• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はんどるのブログ一覧

2017年11月26日 イイね!

時間との戦い

時間との戦い最近になって突然寒くなってきましたね~。フロントガラスも凍るようになって来て、冬を体感してきました。もう後一か月で2016年も終わりですもんねヮ(゚д゚)ォ! 


5月に生まれた子供も生後半年になって大分大きくなりました。最近は前歯が生え始めて、離乳食も始まりましたよ~。当初何も出来なかったのが、今では物を見つけて掴むことが出来たりと成長を感じますね!ただ、つぶらな瞳をで見つめ続けられると、何故か目を反らしたくなりますww


フェアレディZにも取り付けているローターカバーをRVRにも装着することにしましたよ!( ^ω^ )


ローターはキャリパーを塗装時に黄色に塗っていたんですが、リア側の塗装が剥がれてきたんですよね~。やっぱりローターは普通の金属とは違う材質で出来ているんですかね~。


ハイ!被せて終了ですw



リア側も同じようにワイトレを外して、ローターカバーを取り付けました!


ついでにホイールナットも合わせてゴールドに変更しますよ(`ω´)グフフ 



うん!なかなか格好良いですね~♪しかし、クルマの性能的には何一つ性能UPしていないですww先日奥さんがガソリンスタンドに行った時に店員さんに「足周りいじってますね~」なんて言われたそうです。反応して貰えると嬉しいですよねw


続いてルームランプを増設することにしましたよ。このRVRはOPのパノラマガラスルーフが装着されていて、天井がガラスの為にリアのルームランプがついていないんですよね。夜はリアシート周りが暗いので、改善です!


電源は前席のルームランプから配線を貰いますよ。内装剥がしでASSYを取り外します。


外れました!\(>ω<)/


白と黄色の被覆を剥いでエーモンのルームランプを接続します。どちらがプラスかは忘れてしまいましたw被覆の色的に黄色がプラスですかね?もともとの配線ではリアまで取りまわすのに長さが足りないので、配線は延長しておきました。


配線と繋いだらリアまで配線を取り回しますよ。特に内装を剥がすことはなく、隙間に入れてゆきました~。


設置完了です!( ^ω^ )


ドア開閉でLEDが点灯しますよ。なかなか明るくて満足です。ジュニアシートに座る上の子供がLEDが眩しいか心配でしたが、今のところ苦情は無いようなので、とりあえずはこの状態で運用しますw



僕のゼットは2007年式でして、年明けには11年目の車検となるんですが、最近エアコン?の調子が悪くなっていました。コンプレッサが動いている感じは有るんですが、風が出てくるのが遅いんですよね。ただそれはエンジンをかけて最初の2~3分くらいで、それ以降は普通に風が出てくる感じです。(;^ω^)


ネット上で調べてみると、同じ症状がZ33や同時期のムラーノにも発生していて、原因はエアコンのブロアファンを動かす為のリレーの調子がおかしいとのことでした。モノタロウで純正のリレーを購入です!( ̄ー ̄)


リレーはスダンダードなA接点タイプですね。1-2間にベースの電気を流すと5-3間に電気が流れます。制御用のマイコンではブロアファンのモータを駆動させる為の大きな電力を流すことが出来ないため、リレーを使って別電源系統の電気のON、OFF制御を行うわけですね~。


さて、ではリレーの交換に取り掛かりましょう!このリレーは運転席足元のヒューズボックス裏にありますよ。


取り外せました。奥に見えるのがヒューズボックスですね~。



リレーはこのヒューズボックスASSYの裏面にあるので、ボルトを3か所外して取り外していきますよ。


ヒューズボックスASSYを取り外せました!( ^ω^ )


後は赤丸側のリレーを交換すれば完了です!交換後はすぐに風が出てくるようになりましたw\(>ω<)/ これからの寒い季節に暖房が使えないのはキツイですからねw 


ちなみに作業性姿勢が結構辛いので、腰痛に注意ですw




時間の経過とともにまた不具合が有るでしょうが、これからもゼットに乗れたら良いです~。(*´ω`*) 修理後に試走を兼ねて鷲羽山スカイラインに行ったんですが、頂上の展望台駐車場ではスカイラインや180SX等が集まってオフ会をしていました。僕も混ざりたい気持ちになりましたが、手で挨拶しただけで話しかける勇気が無かったですw



最近やっと、はやてのフィギュアを購入しました!なのは、フェイトと三人並べることが出来て満足ですw来年の劇場版の続編が楽しみですね!

Posted at 2017/11/26 07:10:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2017年10月29日 イイね!

東京モーターショー2017

東京モーターショー201710月末になって今年も後二か月となりましたね~。年末は3日程単独で実家に帰りますので、飲み会の調整等を既に行いましたw10月はRVRで家族を連れて埼玉に帰省したり、会社の旅行が有ったりで忙しく過ごしていました。


そんな中ですがゼットが故障してしまいました。走行中に突然エアコンが効かなくなって、パワステが効かなくなって、サイドブレーキの警告灯等も発光しだしたのです!(゚д゚) 幸い自宅の近くだったので何とか自力で走行して帰りましたが、パワステが効かないとハンドルがメッチャ重くて驚きました。


エンジンルームを観察してみると~。


やっぱりベルトが切れていました~。寧ろアンダカバーに落ちていて無かったですwそしてベルトの繊維があちこちに散らかってましたwお世話になっている車整備屋さんに電話したら、クルマを引き取ってくれて、代車も持って来てくれました。


代車はアルトでした!( ^ω^ )


内装はシンプルです。このクルマで修理まで暫く通勤していましたけど、燃費はリッター28kmでした!゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!! 一度燃費が良いクルマに乗ったら、高燃費なクルマには二度と乗れない気がしますww ゼットはベルトを交換して貰って完治しました。間もなく11年落ちの走行10万キロですから、これからもチビチビと故障が出てくるのでしょうね~。


ゼットのバックランプを交換することにしましたよ!今までもLEDのバルブにしていたんですが、もう7以上前の物なので最新のに交換してみます。「爆光」だそうですw


ボルトを外して~。

横に引き抜くとテールライトが外れます。そしてライト下の隙間から手を入れてバルブを交換しますよ!


左が交換前で右が交換後です。昼間だと差が分かり難いですが、夜は爆光でしたwフォグランプみたいにメッチャ明るくで満足ですw\(>ω<)/


さてさて、昨日は東京モーターショーに行ってきましたよ!家族を置いて一人で参戦ですw朝7に岡山空港発の飛行機に乗って、20時に羽田発で帰路に就く日帰りプランですw開催最初の休日だけあって来場者は沢山でした!


ダイハツブースではBピラーレスの軽自動車のコンセプトカーを展示していました。驚くべき広さですねwこんなクルマを持っていたら家に帰ってこない人も居そうですw



新型クラウンコンセプト。ほぼこの形で発売されるんでしょうね~。”6ライト”と表現される。はめ殺しのウインドウを設けて、Cピラーが細くなっているのが新しいですね。クーペライクなフォルムで格好良いです。ホント最近のトヨタはデザインが攻めてて好きですね~。


豊田章男さんが社長になってからトヨタが楽しいメーカーになったような気がして良いですね~♪
「数ある工業製品の中で、愛が付くのは車だけ」。良い言葉ですね!(*´ω`*)


新型センチュリー。威厳を感じますね~。


新型のレクサスLS。威厳を感じますね(; ・`д・´)
トヨタブースでは広いスペースの中で、コンセプトカーを大々的に展示していて、プリウスやアルファード等の現行販売車の展示は殆ど無かったです。対してスズキではスペースの中に所狭しと現行販売車種を展示しているのが印象的でしたww流石スズキっ!( ̄ー ̄)


トークショーではテリー伊藤さんも来ていました。生で見れるなんて感動です!


三菱ブースでは間もなく発売になるエクリプスクロスが展示されていました。


RVRの後継モデルだけに僕的には気になりますね~。RVRですが2020年にEVとして発売されるそうです。既に登場から7年が経過しているのに、それ以上引っ張るとは凄いですwエクリプスクロスはアウトランダーからの流れをくむダイナミックシールドデザインが格好良いですね~。


特に感動したのがリアシートの快適性です。ひざ周りさ凄く広くて驚きましたよ。しかも全席のシート下スペースが高いので足をしっかりと入れることが出来ます。このクルマ結構売れそうです!今のRVRがもう10万キロを走行しているので、そろそろ新しいクルマを視野に入れても良いかもですね~。


スバルではWRX・STIの特別モデルS208というのが発売されるようです。しかし価格が700万円と高額です~。Σ(゚Д゚; WRX・S4ならファミリーカーとしても良さそうです。OPでリアウイングも付けられますし!(`ω´)


ホンダではシビックタイプRが展示されていました。運転席に座るための行列は結構並んでいましたよ~。


生産台数1億台を突破した名車、スーパーカブ!世界中で活躍しているバイクですね!


カワサキでは往年の名車Zを意識したZ900RSを展示していました。渋いですね!


ヤマハでは前輪が2つある「ナイケン」が展示されてました。コーナリング性能はどんな感じなんでしょうね~。


新型Z4のコンセプトモデルです。ゼットからの次の候補に良いかも知れませんね~。トヨタでもスープラのオープンモデルが発売されたら嬉しいところです。( ^ω^ )


次期アクセラのコンセプトモデル?ヘッドライトがカッケーです!


完成車メーカーだけじゃなくて各部品メーカーも出店していますよ~。キャンギャルの人はいろいろ写真撮られていました! 華やかなスポットライトに照らされる輝かしい沢山のクルマやバイクを見られて幸せでした~。(人´∀`).☆.。.:


会場の外ではオーディオカーのオフ会をしていました。このキャリィの存在感は半端無いですw


その後は秋原場に行って「スパゲティのパンチョ」で夕食です。600gの大迫力です!


お店の雰囲気が秋葉原らしくて良いですね~♪


今期は「うまるちゃん」と「UQホルダー」とか「ショビッチ」とかを見ています~。ハピマテ懐かしいですw

Posted at 2017/10/29 21:15:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2017年09月24日 イイね!

クルマの二倍苦しいからバイク(倍苦)っくて言うんだ

クルマの二倍苦しいからバイク(倍苦)っくて言うんだ最近は大分気温が下がってきて快適な毎日になって来ましたね~。朝晩は少し寒い位で今ぐらいの季節が一番好きですw 汗をかくのが嫌なんですよねw


さてさて、そんな快適な気温なのでバイクの手直しをすることにしましたよ。まずはZ1000です。サイドカバーを交換することにしましたよ。このサイドカバー、購入する時もキズが付いていて新品に交換していたんですが、立ちコケしてしまいまたキズを付けてしまったんですよねwwよくネット動画だと立ちコケすることを「フルバンク停車」とか「外装慣らし」なんて表現されて、記念写真とか撮ってる方が居るんですが、僕には出来ませんでしたw倒れたバイクをすぐ起こそうとしてしましまいましたよw(;´Д`)



ではカバーを交換しましょうか。まずは上記3か所のボルトを外してカバーをユニット毎外しますよ。


外したカバーユニットはこんな感じです。( ^ω^ )


新品のカバーにウインカーユニットを移植しますよ~。


ネジを外して部品を移植していけばOKですよ。完了後の写真は有りませんww(;^ω^)


ちなみにバイクのテールカウルのエッジ部には養生テープを張り付けてます。僕は荷物をゴムネットでテールに固定しているんですが、ゴムネットとテールカウルとの擦れ傷防止です。以前のホーネットはそんなことはしていなくて、気付けばテールカウルに擦れ傷が沢山だったんですよ。他の方はどうやっているのか気になります~。傷なんて気にしたらダメですかねw


次にスカイウェイブのバッテリー交換をすることにしました。バッテリー上がり防止の為に月一では乗るようにしているんですが、突然エンジンが掛からなくなりましたw(; ・`д・´)


交換したバッテリーはこちら。一番安いやつですw


電解液は自分で入れるタイプですね~。


シールを剥がしてぶち込みますw


後はグローブボックス奥の旧バッテリーと交換しますよ。う~ん。前回の交換から3年半ではありますが、やはり寿命なんですかね。交換後は元気にセルモータが回るようになりました!\(>ω<)/


ツーリングに最適な季節なので、蒜山高原まで走りに行くことにしましたよ!バイクって乗るまでにボディカバーを外したり、メットやジャケットを着たり、荷物を車体に括りつけたりと走りだすまでに工程が多いですが、ツーリングだと思うとその準備もワクワクしてきますねw((o(´∀`)o))


久し振りに乗るとやっぱりバイクは楽しいですね!とにかくパワーが有り余っていて、思いのままに加速していく感じが堪りません!Z1000は車体200kgに対して125馬力。クルマに例えると7倍して1400kgの車体に対して875馬力ですからねw まぁその馬力を扱う腕はとても無いのですが~:(;゙゚'ω゚'): カワサキの4発サウンドを聞きながらトコトコ走っているだけで十分ですw


蒜山高原名物の蒜山焼きそばです。ソース味ではなくて塩ダレ的な味ですね。カシワ肉が噛み応えが合って美味しいです。家族をひったらかして走りにっているので、お土産用の蒜山やきそばのセットを買って帰りましたw




RVRにも取り付けているツィーターをゼットにも取り付けることにしましたよ。ゼットにカスタム部品を取り付けるのは凄く久し振りな気がきますw

内張りを剥がしますよ。内張りの外し方はこちらを参考にして頂ければと思いますよ。
⇒ドア内張り剥がし


メインスピーカーは交換済みです!( ̄ー ̄)+


ドアミラーカバーのカバー部分にドリルで穴を開けて配線通しをして、ネジでスピーカー台座を固定しますよ~。


あとはツィーターを組み込めは完成です。



あとは車体に戻せばOKですね。配線はメインスピーカーから分岐して取り付けを行いました。ハイパスフィルターを介して高音がツィーターから出力されますよ。音量は大と小をスイッチで選べるんですが、僕は小を選択しました。




早速視聴してみると”シャンシャン”としたシンバルの音なんかが良く聞こえるようになって良い感じです!いずれ機会が有ればウーファーも取り付けてみたいですね~。


RVR用に「シートベルトエクステンダー」を購入しました。1000円程で購入できるものなんですが、コレがめっちゃ便利で感動しましたww



ジュニアシートはクルマのシートベルトを使用するのですが、クルマのシートベルト用のカプラって目立たない様に少ししか出ていないじゃないですか。これがジュニアシートに座った子供だと自分でカプラに手が届かないので、親が毎回シートベルトを挿したり抜いたりしないといけないんですよね。毎回だと結構疲れます(;´Д`) 


ですがこのエクステンダーが有ればジュニアシートの近くまでカプラを延長出来ますから、子供が自分でベルトを抜き差し出来るというわけですよ!(゚∀゚) 凄い快適で有りがたいアイテムですw 赤ちゃんはまだ”肉塊”で何も出来ないので都度チャイルドシートのベルトを固定してあげないといけませんが~。(;^ω^)


少し前ですが生後100経ったので「お食い初め」ってやつをしました。


生後4カ月。しっかし、大分肥えました。これからハイハイが出来るようになるまではミシュランマンみたいに肉が増すそうですw。Σ(・∀・!



Posted at 2017/09/24 14:06:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月16日 イイね!

ヤキトリ

ヤキトリいよいよ夏休みになりましたね!夏休みは今日で半分ってところなのですが、既に残り日数が気になってきましたw我ながら難儀な性格です(;^ω^)皆さんは夏休みを楽しんでいるでしょうか?今回はコミケには行けてないのですが、この暑さを考えると今後夏コミは行かなくてよいかな~と思わされました。あ、冬コミは絶対行きたいですけどねw


8/12(土)はコンベックス岡山で開催されている恐竜博に行きました。思いの他リアルでしっかり動く恐竜に関心させられましたよ~。そしてお土産の恐竜グッツの多さに驚かされましたw恐竜のソフビを持ってる少年達の嬉しそうな表情に癒されますね~。


8/13(日)は往復100km程のプチツーリングに!スカイウェイブの写真を撮るのも久々な気がしますw「スカイウェイブはちょいちょい乗るだろう!」とコイツの為に駐車場を借りている(ゼットとRVRとスカイウェイブで3台分)のに結果はあまり乗れていません、、。先日バッテリーも上げてしまいましたし(;´Д`)



訪れたのは岡山県久米南町にある「中島ブロイラー」という鳥のお店です。この名の通りで養鶏をしていている一方、焼き鳥や鳥の丸焼を販売しているお店なんですよ~。


開店間もない9時頃に向かいましたが、既に行列が!Σ(゚Д゚; 店内も混み合っていて、20分強ならびました。


ここの焼き鳥が美味しいんですよ。鳥皮の部分がとってもジューシーです。しかも1本60円という低価格!岡山に住んでる方には是非オススメですね~。義実家のおすそわけ分と合わせて50本を購入です!


ちなみにこのプチツーでのスカイウェイブの燃費は35.5km/L!ヮ(゚д゚)ォ! 素晴らしい燃費です!


8/14(月)、15(火)はクルマ弄りをしてました!せっかくの夏休みですから、何かDIYをしたいと思いまして~。( ̄ー ̄)


RVRのフロントスピーカーとツィーターを取り付けることにしましたよ!それぞれメーカーが違いますが、インピーダンスは同じなので問題無いでしょう!


フロントドアの内張り外しを行っていきますよ~。


まずは取っ手部分のメクラフタを外して、隠れているネジを外します。


次にツィーターカバーを外しますよ。根本部分に内張り剥がしを突っ込んで上に持ち上げれば外れます。


外れました!あれ?このRVRには元からツィーターが取り付いているようですね。(;^ω^)


最後にドアハンドルのカバーを外してネジを外します。後は内張りのクリップをバキバキと外して、上に持ち上げると~。


ドアと内張りを外すことが出来ました。ただ、パワーウインドウ用のコネクタとドアハンドルのケーブルASSYがまだ内張りについているので、これもそれぞれ外して完了です!


内張りが無事に外れました!\(>ω<)/


また今回は内張りにLEDを仕込みたいと思いますよ。運転席・助手席共にパワーウインドウ用コネクタの赤線がイグニッション電源なので、ここから電気を貰うことにします。


アースは取って付近のボルトに繋ぐとします。


うん!問題無いですね~。


今後の内張り取り外しを考慮して、キボシ化しておきます~。



ドアポケットにLEDテープを仕込んで、光らすようにしました。( ^ω^ ) 本当はスピーカー部分を光らそうとしたのですが、上手く光が広がらなくて諦めたのでしたw


こちらもギボシ接続にしておきます~。


さて、本題のスピーカー交換に移りましょう!純正スピーカーは左に回転させれば取り外すことが出来ますよ!


外れました!



純正スピーカーと交換するスピーカー、Carrozzeria TS-F1730とを比較すると、やはりカロのスピーカーの方が磁石が大きいですね~。スピーカーはこの永久磁石に対して、入力された電気によって発生したコイルからの磁力とが反発して音を出す物ですから、やっぱり磁石が大きいと信頼性がUPしますw


バッフルを取り付けて~。


スピーカーを取り付けて、配線を行えば完了です(>ω<)b! ただバッフルにはスピーカーコード用のアリ溝が無かったので、若干コードを挟むような取り付けになってしまっています。おなじカロのバッフルでもゼットに取り付けたものはアリ溝が有ったのに何故無くしてしまったのか疑問です~。


ツィーターの方はドリルで取りつけ用の穴とコード逃がし用の穴を開けておきます。


内張りへの取り付け完了です!
しかし、、、、この時に致命的なミスをしてしまいましたww 内張りに対してツィーターの取り付ける向きを180度逆にしてしまったのですww(;´Д`) この写真だとコード逃がし穴は向かって奥の方に空いていますが~。


取り付け後は手前の方に穴が来ていますwwツィーター自体はボルト止めなので、180度向きを変えれば解決ですが、一度明けてしまった穴はどうしようも有りませんwwあ~、配線が丸見えになっちゃいました。バカスww


少しでもマシにしようと穴のバリをデザインナイフで削って、マジックで白化部分を黒く塗っておきましたww


配線完了です!( ̄ー ̄)ニヤリ 内張りを戻して音を聴いてみると~。



うん!純正よりも断然音が良くなりました!低音も響くし、ツィーターからの高音も良い感じです!ドアポケットの赤色照明もワンポイントで良いですね~♪( ^ω^ ) また今度リアのスピーカーやウーファーなんかも取り付けてみたいです!


近頃はドローンが流行っていますが、一方僕はラジコンヘリを手放してしまいました。ヘリはシングルローターのハリは操縦が難しすぎですw


夏アニメが始まって1ヶ月強が経過していますが、見てるのは「天使の3P」と「魔方陣グルグル」くらいですね~。全盛期と比べると観てる本数が減りました~。


Posted at 2017/08/16 14:52:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2017年07月29日 イイね!

Reflection

Reflection7月中旬から毎日暑い日が続きますね~。ここのところ30℃を超えない日は無いんじゃないでしょうか?子供の頃はここまで暑く無かった様な気がしますが、自分の体が衰えているからですかねw

5/11に生まれた次女は順調に育って、人の顔を目で追ったり、話しかけると反応して声を出せるようになってきました。ちょっとずつですが成長しているのが分かって楽しいですね~♪そして時々笑うようになってきたんですが、しっかり笑えるようになったらタイトル画像の様にお金を持たせて笑った写真が撮りたいですww( ̄ー ̄)ニヤリ


さてさて、ここ1年は毎日の通勤に使うばかりでレジャーでフェアレディZを運転出来ていなかったので、岡山国際サーキットに遊びに行ってきました。tipoという自動車雑誌で「オーバーヒートミーティング」というイベントが開催されていたのでした( ^ω^ )



岡山国際サーキットは山中にあるのですが、道中のワインディングは楽しいですね~。クーペスタイルのボディは地面にへばりつく様に曲がってコーナーが楽しいです。そしてやっぱりゼットは格好良いです(*´ω`*) もう15年前に発売されたクルマですが、デザインは今でも古さを感じさせませんね♪

会場に到着!暑い!(;´Д`) この日はホント晴天で日差しが射す様に暑かったです。結構人が来場していて盛り上がっている感じでした。僕はガラガラよりかは若干人が多い方が好きですね~。


このイベントではアマチュアレースの合間にアトラクションとして「サーキットタクシー」なるものがありまして、プロドライバーが運転するレース仕様のクルマに同乗してサーキット走行が体験できるものでした。残念ながら僕は抽選に外れてしまったんですけどね~。そのクルマの中にはN-ONEのレース仕様もあったり、新型NSXも有りました!ヮ(゚д゚)ォ!  N-ONE、N-WGN、N-BOXに続くホンダNシリーズのスポーツモデル、N-SX!!一度乗ってみたいですね!


ただ、2000万円超えのスーパーカーにしては若干オーラに欠けているかなと思いました。(;^ω^)


他にも普段がお目に掛かれないクルマが沢山来ていて、その場に居るだけでワクワクしてきます!

先日ドカティがサーキットコース上でオイル漏れを起こして複数台を巻き込むバイク事故が起こったのですが、その為かこのような掲示がありました~。


レースの方では沢山のスポーツカーが迫力のある排気音を立てて走っていました!全開で走るエンジンの音は堪りませんね♪合間にはドリフトのパフォーマンスなんかも有って楽しめました。


終わりには全員参加が出来るパレードランが合ったのですが、正直クルマの台数が多すぎて、渋滞が起きてましたw 一日クルマに浸れて楽しかったです。また行きたいですね~。( ^ω^ )


先日RVRのフロントのシートカバーを交換しましたが、続いてリアの交換です!


まずは座面を外しますよ。座面を上に持ち上げればそれで外れますww


背もたれは背面のボルトを2本外すと取り外すことが出来ますよ!


外せました!\(>ω<)/ これにシートカバーを被せると~。


なかなかオシャレな感じになりましたよ!ただセンターの肘掛は生地の厚み分動きが渋くて、上手く開けられなくなりましたw後はシートを組み直すと~。


before


after
結構印象が変わりますね!クルマが新しくなった様な気がしますよww


この時期の作業なので結構暑かったですが、格好良くなって満足ですw( ^ω^ )


と思っていたら、ドアに大きな傷がっ!;`;・(゚ε゚ )ブッ!! 実家にクルマを入れる時にぶつけたそうです。


地金が見えてますw 最初はちゃんと修理をしようと思ったんですが、修理にはパテを盛り盛りで完成度が保障出来なくて10万円かドアを交換して20万円かとのことで、悩んだのですが見送りました~。(´;ω;`)


このままでは錆びてしまうので、タッチペンで補修することにしました。




近くで見るとやはり傷が目立ちますが、、。まぁ良しとしますww(;´Д`)


少し前なのですが、RVRのスピーカーに飾りを付けました。両面テープで張るだけです。


before


after
ワンポイントで結構印象が変わりますね!


離れて見てもさりげない感じで良いのではないでしょうか!( ^ω^ )


さてさて、7/22は5年ぶりの新作映画「魔法少女リリカルなのは Reflection」の公開でした!「vivid」や[vivs strike」でアニメ作品としては最近でも放映されていますが、やっぱり個人的には小学生の頃のなのは達のお話が好きですね~。写真は少し前からローソンでやっているキャンペーンで入手しました。対象のお菓子を3個買うとミニポスターを貰えるんですよね♪


久し振りの銀幕で見るなのはは感動でした!戦闘シーンは相変わらず格好良いですし、日常のシーンもちゃんと有って良かったです。少しネタバレになっちゃいますが、リンディさんのことを「お母さん」と言えないでモジモジ照れてるフェイトちゃんは可愛かったですね~(*´ω`*) 当初この映画製作が発表された時からお話の内容は変わっていましたが、楽しめる内容でした。来年の公開される「リリカルなのは Detonation」がめっちゃ気になります!奥さんに指摘されましたが、なのはシリーズは男キャラは不遇ですねwグランツ博士は一言もセリフが無かったですしw


今回は次女を奥さんの実家に預かって貰って、妻と長女でムービックス倉敷で観に行きました。既に多くの人がグッツを求めて並んでいました。僕はこの時は並べなかったので、今週パンフレットを改めて買いに行きましたよ~。盛り上がりを感じて良いですね♪舞台挨拶のライブビューイングも見れたんですが(初回分)、なんだかゆかりんが元気が無い感じで少し気になりました。


1週目の観賞特典としてステッカーが貰えました。そういえば映画1弾、2弾で鑑賞特典がヤフオクで高く売れたことを思い出して、ヤフオクを確認したらこのシールも高値で売買されていました!ヮ(゚д゚)ォ 誘惑に負けて僕も出品したところ、このB5サイズのステッカー3枚が5600円で落札されましたよ!;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!! なので実質的に無料で3人分の映画を観れちゃいました!これでもう一度見に行けますね!今週の特典は映画のフィルムコマのしおりだそうですよ~。
Posted at 2017/07/30 04:48:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「フェアレディZ、ハリアー、ともにPVランキング1位! みんカラ過疎ってるなぁ~。」
何シテル?   05/06 22:40
日常を非日常な気分に変えてくれるエッセンス。そんなスポーツカーが大好きです\(>ω<)/あと非日常な世界に浸れる漫画・アニメも大好きです。あれ?両方とも現実逃避...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
我が家のファミリーカーです。 パワーがあるわけではありませんが、静粛性は素晴らしく、快 ...
日産 フェアレディZ ゼット (日産 フェアレディZ)
学生時代にプロジェクトXを見て惚れたフェアレディZ! 『僕たち庶民にも乗れるスポーツカー ...
ホンダ S660 ホンダ S660
憧れのオープンカーを遂に手に入れました! 小さなボディに夢いっぱい! MRレイアウトのオ ...
カワサキ Z1000 ゼット1000 (カワサキ Z1000)
バイク屋に覗きに行ったつもりが、気付いたら契約書を握り締めていた、、。 遂に大型バイク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation