• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はんどるのブログ一覧

2022年01月30日 イイね!

最大のお買い物

最大のお買い物2022年も始まって早一か月。年末年始はゆっくり出来ていましたが、日常に戻ると慌ただしい毎日が過ぎていきますね!


2021年を振り返ってみるとやはりコロナの影響で全然外出出来なかったですね~。子供の頃の記憶って大事と思いますので、子供達にいろいろ体験させてあげたいと思い、地元のアウトドアクラブに入っていますが、いろいろ中止になりました。


家庭ではうどんの粉を買って自分で麺を作ってみたり、自分で焼き鳥を作ってみたりとしています。少しでも記憶に残ってくれると嬉しいですね♪


先日全塗装したゼットですが、ボディがピカピカになると今度はヘッドライトの劣化が気になりますwこのライトは2014年くらいに新品に交換したのですが、やはり年月には逆らえずまた曇ってきました。


交換当時は左右で20万円しませんでしたが、ヘッドライトの値段が高騰している様で、左右で30万円位?なかなかに高価なので今回はヘッドライトのコーティングで復活させる事にしました。「スチームコーティング」なるもので、従来より耐久性が向上している様です。業者さんが訪問して施工してくれました。


after
ビックリするくらいに綺麗になってます!まるで新品のように透明感が復活しました!


耐久性は3年程度とのこと。再度のコーティングも可能とのことでまたお願いしたいと思いますよ!やっぱりライトがピカピカだと車全体が引き締まりますからね!


一方でエンジンルームから独特の甘い匂いがしてくるじゃないですか、、。エンジンルームをよく見てみると、、、。


あーーっ!
ラジエーターからLLCが漏れていますねぇ、、。ラジエーターの金属部分からは漏れていないのですが、金属と樹脂のカシメ部分から漏れが発生しています。


(1)カーナビの画面が映らなくなる ⇒ 内部のフレキシブルプリント基板を交換
(2)ファンベルトが切れる ⇒ ファンベルトを交換
(3)車内のエアコンの風が出なくなる ⇒ ブロアファン動作用のリレーを交換
(4)運転席側のハンドルが壊れて、ドアが開かなくなる ⇒ ドアハンドルを交換
(5)ロアボールジョイントのブーツが敗れる ⇒ ブーツを交換する
(6)パワーウインドウが動かなくなる ⇒ 左右のパワーウインドウモータを交換
(7)エアバック警告灯が光る ⇒ スパイラルケーブルを交換
(8)ファンモーターが動かなくなる ⇒ ファンモータを交換
(9)エンジンルームから異音・異臭がする ⇒ ファンベルトテンショナーを交換
(9)エンジンルームから甘い匂いがする ⇒ NEW!

もう14年も乗っている車ですので、いろいろと故障が続きますねぇ。


新品のラジエーターは高価ですので、KOYORAD製のラジエーターにしました。各車両のラジエーターを純正品同等のクオリティで安価に販売してくれているメーカーです。50年近く前からラジエーターの製造・販売をしている様で、信頼できるメーカーです。


クオリティ高そうです!各所の構造(ブラケット回り等)は純正と同様の形状でした。


以前自分でラジエターファンモータは交換しているので、今回も自分で行おうと思ったのですが、お世話になっている車屋さんにお願いしちゃいました。ラジエーター交換のついでにロアホースとサーモスタッドも交換して貰いました。
年式が経過してくると日本車の有難みを感じてきますね~。故障は仕方ないにしてもすぐ情報が手に入りますし、補修部品も安価・即納ですから。


オミクロン株が大流行する前の滑り込みセーフ!
1/15に幕張メッセで行われた東京オートサロンに行ってきました!朝6時に家を出て、7:10発の「岡山→羽田」行きの飛行機で8:20に羽田着!岡山県は空港へのアクセスも良く、新幹線ものぞみが停まるので、なかなか利便性が良いですよ!会場では入場の為にCOCOAのインストールと千葉県独自の追跡システムの登録が必須となりました。


うわ~♪魅力的なカスタムカーが沢山ですよ!煌びやかな空間にワクワクします!このような空間が5ホールもありました!見切れません♪


新型ステップワゴン。昨今は「オラオラ系」な車が多いですが、このプレーンなデザインは好きですね~。


歴代ハイジェットの展示。僕が好きなyoutuberのうな丼さんがダイハツの公式動画でハイジェットの説明をされていました!



