長く感じられて良いですよ~。ちなみに岡山とか西側では太陽の日が上るのが結構遅い感じです。今でも7時までは外は真っ暗ですよ~。


スカイウェイブのバッテリーですが、こちらを新品に交換することにしました。以前にHIDに交換したときにバッテリーを一度上げてしまって、それ以降弱くなっちゃったんですよね。一発でエンジンがかからなくて、数回キュルキュルしないとエンジンがかかりませんでした。そもそもHIDを空焼きする時にエンジンを掛けてやっていればよかったんですよね、、。(;^ω^) 僕バカスww


しかし、バイク用のバッテリーってクルマに比べて生産数が少ないので高級だったりするんですよね。純正の古河電機製のだと3万円Σ(゚Д゚)!?貧乏な僕にはとても高級出来ないので台湾製の4000円のバッテリーで我慢ですw安すぎっ!

自分で希硫酸を入れるタイプです。硫酸が飛んで目に入ったら危ないので注意が必要ですね~。形的に全部のホイルを剝してバッテリーと重ね合わせて注入するタイプだと思っていたのですが、、。


:(;゙゚'ω゚'):アッー!なんということでしょう!バッテリーの注入口ピッチと希硫酸の吐出口のピッチが違いますよ!重ね合わせて入れることが出来ないww最初に確かめておけばよかったです。。・゚・(ノД`)・゚・。


一つずつ切り離して入れてゆきました~。液を入れると反応が始まって少し熱を発生してゆきますね~。


車体への取り付けですが、幸いなことにバッテリーは簡単にアクセス出来ました。( ^ω^ )クローブボックスを開けて、赤丸部のネジを外せばバッテリーカバーが外れてバッテリーを目にすることができますよ。


後はターミナルを外して、、。


新品と交換すれば完了です\(>ω<)/整備記録簿とか作っておけば良いのですが、まぁバッテリー自体に書いておればオッケーですかね。ゼットも記録簿とかは記入して無くて、同じように日付けを書いたテープを貼ってます~。


交換自体は20分あれば十分に出来ますかね~。バッテリーがあがっていた時ではACCでは電圧が足りなくてHIDが片目点灯状態だったのですが、交換後はちゃんと両目点灯になってくれました。両目点灯ですが、ちなみにバイクによってはロービームが片目しか点灯しないバイクが割と多かったりします。個人的には球切れしているみたいで少し気になっちゃいますね。作業中ちらほらと雪が降り始めて寒かったです。山の天気は変わりやすいのですよwもう少し暖かくなったらスカイウェイブで長距離のツーリングをしたいですね~((o(´∀`)o))ワクワク


本日は7年目の車検の為にゼットを預けてきました。純正ホイール+ワイトレの今ならツラウチなので車検も安心ですね~。でもナンバープレートを少し傾けているのとLLC漏れを指摘されてしまいました。ナンバーはもともと自分で傾けていたので良いのですが、LLCは気付きませんでした。温度センサを噛ませている部分からみたいっぽいですが、指でなぞってみても特に滲んだ感じはなく~(; ・`д・´)。取り合えず増し閉めだけしてお店にお願いしました。


全高が低いクルマの場合って乗り降りが少し大変だったりしますよね。ゼットも多分に溺れずなのですが、人に預けると乗降の際にサイドの内装を蹴られてキズが付いてしまうんですよね、、。なので今回は養生テープを貼っておきました。でも店員さんからしたら「気にしすぎだろwwバロスw」とか思われちゃうんでしょうね~(>△<)。だって足元のサイドパネルキズ付いているのが嫌でわざわざ新品に交換しているんですもの~。



あ、そういえば先日新品に交換したヘッドライトですが、旧ヘッドライトをヤフオクで出品したら、30分で即決価格にて落札して貰えました( ^ω^ )ラッキー♪


代車はスターレットでした。昔は結構有名なクルマだったみたいですね。車検証を見ると平成6年式ということで、20年落ちのクルマです。今まで乗ったことのあるクルマで一番古いクルマかも知れませんよ~。1.3Lのエンジンに車重が880kgとライトウエイトなクルマですね~。軽自動車と同じ車重に対して排気量が2倍になるので運動性能はソコソコです。人に見られたら恥ずかしいので、少し山に行って元気な運転をしたみたのは内緒ですwタイヤがチープですぐ滑ってしまいましたので、実力はわかりませんです。しかしこのクルマ、、。ATなのですが、アイドリング時の振動がハンパ無いですwwマッサージシートに座っているようですよww`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!


同じ型のスターレットの動画がUPされていました。



立ち位置的には今のフィットと同じクラスですかね。内装を比較するとやはり20年の歴史を感じさせられます。昔のクルマはメーターが黒と白の印象がありますね~。エアバックが大きい弁当箱ステアリングややけに長いシフトレバー、キーレスも付いて無くて鍵穴に鍵を入れないとドアを開けることが出来ませんwスロットルも電子スロットルでないのでエンジンルームのスロットルワイヤーを引っ張ると吹けあがりますね~。でも逆を言うと20年間でクルマの本質的なところはあまり変わっていません。そろそろワイパーに代わるものが出てきてもよい時代ですよね~。


さてさて、今週は映画、『アイドルマスター』の公開初週でした\(>ω<)/以前のテレビシリーズは見ていて、映画の存在は知っていたんですが、前日にめざましテレビで特集を放送していて、興味を持って見に行くことにしました。倉敷のイオンで1時間程度と距離も近いですしね。
行ってみると野良プロデューサーが一杯でしたwここの映画館がこんなに込んでるのをはじめて見ましたよwチケット自体はwebで座席予約出来るので並ぶ必要は無いですが、物販の列が凄いですw100m以上ありました~。


お話はTV版の続きです。765プロも有名になって遂に皆でアリーナライブ開催することになって、頑張ってゆくお話なのですが、そこで問題が起きて、、という展開になります。キャラデザ的にキャラ萌色が強いわけではなくて、お話としても十分に楽しめますね~、春香の芯の強さがなのはと重なります~。ラストのライブシーンは迫力満点でした\(>ω<)/上映後は舞台挨拶がライブ中継されていたんですが、なかなか盛り上がっていましたね!


初回の上映ではクリアファイルが貰えました。何でも6週目くらいまで週替わりで特典が変わるようですw(゚д゚)!


さてさて、今期も3週間が過ぎてアニメの評価も落ち着いてきた頃ですかね~。ニセコイが王道過ぎて逆に新鮮で面白いです。

(パンを咥えて)「遅刻、遅刻~」

主人公と激しくぶつかる。(印象悪い)

「今日は転校生を紹介するぞ」

「「あーっ!」」>>ΩΩ

なんだかんだ言ってアニメでこの展開をみたのは初めてかもですw


(追記)
今期は花澤さん出過ぎですよw

<花澤さんカレンダー(関東版)>

月 ディーふらぐ!
火 東京レイヴンズ

木 凪のあすから
金 のうりん Wake Up,Girls!
土 ニセコイ 世界征服~謀略のズヴィズダー~
日 マギ スペース☆ダンディ バディ・コンプレックス 咲-Saki- となりの関くん

Posted at 2014/01/26 20:01:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年01月12日 イイね!

クジータ「あっ足がぁぁぁぁああああ!!!!」

クジータ「あっ足がぁぁぁぁああああ!!!!」冬休みもおわって 2014年の仕事初めになりましたね~。(>△<)怠惰に過ごしていた日々が愛おしいです~。先日、駅の階段で足を踏み外して尻餅をついた時に左手をつき指しましたw`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!! 指がメッチャ太くなってパンパンですよ。付き指とか初めてなんですが、めっちゃ痛い、、。(´・ω・`)



僕のゼットは2007年式なので今年で7歳になりました。( ^ω^ )購入当初はノーマルでしたが、いろいろ部品をチビチビ付けて自分好みになりましたね~♪


さてさて、そんな中で気になるところが出てきました。そう、ヘッドライトです。ゼットは青空駐車なので7年間太陽の光をたっぷり浴びたヘッドライトは変色が起きたり、洗車キズが目立ってきました。ウインカーのリフレクター部も最初は透明だったのに、見事に緑色に変色しておりますw樹脂製ヘッドライトの宿命ですね。
なのでお店の駐車場等で新しいクルマの隣に停めると、ゼットのヘッドライトが古く感じられて気になっていました。えぇ、こういうのは気になったら最後。気になったらやるまで悶々としてしまうのです。やるしかないですね、ヘッドライト新品化を!!ォォオオー!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ オオォォー!!


今回の代車はキューブでした。丸っこいデザインが特徴有りますよね~。オーバーフェンダーなデザインがなかなか頑張っていると思います。オバフェンにしちゃうと、同じ横幅寸法同士のクルマを比較すると、オバフェンのクルマのほうが室内に使える横幅は小さくなっちゃいますので。軽自動車だと147cmと決められた枠を精一杯室内に使うためにサイドのデザインはホント直線になってますものね。横方向に抑揚のあるクルマはデザイン性が高いな~と思います♪


新しいクルマはメーター周りが格好いいです。あとインテリジェントキーは便利ですね~。( ^ω^ )アイドリングストップも自然に動くし、いいなぁ。


1日預けて、、。帰ってキタ━(゚∀゚)━!
うわわーん、ピッカピカですよー(人´∀`).☆.。.:*・゚ 塗装面はガラスコーティングで綺麗なので、ヘッドライトが新品になると新車みたいです♪


旧ヘッドライトASSYは貰って来ちゃいました。写真の加減もあリますが結構違うのが分かるんじゃないでしょうか~、ちなみにヘッドライトはそこそこの重量があるのでこの写真を撮るのは手が辛かったですw


近づいてみるとよりピカピカなのが分りますね( ̄ー ̄)+
やっぱり後期のプロジェクター式ヘッドライトは良いデザインしていますね~。Z33のフロントデザインは結構シンプルなので、その分ヘッドライトの造詣が引き立ちますよー。


今回ウインカーはフィリップスのステルスバルブに交換しました。黄色の純正バルブよりもすっきり見えるかなと思いまして。サードパーティではより安価なステルスバルブもあったんですが、廉価品だとステルス化されている為に点灯時の光量が低い商品が多いそうです。流石にウインカーの光が弱いのは困るので光量が純正と変わらないというフィリップス製にしました~。


うん!オレンジ色が見えないとスッキリした感じになりますね♪(>ω<)b!


やっぱりZ33は良いデザインしてますわー。発売は2002年ともう12年も前のデザインですが、古さを感じさせませんね。社有車とかレンタカーとか代車の経験からの個人的な感想ですが、ゼットって工業機械としてのクルマと見ると特筆するところはあまりないかと思います。同価格帯で見てもエボ・インプ程加速は速くなく(自分の運転で0-100km/h加速5.8秒)、エルグランドのような室内空間の広さは無く、(カタログ上の室内長は1m以下ですw)、SAIほど燃費も良くなく(街のりで8km/l)、ティアナ程の静粛性も無い(高速道路は結構うるさくて、基本ターゲットが40~50代とは思えない)。そんなゼットが誇れるところ、、、。外観性能でしょう!( ー`дー´)キリッ 街中を走っていたら思わず目で追っちゃうような圧倒的な外観性能!エコエコ言われる世のクルマ論争の中で唯一生き残れるスポーツカーのアイデンティティですよ!デザインが、デザインだけが、有無を言わせぬスポーツカーの優れているところだと思います!(走行性能面は一般では賛否ありますからねw)というわけで今後も綺麗を維持して行きたいですね~。
久々に大きめなクルマ部品を取り付けて少しクルマ熱が上がりましたwもう少しだけ外観性能を上げたいですw



部屋に持ち込むと結構大きいですw


可能ならばヘッドライトのレンズだけ交換出来れば良いんですけどね~。レンズを新しくしようとしたら写真のASSYごと交換しなければならないですよ~(´・ω・`)。前期型ヘッドライトから後期型ヘッドライトに交換すると25万円程度掛るみたいですが、今回の後期から後期だとバラスト等を省けるので、工賃込みで13万円程でした。


我ながらおバカな事してるな~と思いますw(;´Д`)


平日はナカナカ時間が取れないので、年末のお祭りで購入した同人誌を少しずつ読んでいます~。今回は今までで一番購入していました。全部で30冊程。といってもプロは段ボールに入れるほど購入していますけどねw巻末のあとがきとか読むのが作者さんの気持ちが伝わってきて好きです。( ^ω^ ) ゲームやったこと無いのに艦これの島風本が多いですw


同人誌といっても全部が全部漫画というわけではないんですよ。
これはエアコンマニアの方がエアコンの配管の美しさについて論じた同人誌ですw他にもトイレットペーパーの分析本とか「良くそこに目を付けたな!」って思いますねw


最近4コマ漫画は読むことがあまりないんですが、この「おじょじょじょ」は結構良い話で好きになりました。ツンツンしている為に周りから浮いてしまうお嬢様と風変わりな為に周りから浮いている少年との恋チックな4コマです。お勧めですよー。
「ばくおん!!」も4巻目になりましたね。昨年には奥多摩周遊道路で警察とコラボしてイベントを開催したりと盛り上がってきています!今巻もバイクが好きな人はクスリとするネタ満載で、バイク好きな人にはお勧めですよー。\(>ω<)/


「ばくおん!!」交通安全キャンペーンイベント実況まとめ


宇宙一可愛いよー!>ΩΩΩ

今期の新アニメもたくさんスタートしましたね(>ω<)b!
今期はたくさん見るものがあって大変そうです(;^ω^)

・銀の匙
・のうりん!
・桜TRICK
・となりの関くん
・そにアニ 
・ディーふらぐ
・最近妹の様子がちょっとおかしいんだが
・生徒会役員共
・中二病でも恋がしたい聯
・咲-全国大会編
・ガンダムビルドファイターズ(前期より続き)
・弱虫ペダル(前期より続き)
・キルラキル(前期より続き)

平日は帰宅してから寝るまでの自由時間は2時間程になるんですが、アニメ見る時間しか無いですwww廃人ですねw
Posted at 2014/01/12 16:01:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月04日 イイね!

駆逐艦みたいに小さく小さく並んでくださーい!

駆逐艦みたいに小さく小さく並んでくださーい!駐車場所を探していて、「あっ、あそこ空いてそう!」と思って進んで行ったら、コペンがニヤケ顔で止まってた、、。(゚∀゚)

明けましておめでとうございます(^O^)。2014年になっちゃいましたね~。そして昨日で28歳になりました。もう言い訳無くアラサーですw


さてさて、年末の風物詩ですがジハードに行ってきました! \(>ω<)/相変わらず凄い人ですね~。夏は暑くて凄い地獄なのですが、冬はおしくら饅頭のおかげで結構温かいですw 「有明よ!私は帰ってキタ━(゚∀゚)━!」


先月のモータショーと比べるとその差がはっきりとわかりますねw


西館、企業ブースの会場内は超ギッシリ!移動するのもままならないですw人波に流されて思うように進めませんΣヽ(`д´;)ノ うおおおお!人気ブースだと長時間行列に並ぶことが前提なのですが、そのブースに近づくと行列が凄すぎて『ここは列の途中です』という展開になってしまいます。前述の通り人がギッシリなのでブースに近づこうとする時点で時間ロスになってしまいます。人気ブースの場合は場外に行列が形成されているのが前提なので、まず場外の行列を探すのが先になりますw(;´Д`)


資本が違うのでモーターショーには遠く及びませんが、こういう大きな看板を見るだけで((o(´∀`)o))ワクワクしてきますw


東館の個人ブースも相変わらずギッシリ!各種の同人誌を求めてみなさん走り回るので、避けるのが大変ですwそして人気ブース近くになるとおしくら饅頭ですw
企業、個人問わずに今回は第二次世界対戦の戦艦を擬人化したブラウザゲーム、艦これが圧倒的人気でしたね~。僕もプレイしてみようとアカウントは取ってみたものの、サーバーが一杯で今だにプレイ出来ていません(´・ω・`)


ひとしきり買い物をしたらコスプレ広場に。進撃の巨人は今回も多かったです。他のコスプレと違って完全にキャラになりきるのでは無くて、”一兵士”としてもコスプレ出来るので参加の敷居が低くてチャレンジしやすそうですね( ^ω^ )


そういえば今回の紅白では進撃の巨人のOPを歌っているリンホラが参加しましたね~。ただ、設備の不具合だったのか声量があまりに小さくてネット上で話題になりましたw本人もショックのために、マイクを持って行っちゃって行方不明になって運営側は大変だったみたいですw

 艦これ・金剛
このポーズが印象的ですね~。背中にはかなり手の込んだ船体がありました!

 艦これ・島風
一番人気のあるキャラクターですね~。連装砲ちゃんが壊れてしまったとのことですが、お願いして手に持ってもらいました。この連装砲ちゃんが可愛くて何かグッツが欲しいですw

 僕は友達が少ない・子鳩
なかなか雰囲気が出ていますね~。今度実写映画化するそうですが、結構酷いらしくて怖いもの見たさで見に行きたいと思いますw
 


 魔法戦記リリカルなのは・なのは
フォートレス仕様のなのは。装備が凄い良く出来てますね~。本編は今休載中で、僕自身も途中から読まなくなっちゃいましたが、また読み返してみようかなと思わせるようなインパクトでした!


2ch・ホモォ
姿勢がつらそうですw`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!


クロスボーンガンダム&太鼓の達人
気ぐるみ系は冬は適していそうですね。対してドンちゃんは寒そうですw
他にもキルラキル等の最新の作品のコスプレもあって沢山楽しめました! \(>ω<)/


次の開催は8ヶ月後ですね(´・ω・`) 次回も楽しめるように日々頑張ることとしましょう!
(コミケ初日後は夜に飲み会だったのですが、紙袋が恥ずかしかったですw)今回はいつもと同じく1日目と3日目の参加でした。いつかは3日連続とかもチャレンジしてみたいですねw



さてさて、年も明けて元旦は埼玉県・秩父市に向かいました。


 

今年の夏に劇場公開もされた『あの日みた花の名前を僕たちはまだ知らない』ですが、この劇中は秩父市を舞台に展開されているんですよ。実家からは1.5時間程度と近いので聖地巡礼をしてきました。『けいおん』、『ガールズ&パンツァー』に続く3か所目ですね。

けいおん聖地巡礼
ガールズ&パンツァー聖地巡礼


西武秩父駅。ここは焦点が隣接していて、いろいろなお店が並んでいますよ~。


カフェがあの花仕様ですw


普通のお土産屋さんなのに本気出しすぎ`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!


店内にはあの花グッツが沢山ならんでいますね~。ここのお店で物を購入すると聖地巡礼マップが貰えますよ( ^ω^ )♪



Σヽ(`д´;)ノ うおおおお!
あの花のキービジュアルになっている旧秩父橋!この場所にめんま達がいたんだと思うと感動しますね( ;∀;)イイフンイキダナー


スマホで画像検索して、、、めんまと記念撮影しましたw

 そしてこの橋の根元にある階段を下りてゆくと見えるこの景色ですが、、。


こちらは劇場版のキービジュアルになってます!この場所にロケハンが来て撮影して行ったんだな~と思うと灌漑深いですよね~。ガルパンの場合は作画監督さんが大洗に眼をつけて舞台に使ったそうですが、あの花の場合はどういう理由でこの場所を選定したんでしょうね。


定林寺。こちらはじんたん達が良く集まる場所でしたね~。
元旦だったのもあってこちらで初詣ですwこの場所には同じく聖地巡礼と思われる方々が4組ほどいました。


絵馬もあの花仕様ですねw


絵がうますぎますよ(゚д゚)!コミケもそうですが、ホント一般の人でもプロ以上に絵のうまい人がたくさんしますよね。僕も絵が描けたらなぁ。というか練習したいとダメですね。(;´Д`)



羊山公園。OPでぽっぽが眺めているシーンが印象的な場所ですね~。秩父市を一望出来て、中々見晴らしがよい場所ですよ~。( ^ω^ )


ここからだと先ほどの秩父橋を見ることも出来ますね♪

さぁさぁ、冬休みもいよいよ明日で終了になってしまいました(´・ω・`)
とりあえず沢山購入した同人誌を箱詰めして岡山に贈りたいと思いますw

 

拾い物画像ですが、これお気に入りですw

Posted at 2014/01/04 12:46:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | アニメ・漫画 | 日記
2013年12月22日 イイね!

金曜の 午後に言われる 「今週中」

金曜の 午後に言われる 「今週中」Σヽ(`д´;)ノ うおおおお!2013年もあと10日を切っちゃいましたね~。寒くなったのなんてつい最近のことのような気がしますが、ホント時間の速さに驚きですよ。


年末ということで慌ただしくなってきましたね。今週は博多の方に出張だったのですが、少し遅くなって「でも、まぁ大丈夫だろ」なんて余裕こいていたらギリギリで終電を逃しましたwバカスw21時だったんですが、もうその時間で東京方面の新幹線は終わっていました(´・ω・`)。とりあえずビジホを確保しようと探してみるも予約がいっぱい!なんか今週は嵐のライブが博多で開催されるようで、女性陣達が各所で宿泊施設を予約しているようでした。危うくホームレスになるところでしたよ:(;゙゚'ω゚'): ディメンジョントリッパーであるゴミクズな僕にはこの景色が眩しいです(´・ω:;.:...


御存知の方もいるかと思いますが、知っていると特する豆知識を一つ。ビジホって部屋に入ったら鍵を壁に入れないと部屋の電気が点灯しないじゃないですか。コレ、別に部屋の鍵じゃなくても適当なものを突っ込んでおけばOKなんですよ!鍵を認識しているわけじゃなくて、ただのリミットスイッチがついているだけなので、写真のように適当なカードを突っ込めば通電しますwこうしていると部屋から離れても携帯の充電を継続してできたり、部屋のエアコンを付けっぱなしにできるのでいろいろ便利ですw今回はカードキータイプでしたが、棒状の鍵のときはボールペンでも突っ込んでおけばOKです(>ω<)b!


さてさて、先週は課内で慰安旅行でした。岡山県から瀬戸大橋を渡って、香川県に行って、愛媛県に行って、しまなみ街道を渡ってとグルっと一周するプランです( ^ω^ )朝に香川のうどんを食べて、松山城に行きました。何気に僕、結構いろいろなお城を巡っているような気がします~。


松山城へはロープウェイやゴンドラで行くことができます。両者は並走して設置されていたんですが、どっちが早いか勝負したらロープウェイの勝ちでしたw


今回のメインは道後温泉でした。120年の歴史があるそうで、千と千尋の神隠しの湯屋のモチーフにもなっているようですね~。こちらの温泉街のホテルに泊まると”湯かご”を貸して貰えて、連携しているホテル間の様々な温泉に入ることが出来ます~。温泉街には生ビール専門店もあって、いろいろな種類のビールも有ってなかなか楽しいと思いますよ。この道後温泉は今まで行ったことのある温泉街の中で一番栄えていました。やっぱり賑やかだとウキウキしてきますね♪


当日はなんかAKBの取材を撮影していました(左の襷を掛けている人です)。まぁ、準備中で、ブスっとした表情をしていたので、最初はわからなくて「化粧の強い女子高生だな~」なんて思っていましたw当日のニュースで流れていて、改めて知りましたw


翌日はしまなみ街道を途中下車してグルメツアー的な感じでした。この海鮮丼屋さんは混んでましたね~。また餡子の代わりに”はっさく”が中に入っているはっさく大福なとても新鮮でおいしかったです!


年末ということでボーナスが支給されたわけですが、今回は車検だったりでいろいろ逃げちゃうんですよね 。考えてみると、、。
 社内預金15万円(自動控除)
 車検12万円
 ゼットの自動車保険2万円
 スカブのバイク保険3万円
 冬休みの帰省費やコミケ等10万円
と何もしないでも結構無くなってしまうので静かにしていようかと思います。(´・ω・`)ホントはMTのバイクがメッチャ欲しいです~。


この参考動画が面白くていろいろ見ています~。


ということで貧乏チューンとして、バイク用品店でカラードボルトを購入して来ました\(>ω<)/バイクのカスタムだとネジを色付きの物に交換するという方法がありますね♪


before ゼットのナンバープレートを固定している部分に取り付けます。


after 僅かな差ではありますが、まぁ良いんじゃないですかね( ^ω^ )♪
ワンポイントですが赤色分を追加できました!


リアも交換でーす! DIY時間にして5分のプチカスタムでしたw


ヴィヴィオの発売から約2年。アインハルトが発売になりました キタ━(゚∀゚)━! 元の藤真さんの絵を忠実に再現していて可愛いですね~。


ホント、元のイラストがそのまま立体になって出てきたような、素晴らしい出来ですよー。


瞳もすっごく良く出来てます!


ヴィヴィオを並べると壮観です(*´Д`)


今回に関わらず、同じ作品内で並べると満足感ありますよねwまどかとか5人揃えたら凄そうです!


今期もいろいろ楽しませて貰いましたね~。IS2のクソハーレムっぷりもコメント付きの視聴だと凄い面白かったです。展開がワンパターン過ぎて「またこの展開かよww」って`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!! しぶ勇も派手さは無いものの、なかなか良い終わり方で楽しめました。のんのん日和ももうすぐ終わっちゃって寂しいです。来期は変わりの枠はありますかね~。


年末なのでカレンダーを準備しましたwカントクさんの2014年カレンダーです。一度アニメカレンダーを使ってみたかったんですよw


そして間もなく聖戦が始まりますねw現在情報何処を回るかチェック中ですw

↓過去の戦果w
2013年夏 C84
2012年冬 C83
2012年夏 C82
2011年冬 C81
2011年夏 C80
2010年夏 C78

もうプロですw(;´Д`)


Posted at 2013/12/22 09:05:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月01日 イイね!

飲み会後 会社に戻って 残業だ

飲み会後 会社に戻って 残業だ寒いさむいー(;゙゚'ω゚'):サムィー
気付けばもう12月なんですよね~。2013年もあと一か月とか時間過ぎるの早すぎです!


さてさて、いよいよ本日で終了となる東京モーターショーですが、僕は初日に行って来ましたよー\(>ω<)/岡山の家を6時に出て9時チョイには羽田空港に着きました。3時間で移動出来るとは公共交通の発展は素晴らしいです。空港から会場であるビックサイトまではリムジンバスで行くんですが、行く途中でも様々な趣味クルマやバイクが走っていて気分を盛り上げてくれました!チョット前にも東京に行く予定はありましたが、やっぱり私用で行くのだと気持ちが全然違いますねw


まずは西館から。個人的にはメーカーで一番好きなのは本田技研なんですよね~。横3人乗りのエディックスやオールアルミボディの初代インサイト等、いろいろ挑戦しているのが素晴らしいです!


こういう文章に痺れますヾ(*´∀`*)ノ「枠にはまるな。」の○がナットの六角形になっていますね!



”自動車メ-カー”としてだけでは無く、汎用の耕運機やジェット機、船用エンジン、カセットコンロで動く発電機といろいろな物を作っていて、”技術者魂”を感じられるんです。今回のモーターショーでは一番ブースが広かったです。


今回のモーターショーでは一番人気でした、ホンダ・S600!往年のS800やS2000を彷彿とさせるエスシリーズの復活ですね(>ω<)b!軽自動車とは思えないデザインセンス!文句なしに格好良いです~。


そしてNSX!僕にはとても手に入れることは出来ませんが、見られるだけで幸せです(*´ω`*)このスタイリングのクルマを街で転がしたら、イヤらしい優越感にひたれそうですwエンジンも凄いでしょうね。ホーネット乗っていた時も常に思っていましたが、ホンダのエンジン音はホント大好きです。決してうるさいわけではなく、けど魅了する音ですよね~。


ホンダ車は実物映えしますね。新型フィットRS!2代目と比較するとサイズが大きくなったような気がしますが、実際はほどんと変わっていないそうです。このオレンジ色好きですね~。同じ色のアクアも結構走ってますし人気あるんでしょうね。


バイクもたくさん展示してありました!いろいろ跨がれて良かったです。\(>ω<)/


CB1300スーパーボルドール、2014年モデル!ヘッドライトがLED化されてお尻の造形が変わりました。フルパニア仕様は格好良すぎる~キタ━(゚∀゚)━! 座った感じもしっくり来ますし、長距離ツーリングも快適そうですね~。


ニューモデル、CB650F!扱い易いボディサイズに必要十分なパワー!カウルのお陰で街乗りにも高速道路にも適したマシンですね~。ポジションもキツくもなく、丁度良い感じでした。


ネット上でも話題ですね、カワサキの新型三輪バイク!スピードレンジに合わせて変形とかロマンですwザンネンながら市販予定はないそうですが、こんなバイクが発売されたらバイク業界も盛り上がりそうです。現在のバイク業界は1980年のピークと比べると1/6までに縮小しているそうです。でも最近は250ccのバイクが各社から発売されていて若者を取り込もうと頑張っているそうです。成就して欲しいです~。


新型ニンジャ400!カックイー!このライム色がカワサキっぽくて良いですね~。やっぱりこういうカウル付きなバイクが好きなんですよねw


スズキのGSR750!このバイク、写真で見ていて凄く格好良いなと思っていたんですが、実際に跨ってみるとネイキッドなのに前傾ギミでステップの位置が高くて足が窮屈でした。あと騒音防止のためにエンジンの左側が樹脂製のカバーで覆われています。「買っちゃおうか!」なんて思っていた時もあってかなり気になっていたバイクだったんですが、少しザンネンでした。


日産ブースの2Fの位置から。コミケと比較すると床が見えている分、全然ガラガラと言えるレベルですが、初日だけあって多くの人で賑わっていました。日産ブースではあまり見るものが無くて写真は撮って無かったですwゼット乗っていてなんですが、今の日産ってあんまり好意的なイメージ無いんですよね。変に外車かぶれしている感じですし、お寿司。鍵が掛っていて車内に入れないクルマが多かったです(´・ω・`)


トヨタブースは一番混んでいました。燃料電池車が2015年に発売になるんですよね~。トヨタ流石、トップクラスのメーカだけあって業界を牽引してくれて頼もしいです!ネット上だと”アンチトトヨタ”な人が多いですが、僕は結構好きですね。初代プリウスの発売は1998年、もう15年前ですね。”一番最初”って凄く大変なことだと思います。製品の製造自体もそうですが、はたしてマーケットに受け入れられるかも分らない。そんな中、初代プリウスは多額の開発費を掛けて発売されたのでしょう。量産ハイブリット車を作ると判断したのは凄い勇気だったでしょうね~。


ピンクのクラウン、実物だと結構イケてます(>ω<)b!アスリートよりはロイヤルのデザインのほうが好きですが、ナカナカインパクトが強いデザインですよね。発表当初はネット上では「ダサイ」と酷評されたデザインでしたが、「文句も言う人は必ずしもクルマを買う層ではない!」という豊田章男さんの判断は正しかったですwクルマ好きっていろいろいますが、「一つのクルマに執着している人」と「車検ごとにポンポンクルマを乗り替える人」だと圧倒的に前者が多いですからねw(クルマ好きは新車をあまり買わない?)


ダイハツの新型コペン!生産中止となったコペンの後継期が出てくれるようで、ホンダと合わせて軽スポーツが盛り上がって来ましたね(>ω<)b!対するスズキは、「軽は貧乏人の車だ。スポーツカーは要らない( ー`дー´)キリッ」流石ススキ会長ぶれないですww(;´∀`)
スズキ会長「軽は貧乏人の車だ。スポーツカーは要らない」


最近のマツダはホントデザインが良いですよね~。アクセラとアテンザの外観があまりに似ているのは微妙ですがw


スバル、レヴォーク!なんていうイケメン顔!(*´Д`)ポッ 往年のレガシィを彷彿とさせる顔をしています~。1.6Lターボがメインでお値段は250万円からと少し高価かもですが、売れそうなクルマです!


個人的にはいろいろな自動車部品メーカーを見られるのも楽しみです。ジャトコの多段ATの断面図。構造がすっごく複雑そうです!:(;゙゚'ω゚'): 「古いクルマのATFを交換すると沈澱していた金属カスがミッションに噛んで壊れる」なんて良く聞きますが、確かにこの複雑さだと小さな金属片1つで悪影響が出そうです。


完成車メーカーのコンパニオンさんはプロを雇っているかと思うんですが、部品メーカーさんはどうしているでしょうね~。社内で募集を掛けているのかしら。


こちらのメーカーは自動車に使われているオイルシールという部品を年18億個作っているそうです。日本ではすべての完成車メーカーと取引がある独立系の会社で、オイルシールの日本車シェアはなんと7割!世界中でも5割のクルマがこのメーカー製のオイルシールを使用しているそうです。他にもメカニカルシールやOリング、ガスケット、アキュームレーター、ブッシュ、ターボ用アクチュエータ等々、日本車だとこのメーカー製の部品を使用していないクルマは無いと言えるそうです。なんで僕、こんなに詳しいんでしょうねww


沢山の新型車やいろいろなクルマ部品等、クルマ漬けになれた1日でしたー。休憩を挟みつつも朝10~17時までいましたw足が棒ですw 次の開催はまた2年後かぁ。また是非行きたいです\(≧ω≦)/やっぱりクルマは楽しいなぁ~♪


次の日は実家のクルマのデッキを交換してmp3を聴けるようにして、岡山に戻る最終日はアキバに行ってました。やっぱり都会はいいな~。コンクリートビルに囲まれた街に住みたいです(´;ω;`)イナカ、、。


さてさて、岡山県ではもう氷が張ってきましたので、今週はタイヤ交換をしていました。冬に車検もあるのですが夏タイヤのTE37SLはディーラー等で少し微妙な感じになっちゃいますので~。


ジャッキUPすると思いっきりハミタイですねw
「らめぇ~、こんなに太くて硬いの挿入らないよぉ~」 (*´Д`)


軽く洗ってベランダに保管です。ホイールを洗っているとおじさんが「凄いタイヤだね!」って褒めてくれました♪ ( ー`дー´)ドヤー


折角ジャッキUPしたので、ブレーキパッドの残りとかブッシュとか素人レベルで確認していたのですが、、、。(;^ω^)


アーッ!!


デフマウントブッシュが逝っていました、、。デファレンシャルギアボックスを支えているブッシュなんですが、ここのブッシュは内部にグリスが封入されているタイプなんです。なのでチョットでも亀裂が入ると内部のグリスがお漏らししてしまうという。Z33の持病らしいんですが、07年式、6.4万キロの僕のゼットは既にやられていたようです。ブッシュを指で押すとグリスが付いてきますw交換はブッシュのみではパーツが出なくて周りの金属メンバーごとの交換です、、。今まで乗っていて気付かなかったし、、うん、見なかったことにしよう!超放棄的処置ですw
ジャッキUPしなくても見れるので皆さんのZ33も確認してみてくださいw


純正ホイールのデザインも悪くないですね~。黒からシルバーに代わって少し気分転換です。リアは25mmのワイトレを付けていますが、フロントは付けて無いので、25mmローダウンした状態だと少し引っ込み気味になりますね。


今期もアニメ豊作ですが、脳コメを遅ればせながら見初めました。コメディ系で面白いです。そして鉄壁のスカートw


あと、今週の「勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。」は良い感じでしたね~。魔王が倒されてしまって、勇者候補生だった主人公、ラウルがしぶしぶ家電量販店で働くお話なんですが、そこに父である魔王を倒され、人間界に働きにきた魔王の娘、フィノも働きに来ます。今まで動きが無くて家電アニメだったんですが、今週のお話で”魔王がいなくなったことによる、職業勇者の廃業や武器・防具店の倒産”なんていう経済的な話になってきて、フィノは自分が魔王を代替した方がよいのか悩んでゆきます。今週のフィノ可愛い~。そして元静岡県民の僕は”静岡おでん”とか”炭焼きレストランさわやか”の異常なステマにニヤリとさせられますww。また劇中ではヤマダ電気が悪い感じで描かれますが、よくヤマダもOK出しましたねw
Posted at 2013/12/01 20:41:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フェアレディZ、ハリアー、ともにPVランキング1位! みんカラ過疎ってるなぁ~。」
何シテル?   05/06 22:40
日常を非日常な気分に変えてくれるエッセンス。そんなスポーツカーが大好きです\(>ω<)/あと非日常な世界に浸れる漫画・アニメも大好きです。あれ?両方とも現実逃避...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
我が家のファミリーカーです。 パワーがあるわけではありませんが、静粛性は素晴らしく、快 ...
日産 フェアレディZ ゼット (日産 フェアレディZ)
学生時代にプロジェクトXを見て惚れたフェアレディZ! 『僕たち庶民にも乗れるスポーツカー ...
ホンダ S660 ホンダ S660
憧れのオープンカーを遂に手に入れました! 小さなボディに夢いっぱい! MRレイアウトのオ ...
カワサキ Z1000 ゼット1000 (カワサキ Z1000)
バイク屋に覗きに行ったつもりが、気付いたら契約書を握り締めていた、、。 遂に大型バイク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation