先週書いたクレジットカードの架空請求ですが、カード情報の流出元であるホビーサーチさんと数回の電話とメールのやりとりをしました。結果、クレジットカード会社による補償が適用されなかった場合、ホビーサーチさんにて請求を負担して貰えることを文面にて確認しました。また仕事中で電話を取れなかったんですが、カード会社でも調査が終わったみたいで、留守電が入ってました。とりあえず週明けにカード会社に電話して一応の決着はつきそうです(;´Д`)=3 フゥ ホビーサーチさんですが、非常に迅速・真摯な対応を頂けて有難かったです。即時カードの再発行手数料は振り込んでくれましたし、連絡も密でした。このようにしっかりとした対応をして貰えると、流失ミスよりも不具合対応のフォローの厚さのほうが印象に残って逆に高感度UPしますね~( ^ω^ ) また利用させて頂きたいと思います!
梅雨の時期だけあって、ほぼ毎日雨降りますね~。ゼットのワイパーはアームを抑えつける力が強いのか、動作させると「ガッコン、ガッコン」と音が大きいのであんまりワイパーを動かしたくないです、、。
Z33限定の話題になってしまって恐縮ですが、ひとつワイパー動作に関する発見をしました!(>ω<) 間欠ワイパーの時間調整についてなんですが、ゼットの時間調整は4段階です。ワイパーレバー部のリングを回すことにより、ワイパーが1ストローク動作した後の”待ち”時間を調整出来るやつです。この4段階なんですが、リングのクリック感(カチッ、カチッと4段階に回る感じ)から勝手に4段階だと思っていましたが、実はコレ、フレキシブルに待ち時間を調整できるみたいです!カチッとなる所以外でリングの回転を止めるとちょうどその位置に見合った待ち時間になります。雨がパラパラ降っていて、「1段階目だとちょっと遅いな~、でも2段階目だとちょっと早いな~」なんて感じることがあるのでナイスな発見でした。
4段階の時間調整ですが、てっきり4か所に接点が設けて有って、リングを回すことによりマイコンに入力する信号が例えば「1000」から「0100」なんて感じに信号が変化して時間調整をしていると思ってました。でも実際はリレータイマー的な考え方で可変抵抗をリングで回している仕組みのようですね~。確かにこっちのほうが制御に使う足が少なくて良いと思います(>ω<)b!おそらくどのクルマでも仕組みは同じかと思いますので、間欠時間が調整できるクルマでしたら、無段階に間欠時間を調整出来ると思いますよ~。 蛇足ですが現行ロードスターのワイパーレバーには軽量化のためか間欠時間調整機能が付いて無いので、調整機能が欲しい人はRX-8のワイパーレバーを移植しているみたいです。他にもいろいろな車種でワイパーレバーの移植はあるみたいですね~。
ゼットは入院させて、一週間の代車生活です。代車は新型のマーチでした。\(>ω<)/ヤッター アイドリングストップもついていて一度乗ってみたかったんですよね~。 しかし、この色、最高に地味です(;´Д`)
しかも走行3400kmとほぼ新車です!
2010年にモデルチェンジした新型なので今流行りのインテリジェントキーシステムを採用しています。キーをポケットに入れておけばドアの施錠・解錠はドアハンドルのボタンを押せば出来ますし、エンジンの始動・停止も室内のボタンで可能です。チョットしたアイテムですが、これがあればクルマのキーに一切触れずにすむので結構便利そうです。(電池が切れたとき用に普通のカギも内蔵しています)見た目も格好いいです(>ω<)b!
室内も結構豪華な感じです。ハンドルはメーターが見やすいように持ち手部分がオフセットされています。
フロントは満足できる広さですが、後席は現行フィットに比べるとチョット狭めです。ブレーキは初期制動が強く、アクセルは電子制御されていて、ちょっと踏むだけで素早く加速します。ファミリーカーですのでサスペンションがやわらかいのですが、加速・減速で車体が結構前後に動くのでチョット苦手です。(;><)
でもゼットと比較して室内がかなり静かなので街中をゆっくり走る分にはすごく快適です。(´∀`*)
クルマが変わると気分も変わるので近くのオートバックスでマーチに合うようなホイールとかの商品を眺めてました。そこで横にいた方達(人に激しくぶつかっても謝らない、お店のポップ看板を倒しても直さない、、。代わりに直しておきましたよ。(#^ω^)ビキビキ )が話していて「このホイールさ、俺のRにいいんじゃね?」なんて会話をしてました。(゚Д゚)ん?どの世代だかは不明ですが、GT-Rに16インチのホイールは交換するにしては小さいんじゃないかな~。リムの幅も狭いんじゃないかな~なんて勝手に首突っ込んで妄想してました。
その後、タイヤワックスを購入してお店を出たんですが、同時にホイールを見てた方達も出てきて、クルマを見てみると、、”GT-R”じゃなくて、”ワゴンR”でした( ゚ω゚ )!! ワゴンRってその手の方達では”R”って言うんですかね~。湾岸ミッドナイトや頭文字Dの刷り込みで”R”といったら”GTーR”のことを指してるものだとばかり思いこんでいました。
製造業だと7月に全国安全週間というものがあります。ものつくりだと事故が少なくない為、改めて職場の環境を見直そうという期間です。そこでポスターの募集をしてまして、僕も描いてみることにしました。時事ネタを絡めて”ぽぽぽぽ~ん”仕様にしました。( ̄ー ̄)ニヤリ
以前描いたときは会社からポスターカラーを借りてきたのですが、カピカピに乾いていたので、自分で用意しました。パレットはケチッてカレールーの容器ですw下絵は悩みますが、色塗りは結構好きです。輪郭線部分はあとでマジックで隠してしまうので、あまり気にせず塗ってゆきました。
完成です!(`ω´)グフフ 写真写りの関係もあるかと思いますが、なかなか上手くできました~。何位になるか結果発表が楽しみです。
今週購入した漫画はコチラ。まどかは全3巻のコミカライズでこの巻で完結です。テンポが良くて、なかなか良い出来でした。湾岸は以前は頭文字Dのほうが好きだったんですけど、今は湾岸ミッドナイトの方が好きになりました。悪魔のZが出てこなくなったのは少し寂しいですけど、十二分に面白いです。哲学的な所が深い感じがしますね~。 FD3S型のRX-7って1991年に販売されて、もう20年も前のクルマなんですよね~。それなのに今見ても凄く格好いいです。神のみは話の展開が少し変わってきました。過去の落した子をまた落とす再攻略編です。神様みたいな物事に動じない、頭で動くキャラクターって好きです。デスノートのLとかも。僕は漫画読むのが遅く、一冊1時間半は掛るので全部読むのは時間かかりそうです。
6月中旬になって今期のアニメも終盤になってきました。今期は結構豊作ですね~。毎週こんなに見ているのは初めてです( ^ω^ )。時々抜かしてしまうこともありますが、今見ているのだと、、。
・花咲くいろは (NHKのドラマみたい。ハートフルでグッド)
・神のみぞ知るセカイⅡ (ヒロイン達よりもエルシィの方が可愛い)
・アスタロッテのおもちゃ (素直なツンデレが新鮮)
・俺達に翼はない (原作のゲーム未プレイなので少し分らない)
・戦国乙女 (パチンコが原作みたいです)
・星空へ架かる橋 (ういとまどかとシグナムが可愛い)
・まりあ†ほりっく あらいぶ (鼻血アニメ)
・カイジⅡ(金の価値は命よりも重い)
・DOG DAYS (声優がすごく豪華!)
・シュタインズゲート (絵がブラックロックシューターに似てる?)
星空へ架かる橋が結構良い出来で面白いです。ベタな感じではあるんですけど、最近は見ていなかったので逆に新鮮です。原作はPCゲームみたいなんですけど、一度プレイしてみたくなりました。
VIDEO
あとゲームだとkeyの新作のRewriteもプレイしてみたいです。俗に”いたる絵”と呼ばれる樋上いたるさんの絵はチョット古い感じがするといというか、、非常に独特な絵柄なんですが、なんか魅力的です。テーマ曲も耳に残る良い曲です。
VIDEO
同メーカーのクラナドは素晴らしい作品でした。PCゲームはリトルバスターズ以来、1年チョイ程未プレイですが久しぶりにプレイしたいと思いました~。
Posted at 2011/06/19 15:34:44 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | 日記