そして今回の大注目はもちろん「新型フェアレディZ」でしょう!日産ブースに行こうとすると「入場まで50分」の表示が!ワクワクして待っていました。


キタ――(゚∀゚)――!! 新型Z恰好良すぎ!ずっと前からネット上で画像は見つつも、やはり肉眼で見るのとでは感じる印象が違いますね!


このフロントが恰好良いです!


もちろんこのサイドシルエットも!歴代Zのすべてのオマージュを感じさせる素晴らしいデザインです!


一方で価格は限定グレードだと700万円と高価です。大分高いなぁ。この価格だと専用設計のスープラの方が良い気がします。安くするためにZ34の形式番号のままとか、各部品の流用とか、いろいろ情報は聞いていた為にこの価格は少々残念。量販グレードは庶民にも手が届く価格でお願いしますよ~。


さて、せっかくの東京遠征なので、二泊三日で活動させて頂きました。妻に感謝です。久しぶりに秋葉原を堪能しましたよ!この街並みを見ているだけで懐かしい気持ちでいっぱいです!


スーパーポテトの店内。ロックマン。子供の時は大好きだったなぁ。


ラジオ会館に展示されていた、ねこパラのドール。1/4と迫力がありました。ドールにはあまり興味が有りませんでしたが、リアル系では無い、アニメ系の顔だとがぜん興味が沸いてきましたw


ホビー天国に展示されていた、アイマスのドールも表情が良かったです!(〃▽〃)


仮面ライダー。平成ライダーの初めの頃の作品は中学校(クウガ)~大学時代(カブト)と見ていたなぁ。ブレイドやファイズが好きでした。


現在は大分縮小されていますが、この電気街の雰囲気良いですよね~。学生時代にPICマイコンや電気部品を買いに行っていたのが懐かしいです。


16F84Aとか2SC1815とか部品記号が頭に残っています。細かいところは全然忘れてしまいましたが、やった記憶、考え方はしっかりと今でも役に立っていますよ。父親が教えてくれたなぁ~。前述しましたが、子供の頃の記憶・体験てホント大事と思います。


ビジホに宿泊。なんかビジホっってワクワクしますよね♪
同人誌やフィギュア、タペストリーを抱えて帰路につきました。


Σ(・□・;)


(((o(*゚▽゚*)o)))
遂にマイホームを購入しました!新築ではなく、築3年の中古住宅となります。でも実際の居住期間は1年程とのことで、ほぼ新築ですよ!


現在は社宅アパート住まいで、子供も大きくなり、手狭となりました。よってマイホーム検討は第一の目的として「広いこと」を優先としていました。


ただ新築の場合、建売だと安く販売するためにコンパクトな家しか存在せず(早く売れないと業者の負債になっちゃいます)、広い家を持とうとすると注文住宅となります。しかし注文住宅だと建売と同じ広さでも価格が1.5倍~2倍位の費用が掛かるので、広い家を持とうとするとそれ以上となり、難しいと思っていたんですよね。家の設計の為の打ち合わせにも相当な気力が必要となりますし。


そこで「築浅で広い注文住宅」を半年程探していました。この物件は土地250平米、建物130m平米の5LDKと大きく、「家族四人が個室を持ち、みんなで寝る部屋が1部屋確保出来、かつリビングも大きい」とかなり良い感じでした。(^^)b!


中古住宅はスピードが命となり、見に行ったその日に購入を決断しました。
1日で人生の最大の購入決断をしてしまいましたよ。
3月に引っ越す予定です。楽しみですね~。そして長期債務者となった僕は今後が怖いですw


無事にLv.36になりました!(;^ω^)
Posted at 2022/01/30 05:44:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月16日 イイね!

20インチの満足感

20インチの満足感最近になって一気に涼しくなってきましたね~。コロナもなんだか収まってきている感じがしていて、今後に期待です!!


県外にはなかなかお出かけし難い状態ですので、県内の備中高梁城に出かけました。この時はまだまだ暑かったので結構大変でした。


これが現存する城で最も標高の高い城、備中高梁城です!駐車場から40分程度歩くので、到着すると結構達成感がありましたよ!9歳と4歳の子供達と行きましたが、二人とも頑張ってました。


上の子が描いたトンボの絵です。なかなか上手く描けています。こういうのは二度と作り直す事は出来ないですから、ホームセンターで購入したバケットBOXにそれぞれ保管するようにしていますよ。二人の娘が結婚する前夜に泣きながらそれらの作品を眺めて感慨に浸るのを今から想定していますw


さて、今は今で楽しんで生きて行きたいですから、ハリアーのホイールを交換して気分UPです!純正ホイールでも全然良いデザインではあるんですが、やっぱりホイールは交換して"自分のクルマ感"を味わいたいところですからね!


購入したのはコチラ!マルカホイールサービスのRMP025FXです!2021年の春に発売された新作ホイールですよ!ガンメタで好みだったので交換することにしました。


before
装着の為にまずはジャッキUPします!ホイールキャップは取り付けない方が恰好良いので付けないのですが、それだと錆が目立つので清掃して塗装しますよ。


after
良い感じです!


ホイールキャップを付けない分見えるところを艶消しブラックで塗装しました。


加えてキャリパーをシルバーに塗りました。あくまでファミリーカーなので、赤色とかにはせずに純正然としたシルバーに塗装です。僕も大人になりましたw


純正ホイールと今回取り付ける025FXとの比較です。18インチから20インチになりますが、大分ホイールが大きく見えますね!でもタイヤはまだ厚みがあるので余裕がありそうです。
しかし2LのNAエンジンで20インチのホイールを難なく装着できるなんて時代が変わりましたね~。僕が学生時代に乗っていたセリカは純正15インチでホイール交換で17インチで乗っていましたから。


ホイールサイズは20インチの8J+38です。ハリアーのホイール取付面はリアがフロントに比べて8mm引っ込んでいるので、不本意ではありますが5mmのスペーサーをリアに取付けました。


リアに取付完了です!スポーク系ホイールなので、ブレーキディスクが若干貧弱に見えてしまいますが、気にしないことにしますw


好みではありますが、センターキャップが無い方が、ホイールに奥行きが感じられてよい感じです♪


次はフロントです。純正ホイールの時は前後ともワイトレを取り付けていたんですが、フロントのワイトレが鬼トルクで占められていて(車検の時の増し締め?)、緩めるのに苦労しました。


結果的にこんな感じで取り外しました。かなり危ないですねw


フロントも取り付け完了です!


before
純正18インチホイールの落ち着いたデザインも良いですが、、。


after
やっぱり20インチのホイールの方が迫力があって恰好良いです!


青いボディに茶色の内装、そして黒いホイールと、色の組み合わせが個人的に満足です!


フロント斜めから。


リア斜めから。


ホイール交換に伴いタイヤ幅も前後235から前後245に拡大となりました。ゼットの純正タイヤサイズと同じタイヤ幅となりましたよ。個人的にタイヤ幅は太いほど恰好良いと思っているので、リアビューもなかなか迫力出ました!


赤のスポーツカーと青のSUV。色もクルマの性格も正反対で面白いです。一方でホイールはスポーク系で持ち主が同じに見えるのが良いかなと思ってますよ。


取り外した純正ホイール。



まだまだ綺麗なので、ヤフオクに出したら4万円で購入して頂きました。


今回使用しなかったホイールキャップも別途ヤフオクで購入頂きました♪エコですねw


今回鬼トルクで苦労したので、前から欲しいと思っていたロングラチェットハンドルを購入しましたよ。628mmと超ロングです。個人的にTONEの梨地処理が好きなので、工具TONEで集めてます。


しかも72枚歯で5度刻みのラチェットと高性能です。一方で200N・mまでは問題ないみたいなので、使用するのが楽しみです。


ネット上で見た「ねこパラ」のフィギュアが可愛すぎで思わず購入してしまった、、、。


ショコラとバニラのレースクイーンverです。とても可愛いです♪


クルマにアニメに自由に過ごせて幸せですwその分家事育児も頑張ってます!
Posted at 2021/10/16 21:32:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2021年08月21日 イイね!

新たなる輝き!

新たなる輝き!東京では一日あたりのコロナ感染者が5000人を超えるのが珍しくなってきて、まだまだ先行きが不安な毎日が続きますね~。ホントレジャーに出かけられてないので、食が楽しみな日々です。先日は岡山にある「世界一の駄菓子屋」に行ってきました。子供のころ食べたいろいろな駄菓子があって楽しかったですよ!


さてさて、全塗装に出していた僕のゼットが帰ってきましたよ!都合3か月預けていたので、首を長くして待っていました。ゼットを預けるときにデジカメを預けて、全塗装の工程を写真撮影して貰っていましたよ!


ピラーやドアのモール等、簡単に外して貰えるところは外して貰いました。やはり”塗装の境目”が気になりますもんね。


分解したら、パテ盛りや足付けをして貰ったようです。


サイドのエンブレムやウインカーも外れていますね。


リアのエンブレムやワイパーも外して貰ってます。エンブレムは新品にしてもらいました


分解されたゼットも恰好良いです!


サフェイサーが塗られていますね。


いよいよ塗装開始!ツヤツヤです!


取り外されたバンパーも塗装です。バンパー部分はサフェイサーが白色なんですね。


子部品もパテ盛り作業をしてくれているようです。


塗装前


塗装後 ツヤツヤです!(感涙!!


メインの赤が終わったら、艶有りブラックと艶消しブラックをそれぞれ塗装してもらいますよ!


実際に塗装されている工程を生で見れたら感動でしょうね~。


そして完成です!キタ――(゚∀゚)――!!
ホントにツヤツヤになって大満足です!



運転席目線から見える、ワイパーアームやミラーの台座も塗装して貰いましたが、ここが綺麗だと良い感じです。もちろん運転席越しに見えるピカピカのボンネットも最高!


まだまだこのフェアレディZに乗って行きたいです!


一方で今週発表された新型フェアレディZはめっちゃ気になりますけどね♪貯金頑張っていつか手に入れたいです!出来れば今のゼットも維持しつつww
次に乗りたいクルマの目標が出来て日々を頑張る力が生まれてきました!
Posted at 2021/08/21 21:31:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2021年07月10日 イイね!

まんぼうまんぼう

まんぼうまんぼう新型コロナはまだまだ落ち着く気配がありませんね~。日本の対応を見ていると何てグダグダな対応をしているのかと悲しくなりますね。ただ、僕自身は何もせずにいる傍観者でしかないので同じ穴のムジナですが、、。とりあえず政治にも定年制を設けてほしいですね。


なかなかお出かけに行くのも難しい状況なので、何かで発散と思うとグルメとなりますね~。倉敷にあるいきなりステーキにはよく行きますよ有給で一人の時に!(お!


ちゃんと家族でも行きますw最近脂が厳しくなってきて、食べ放題の焼肉でもあまり量が食べられなくなってきたので、個人の焼肉屋さんにも行くようになりました。子供が小さいうちは価格も変わらないので、おいしい肉を満喫できて良いです!


amazonでうどんの粉の元が販売されていたので、子供たちを作ってみました。なかなか良い出来です!


休日の朝は時々コメダのモーニングに行くのが休日感を満喫できて好きですね。トーストに餡子ペーストとウインナーコーヒーの生クリームをつけると「餡子クリームトースト」になって旨しですw


35歳になったので、会社での健康診断ではなくて、人間ドックを受けるようになりました、、。絶食後の病院のご飯が美味しいです!ドックの結果は、、。脂肪肝でしたw


インドアを楽しむために新しいPCを導入です!ドスパラで購入しました。
スペックはCPUはintelの第10世代corei5で、メモリ16G、SSD256Gです。あと前のPCから1GのHDDを移植しました。SSDは動作が早くなって満足度高いですね!


購入して1年を経過したハリアーですが、思えばコロナの影響でまだ県外にも出たことがありませんww 仕方がないので、ちびちび弄ります。写真はセンターコンソール部分ですが、このピアノブラックが線傷が出来やすいので、カーボンシートでカバーすることにしました。


ヤフオクでハリアー用にカット済みのものが販売されていたので、それを利用しますよ。


カット済みなのでキレイに貼れます。


拡大してもなかなかきれいに貼れているのではないでしょうか?


貼り付け完了です!これで線傷を気にしなくてもよいですし、車内のイメージが少し変わって良いですね!


ヤフオクで1万円だったので買ってしまいました。ハリアーのヘッドライト(右側)ですw


家の中で改めて見ると大きいですね!


傷が全くなくて新品と言って差し支えないレベルの綺麗さです。またヘッドライト(左側)を入手していずれ今のヘッドライトが黄ばんだ時に交換するとしますかね~。(このヘッドライトは新品だと片側16万円もするみたいです)


これからどんどん熱くなるので、今のうちがバイクを楽しめる時期となりますね~。


蒜山にツーリングです。岡山県には住んでもう9年目となりましたが、前にいた静岡に比べると、都市部は発展しつつもちょっと足を延ばすとツーリングが楽しい場所にも行けるので、良い感じです。

有り余るパワーのバイクで軽やかに走ると普段のストレスも吹っ飛びますね!


僕のゼットは2007年式。2009年に中古で買って、あっという間に12年が経ちました。この12年で住むところも変わり、自分の家族もできましたが、変わらず僕を乗せてくれる大切な相棒です。


一方クルマとしては14年が経過して場所によってはクリアの塗装が剥がれてきました、、。まだまだこのゼットに乗っていたいですし、思い切って全塗装を行うことにしましたよ!


色は変えるつもりはないので、今のままです。


メインの「赤色」に「艶有り黒」と「艶消し黒」の3色で塗装をお願いすることにしました。


入庫まで3か月待って、現在預け中です。果たしてどれくらい綺麗になって帰ってくるのだろう、、。代車はラパンでした。15年前のクルマで、ノンターボなので走りはたるいですが、小さくて運転しやすいですね。ただ古いので燃費はそれほどは良くないですね。


デザインはなかなか良いのではないでしょうか!


週末家族で移動するときにハリアーじゃなくて、ラパンで移動することもありますが、家族の距離が近い状態で運転するのもなんか楽しいですね!
Posted at 2021/07/10 21:33:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2021年05月05日 イイね!

GW2021

GW2021コロナ状況下でのGWも二回目となりましたね~。
まさかこんなに長く続くとは、、。外に出るのにはマスク着用が必要で、まるでナウシカの様な世界になってしまいました。元の生活に戻れる日は来るのか、、、。心配ですね、、。

GWですが、お休みは4/30~5/9までです。妻は仕事もあったりするので、子守も頑張っています。




4/30(金) 子守り。家掃除をし、昼ごはんの準備をして、近所の公園に行く。
       夜は岡山に最近オープンした一蘭に行く。
5/1(土)  バーベキューの道具や材料を準備し、バーベキューをする。
5/2(日)  妻の祖母の家にお呼ばれし、ご飯を頂く。
5/3(月)  子守り。イオンにてゲームセンターをする。昼食食べる。
       (今のが小さくなったので)上の子の自転車を購入する。
5/4(火)  子守り。下の子用に今まで使っていた自転車をメンテする。
       イオンで買ったお菓子作りキットで遊ぶ。上の子の宿題チェック。
       昼食を作る。夜は妻実家でご飯頂く。


岡山に最近オープンした一蘭ですが、初日とかは3時間待ちとかだったみたいです。youtubeにも挙がってましたw 僕が行った時は10分で入れて良かったです。

特別おいしいわけではないのですが、"岡山で話題の店に行った"という満足感がありますねw今までは大阪行った時とかによる感じだったので、気軽に行けるようになって嬉しいです。


春になってバイクに乗るのか楽しい季節になりましたね~。岡山は結構バイク乗りが多く、休日だと結構バイクが走っています。
Z1000のボディカバーが6年を経過し、古くなってきたので新しいものに交換しました。引き続きの購入となる「レインプロテクト」です。


コレ、内側が起毛になっていて、バイクに傷が付きにくいですし、カバーの質量が結構あるので、風でもバタつくことも少なくオススメです。また防水性は完ぺきです。グロムにもこのカバーを使っていますよ!


before


after
綺麗になって満足です!


僕のゼットは14年が経過している車体ですが、また新たに故障が発生しましたw
今までの故障履歴を書くと、、。

(1)カーナビの画面が映らなくなる ⇒ 内部のフレキシブルプリント基板を交換
(2)ファンベルトが切れる ⇒ ファンベルトを交換
(3)車内のエアコンの風が出なくなる ⇒ ブロアファン動作用のリレーを交換
(4)運転席側のハンドルが壊れて、ドアが開かなくなる ⇒ ドアハンドルを交換
(5)ロアボールジョイントのブーツが敗れる ⇒ ブーツを交換する
(6)パワーウインドウが動かなくなる ⇒ 左右のパワーウインドウモータを交換
(7)エアバック警告灯が光る ⇒ スパイラルケーブルを交換
(8)ファンモーターが動かなくなる ⇒ ファンモータを交換
(9)エンジンルームから異音・異臭がする ⇒ NEW!

色々故障してますw


今回はエンジンルームから「ゴー」という異音が発生しました。あとゴムが焼けた様な異臭も発生です。エンジンルームを良く観察してみると、、、。


金属部品が割れてます!!これが原因ぽいですね~。調べてみると「ベルトテンショナー」という部品でファンベルトの張力(テンション)を調正している部品のようです。Z33では良く故障するっぽいですw


自分で交換するのは難しそうなので、お店にお願いしました。部品代は確か14,000円位でした。交換後はまた元気に走ってくれるようになりましたよ!


新型のフェアレディZも非常に気になり、いつか購入出来るようにコツコツ貯金していきたいと思いますが、今のゼットも好きなので、まだまだ乗りたいところです!


ハリアーもコツコツ手を加えていますよ~。
①まずはリアウインカーのLED化です。フロントは"流れるウインカー"でLED式ですが、リアは電球なので、これをゼットにも取り付けたルーミー製のLEDバルブに交換です。このバルブは抵抗内蔵なので、ポン付け出来るのが有りがたいです。


交換は簡単です。まずはレンズユニットを取り外すためにネジを2個取って、後はレンズユニットを引っ張れば取れますよ!


外せれば後は簡単です。


バルブを交換するだけ!


交換完了!元の電球だとレンズ内でのオレンジが目立ちますがLED化によってスッキリしました!


点灯状態です。電球よりも明らかに明るくなって、キレの有る発光になって満足です!


②次にウエルカムライトをLED化することにしますよ。ハリアーは鍵を持っている状態で車体に近づくと、サイドミラー下に内蔵されている電球が光ったり、車内のルームランプが光ったりします。ここでルームランプは純正でLEDですが、サイドミラー下は電球なので、これをLEDにするのです。


サイドミラーを下から覗いた画像です。この部分ですね。


交換はまずミラー部分をバキバキと手で外していくことから始まります。これがミラーを割ってしまわないか怖いですw


その後は各所のパネルを外して電球をLEDに交換したら完了です。


LEDになって色が白くなりました!


③最後にペダルにアルミペダルを取り付けていきますよ~。やはり純正のゴムペダルは少し格好悪いですからね~。


アクセルペダルは被せるだけ。ブレーキペダルは純正のゴムカバーを外して取り付けます。フットレストは取り説だと両面テープで張り付ける事になっていたんですが、明らかに付かない感じだったので、タッピングネジで固定しました。(60系ハリアー用にアルミペダルがamazonで販売されていました。レビューもよかったのでコレにしましたよ)


ペダル周りが華やか?になって満足ですw
Posted at 2021/05/05 07:21:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フェアレディZ、ハリアー、ともにPVランキング1位! みんカラ過疎ってるなぁ~。」
何シテル?   05/06 22:40
日常を非日常な気分に変えてくれるエッセンス。そんなスポーツカーが大好きです\(>ω<)/あと非日常な世界に浸れる漫画・アニメも大好きです。あれ?両方とも現実逃避...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
我が家のファミリーカーです。 パワーがあるわけではありませんが、静粛性は素晴らしく、快 ...
日産 フェアレディZ ゼット (日産 フェアレディZ)
学生時代にプロジェクトXを見て惚れたフェアレディZ! 『僕たち庶民にも乗れるスポーツカー ...
ホンダ S660 ホンダ S660
憧れのオープンカーを遂に手に入れました! 小さなボディに夢いっぱい! MRレイアウトのオ ...
カワサキ Z1000 ゼット1000 (カワサキ Z1000)
バイク屋に覗きに行ったつもりが、気付いたら契約書を握り締めていた、、。 遂に大型バイク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation