• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はんどるのブログ一覧

2011年10月01日 イイね!

めかとろ

めかとろ自動車関係のお仕事に就かれている方々は今週が木・金休みから土日休みへとシフトする時期となりますね~。最初は変な感じがしましたが、慣れてくると”日曜で一区切り、あと3日勤務したら休みだ”なんて感覚になって、平時よりも一週間が短く感じる勤務体系でした。休む曜日が変化するなんて今後なさそうですし、まぁ面白い体験になったかと思います。


さて、昨日はぽこさんにお誘い頂き、ぽーとめっせ名古屋で開催されている”メカトロニックジャパン2011"というイベントに行きました。これは製造業における加工機械や工具等の大展示会で2年に一度開かれる日本最大の工業イベントのようです。東京モーターショーの製造業版みたいなものでしょうか。当日は来場者でIC付近が結構渋滞していました。ぽこさんのおかげで無料で入場することができました。名刺が必要とのことで持参したんですが、ここでぽこさんと名刺交換w「いつもお世話になってまーす」ってw(∀`*ゞ)テヘッ


ぽーとめっせ名古屋は初めてきましたが結構大きな展示館ですね~。東京ビッグサイトの東館と西館を合わせたくらいの大きさがあります。そんな広い場所に各メーカーがいろいろな展示をしていて、非常にインタレスティングです。


ウォータージェット加工機。噴き出す水の圧力(水の中にサンドブラストのようにダイヤモンド粉とか入っている?)で金属を加工する機械です。一度生で見て見てみたかったんですよね~。かなり加工速度が速くて驚きました。



個人的に王様だと思うのがマシンニングセンタです。加工方法によって自動的に機械が工具を交換してくれます。コレ、主軸とか凄く重そうなのに凄い速さでX・Y・Z方向に動いてしかもその動きの精度が0.001レベルでビシッ!と止まるんですからタマリマセンΣ(゚Д゚)スゲー更に5軸のモノなんてもうアートの領域です。


自動切削機。旋盤や放電加工機やマシンニングセンタ等、金属加工機はたくさんありますが、コレらは金型だったりの量産するための機械のための加工ですが、実生活で使用しているような量産部品の切削加工機械はどんなのだろうとずっと思ってました。今回初めて見ることができて感動です。左側から部品を持ってきて、表と裏をひっくり帰して加工。加工が終わったら自動的にパレットに格納されます。人は消耗した刃(チップ)を交換するだけ。凄すぎます!

1億円を超えるようなマシンニングセンタが見れたり、ゼクウェイのパチモン(失礼)みたいのに実際に乗れたりと非常にいい経験になりました。ただ気になったのは「あっ、おもしろいな~」と思って足を止めるとそのブースさん関係のプロ扱いで話しかけられることw工場で使うビニール製の自動昇降シャッターで面白い機構があったので見ていたんですが、ブースの方が「いまは何処のメーカーのシャッターを使っていますか~?」って。ウチの事業場にもビニール製のシャッターはありますが、僕はただ通っているだけですし、メーカーとか詳しい仕様は設備管理でないと分らないと思うお、、。でも説明が楽しくてイロイロ足を止めてしまうんですけどね~。


残念ながら全部をしっかり見ようとすると1日では足りないので全体を大体見て後にしました。その後は同じ名古屋の大須へ。商店街やビルが多く並んでいるところなんですが、入っているお店が秋葉原系です(>ω<)b!模型・フィギュアや漫画、電気部品のお店がたくさん有りました。そこで食べたゴーゴーつけ麺?なんてお店のつけ麺が衝撃的に美味しかったです。
後は駐車場で少しお話して解散となりました。夜にライトを付けたスポーツカーって格好いいですね~(人´∀`).☆.。.:*・゚ ファミリーカーとは全然雰囲気が違います!自分の赤色もお気に入りですが、パールの白ってピカピカだと凄く惹かれます。派手な色では無いはずなのに目立つ感じで、CCFLと相まってグッときます♪どうも有難うございました。楽しかったでーす。( ^ω^ )


有難いことに冬用のライディングジャケットを頂いてしまいました。夏用しか持ってないのでありがたいです。大事に着させて頂きます!


大須で気づき、僕としたことが忘れていました。なのはvividとなのはforceの4巻をゲットです。あとvividを描かれている藤間拓哉さんの薄い本もあったのでコチラも!この方の絵好きなんですよね~。今度画集が出るみたいなので楽しみです。そういえば”版画”というものの展示がありまして、アート的なアニメ絵が額縁に入って展示・販売しておりました。お値段、、、30万円!(  Д ) ゚ ゚
俺妹は巻数が進むにつれどんどん凄い状態になってます。「俺、いま友達とどっちの妹が世界一可愛いか勝負してるところだから、お前(桐野)の写真ソッコー写メして送ってくれ!」Σ(゚Д゚)エー

(以下色がさらに強いです。お気を付けください)


ティンクル☆くるせいだーす -Passion Star Stream-年末発売!\(≧ω≦)/
コチラはPC用ゲーム、ティンクル☆くるせいだーすの完結+ファンディスクです。PCゲームはあまりプレイしませんが、(1.5年前にプレイしたリトルバスターズが一番最近)このメーカーさん(リリアン。旧名ぱじゃまソフト)は”魔法とファンタジー”が多くて唯一好きと言えるメーカーさんです。でで、今回のディスクに前作のゲーム「プリンセスうぃっちぃず 」のキャラクターがゲストキャラとして登場するんですよ!(ナンノコッチャ)

このプリンセスうぃっちぃずは僕が初めて(大2の頃だからもう7年前)プレイしたPCゲーム(エロゲー)で思い入れがあります。PCゲームというと淡々とテキストを読み進めていくだけのイメージですが、このゲームは演出にかなり凝ってまして随所にカットインが入ったり、戦闘が有ったりとユーザーを楽しませようという感じが強く伝わってくる作品でした。そしてストーリーが王道の”世界を救うぞ”系で凄く引き込まれました。ストーリーはこんな感じです。


『主人公“御堂真樹”は、世界を救うようなヒーローに憧れる、夢見がちでちょっとスケベな学生。そんな彼の前に、学園の女子ばかりが、何者かに襲われるという事件が起きる。「俺の出番だ!」――と使命感に燃える真樹。「事件を解決すれば、女の子にモテモテ」という下心もあったりして……。真樹は祖父から貰った宝物の日本刀を手に取り、調査へ向かう。そこで目にしたのは巨大なドラゴンと戦う一人の美少女“クルル”。クルルは魔法を使い、鮮やかにドラゴンを一蹴。その姿に運命の出会いを感じた真樹は、クルルに生涯で1000回目の告白をしてしまう。さらに勢いでハプニング的なキスをしてしまい、なぜかクルルの魔力を奪ってしまうことに!? 魔法の使えなくなったクルルだったが、魔力を得た日本刀をもつ真樹と、二人三脚でなんとかドラゴンを倒す事に成功。魔物と戦う力を失ってしまったクルルに対し真樹は、対魔物組織「魔女っ娘委員会」を、学園内に設立する事を提案。魔女っ娘ヒロインを集め、共に未知なる魔物と戦う、華やかでドキドキワクワクの冒険活劇が幕を開けたのだった。』


なんて感じで最初はライトなんですが、後半は魔女界に場所を移し、光の魔女と闇の魔女をテーマに人間界と魔女界を救うスケールの大きなお話になってゆきます。闇の魔女は倒さなければいけない存在なのか。闇を封じるためにヒロインを殺めなくてはいけなかったり、血しぶきが飛んだりとか描写も結構残酷になります。そして主人公達は目覚めた日本刀、アスラーナの力で時間をループし、真実の答えを導き出してゆく、、。なんてストーリーです。プレイに30時間近く掛る大作で、非常に感動出来るストーリーでした。このゲームが良すぎたせいで他のPCゲームは全くプレイしたいとは思わない程でした。もう7年前の作品なので絵は古く感じちゃいますが良い作品です( ^ω^ )♪ (真樹の声は緑川光です。ガンダムのヒイロとかテイルズのリオンとか)


で、後に出たティンクル☆くるせいだーすもなかなか楽しめる作品でした。プリンセスうぃっちぃずとは違って主人公シンが実は”魔王”だった(自分も知らなかった)なんて感じで、こちらも同じく学園内に魔物と戦う、流星クルセイダースを組織し、学園の、そして世界の平和を護ってゆくお話です。


で、話が元に戻りますが、今回ティンクル☆くるせいだーす -Passion Star Stream-にプリンセスうぃっちぃずのキャラクターが出てきて\(>ω<)/ヤッター!なんです。真樹もクルルも委員長もグラフィックがリファインされてより魅力的になってます。他のキャラも登場するみたいで、懐かしさからテンションUPなんですよ~。


バトルパート部分の体験版がwebで公開されてまして、早速プレイしました。グラフィックもきれいで進歩を感じさせますね~。公式サイトからダウンロード出来るのでお時間許せばプレイしてみると楽しいと思いますよ~。(´∀`*)ウフフ
http://www.lillian.jp/kurukuru2/

(夏クールのアニメは終了してゆきましたね~。カイジの最終話がすごく良かったです。ちょっとパチンコ行きたくなりましたw)
Posted at 2011/10/01 10:45:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常生活 | クルマ
2011年09月23日 イイね!

さいとしーいんぐ

さいとしーいんぐ日本各地に被害を起こした台風15号。静岡県でも各地で影響を受けたようです。会社でもガラスが割れてしまったり、台風により回りの圧力が下がっため、気密性のある試験機のフタが浮き上がってしまうなんていう自然の大きさを感じられるモノでした。ニュースで水につかったクルマが走っている映像がありましたが、クルマって結構つかってもちゃんと動くものなんですね~。エンジン周りの配線なんか完全に浸水しているような感じでもしっかり動くなんて凄いです。Σ(゚Д゚)


皆さんは暑いときにサンシェードって利用しますでしょうか?僕は昨年あたりから使用しはじめました。最初は「たいして効果ないだろうな~」なんて思っていましたが、実際使ってみるとハンドルとか暑くならなかったり、気温も和らぎます( ^ω^ )内装のナビや樹脂部品の保護を兼ねて夏は付けることが癖となりました。


そんなサンシェードですが、面白い物の存在を知ることが出来ました♪車を主題としたディズニー映画である「カーズ」の主人公、「ライトニングマックイーン」のキャラクターを模して、作られたサンシェードがあるそうです\(>ω<)/これは面白いと思ってすぐ注文してしまいました。


`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!
結構似合います!\(>ω<)/サンシェードのサイズは1300×700mmとゼットには少々大きいので下の部分を10cm程カットしてあります。結構存在感あって楽しいですよ~これで皆さんのクルマも
マックイーンに!本編は残念ながら知らないので今度見てみようかしら~。


複数台並ぶとさらに存在感UPです。本品は楊楊さんのHPで知ることができました。ありがとうございました~。(∀`*ゞ)


さてさて、静岡にいるのも1年を切ってきたので、飛ぶのが確定している3人で浜松を観光しました。午後からの合流としていたので、クルマは3台別々です。紺のインプレッサ、中古車といえピカピカでまだ購入して2ヶ月しか経ってないのに今回の台風でヤラれてしまいました。重そうな看板でもぶつかった感じで、Cピラー周りや屋根、さらにはボンネットにも各所5cm程キズやヘコミが出来て、地金が露出してしまっています、、、。。゚(゚´Д`゚)゚。これは悲しすぎる、、(´;ω;`)ブワッ


まずは竜ヶ岩洞に。2億5千年前に出来た総延長1km程の洞窟だそうです。結構観光地的になってまして、観光用の大型バスも来ていました。


あまり写真撮っていなかったのですが、中はナカナカ立派でした。ツララ状の岩とか、洞窟内部なのに10m位の滝が有ったり、結構見ていて楽しかったです\(≧ω≦)/。最後にいろんな化石などの展示がありました。鉄板のアンモナイトの化石とかいろいろ置いて有って、「おお~」となりましたが、展示されていた各品は(ミシシッピ州)なんて書いて有って、ここで発見されたものでは無いようでした( ´,_ゝ`)プッ


さて、次はエアーパークに行きました。浜松自衛隊の敷地内にあってイロイロな戦闘機などが展示してあります。実際に運転席に座ることが出来たり、機体が動いて傾いたりするシュミレーターなどがあります。モノホンの戦闘機を生で見れて触れて結構テンションあがります♪( ^ω^ )


割合大きな施設で博物館も併設してあります。僕が唯一聞いたことのある戦闘機の名前、ブルーインパルス。航空ショーなんかでよく使われる機体ですが、結構昔の機体で驚きました。Σ(゚Д゚)



昔のゼロ戦等に使われていた星型エンジン。自動車において直列エンジンが小型化のためV型やW型にシフトしたのはこの星型エンジンから学んだ物なのかも知れませんね。星型エンジンはクランクシャフトが短いため(一個のリンクにすべてのコンドロッドが繋がっている?)真円度の交差が大きめでしょうから、困窮していた日本軍には画期的な設計思想だったでしょう。表面積も大きいので冷却効率良さそうですし。そんな素晴らしい星型エンジンですが、動きが独特ですw(^Д^)プギャー


夜になって、、、、本日のメインはコレ!鰻です!(>ω<)b!学生時代、実家にいたときは”温めるだけ”という圧倒的手軽さからよく食卓に上がりましたが、なかなか鰻って自分では購入しませんよね~。そんな鰻ですが、有名な浜名湖の鰻を一度は食しておこうとなりました。予約時、養殖物が2500円、天然物が時価で5800円(小鉢や甘味が付くコース)とのことでしたが、ここは天然物をチョイス!m9( ゚д゚)ビシッ!! ここでケチると後で後で後悔しそうですし、「浜名湖の天然ウナギを食べた」というのが重要ですしね♪
”うな正”というところで頂きましたが、調理前に生のウナギを見せて説明をしてくれたり、骨抜きに関して意見を聞いてくれたりと意識の高いお店でした。待つこと1時間、、、。凄く美味しいです!\(≧ω≦)/当然焼きたてなのですが、端の部分はカリっと香ばしく、中央の部分はふっくらとしています。天然物は運動をよくしているため、養殖よりも脂は少なめで、そのかわり味が強いです。脂が多いと舌が脂でコーティングされてしまって味が分らなくなるのですが、コレは味が濃いです!(←精一杯の批評ですw)待ち時間が長めですが、大変満足できました。普段は社食だったり、すき家だったりとただ血糖値を上げるためだけのご飯ですが、こういったキチンとした食事は記憶に残っていいですね~。またなにかイイモノを食したいと思いました( ^ω^ )
(逸れますがここでも台風の被害で外に置いていた生きてるウナギが吹っ飛んだそうです。クルマの上にもうねうねしていたそうですw)


エクシリア、絶賛プレイ中です。シリーズ共通の”2つ目の世界”も出てきてお話のスケールも大きくなってきました。最初ジュードはミラに”しがみついている”状態でしたが逞しく主人公らしくなってきました。エンディングの展開が楽しみです♪しかし、その分漫画がたまってしまいますね~。自由な時間は円グラフというか全体量は決まっている中でゲームの時間を取っているのでその分漫画を消化する時間が無くなってしまいます。しばらくは”積ん読”です。



今クールもそろそろ終了となりますね~。14話続いた沼編も今週で攻略となりました。穴にパチンコ玉が入るだけなのに「キタ━(゚∀゚)━!」ってなるほど熱中できる引き込まれる描写が最高です!
Posted at 2011/09/23 18:04:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2011年06月19日 イイね!

うぇいてぃんぐ

うぇいてぃんぐ先週書いたクレジットカードの架空請求ですが、カード情報の流出元であるホビーサーチさんと数回の電話とメールのやりとりをしました。結果、クレジットカード会社による補償が適用されなかった場合、ホビーサーチさんにて請求を負担して貰えることを文面にて確認しました。また仕事中で電話を取れなかったんですが、カード会社でも調査が終わったみたいで、留守電が入ってました。とりあえず週明けにカード会社に電話して一応の決着はつきそうです(;´Д`)=3 フゥ ホビーサーチさんですが、非常に迅速・真摯な対応を頂けて有難かったです。即時カードの再発行手数料は振り込んでくれましたし、連絡も密でした。このようにしっかりとした対応をして貰えると、流失ミスよりも不具合対応のフォローの厚さのほうが印象に残って逆に高感度UPしますね~( ^ω^ ) また利用させて頂きたいと思います!


梅雨の時期だけあって、ほぼ毎日雨降りますね~。ゼットのワイパーはアームを抑えつける力が強いのか、動作させると「ガッコン、ガッコン」と音が大きいのであんまりワイパーを動かしたくないです、、。
Z33限定の話題になってしまって恐縮ですが、ひとつワイパー動作に関する発見をしました!(>ω<) 間欠ワイパーの時間調整についてなんですが、ゼットの時間調整は4段階です。ワイパーレバー部のリングを回すことにより、ワイパーが1ストローク動作した後の”待ち”時間を調整出来るやつです。この4段階なんですが、リングのクリック感(カチッ、カチッと4段階に回る感じ)から勝手に4段階だと思っていましたが、実はコレ、フレキシブルに待ち時間を調整できるみたいです!カチッとなる所以外でリングの回転を止めるとちょうどその位置に見合った待ち時間になります。雨がパラパラ降っていて、「1段階目だとちょっと遅いな~、でも2段階目だとちょっと早いな~」なんて感じることがあるのでナイスな発見でした。

4段階の時間調整ですが、てっきり4か所に接点が設けて有って、リングを回すことによりマイコンに入力する信号が例えば「1000」から「0100」なんて感じに信号が変化して時間調整をしていると思ってました。でも実際はリレータイマー的な考え方で可変抵抗をリングで回している仕組みのようですね~。確かにこっちのほうが制御に使う足が少なくて良いと思います(>ω<)b!おそらくどのクルマでも仕組みは同じかと思いますので、間欠時間が調整できるクルマでしたら、無段階に間欠時間を調整出来ると思いますよ~。 蛇足ですが現行ロードスターのワイパーレバーには軽量化のためか間欠時間調整機能が付いて無いので、調整機能が欲しい人はRX-8のワイパーレバーを移植しているみたいです。他にもいろいろな車種でワイパーレバーの移植はあるみたいですね~。


ゼットは入院させて、一週間の代車生活です。代車は新型のマーチでした。\(>ω<)/ヤッター アイドリングストップもついていて一度乗ってみたかったんですよね~。 しかし、この色、最高に地味です(;´Д`)


しかも走行3400kmとほぼ新車です!


2010年にモデルチェンジした新型なので今流行りのインテリジェントキーシステムを採用しています。キーをポケットに入れておけばドアの施錠・解錠はドアハンドルのボタンを押せば出来ますし、エンジンの始動・停止も室内のボタンで可能です。チョットしたアイテムですが、これがあればクルマのキーに一切触れずにすむので結構便利そうです。(電池が切れたとき用に普通のカギも内蔵しています)見た目も格好いいです(>ω<)b!


室内も結構豪華な感じです。ハンドルはメーターが見やすいように持ち手部分がオフセットされています。


フロントは満足できる広さですが、後席は現行フィットに比べるとチョット狭めです。ブレーキは初期制動が強く、アクセルは電子制御されていて、ちょっと踏むだけで素早く加速します。ファミリーカーですのでサスペンションがやわらかいのですが、加速・減速で車体が結構前後に動くのでチョット苦手です。(;><)
でもゼットと比較して室内がかなり静かなので街中をゆっくり走る分にはすごく快適です。(´∀`*)


クルマが変わると気分も変わるので近くのオートバックスでマーチに合うようなホイールとかの商品を眺めてました。そこで横にいた方達(人に激しくぶつかっても謝らない、お店のポップ看板を倒しても直さない、、。代わりに直しておきましたよ。(#^ω^)ビキビキ )が話していて「このホイールさ、俺のRにいいんじゃね?」なんて会話をしてました。(゚Д゚)ん?どの世代だかは不明ですが、GT-Rに16インチのホイールは交換するにしては小さいんじゃないかな~。リムの幅も狭いんじゃないかな~なんて勝手に首突っ込んで妄想してました。
その後、タイヤワックスを購入してお店を出たんですが、同時にホイールを見てた方達も出てきて、クルマを見てみると、、”GT-R”じゃなくて、”ワゴンR”でした( ゚ω゚ )!! ワゴンRってその手の方達では”R”って言うんですかね~。湾岸ミッドナイトや頭文字Dの刷り込みで”R”といったら”GTーR”のことを指してるものだとばかり思いこんでいました。


製造業だと7月に全国安全週間というものがあります。ものつくりだと事故が少なくない為、改めて職場の環境を見直そうという期間です。そこでポスターの募集をしてまして、僕も描いてみることにしました。時事ネタを絡めて”ぽぽぽぽ~ん”仕様にしました。( ̄ー ̄)ニヤリ


以前描いたときは会社からポスターカラーを借りてきたのですが、カピカピに乾いていたので、自分で用意しました。パレットはケチッてカレールーの容器ですw下絵は悩みますが、色塗りは結構好きです。輪郭線部分はあとでマジックで隠してしまうので、あまり気にせず塗ってゆきました。


完成です!(`ω´)グフフ 写真写りの関係もあるかと思いますが、なかなか上手くできました~。何位になるか結果発表が楽しみです。


今週購入した漫画はコチラ。まどかは全3巻のコミカライズでこの巻で完結です。テンポが良くて、なかなか良い出来でした。湾岸は以前は頭文字Dのほうが好きだったんですけど、今は湾岸ミッドナイトの方が好きになりました。悪魔のZが出てこなくなったのは少し寂しいですけど、十二分に面白いです。哲学的な所が深い感じがしますね~。 FD3S型のRX-7って1991年に販売されて、もう20年も前のクルマなんですよね~。それなのに今見ても凄く格好いいです。神のみは話の展開が少し変わってきました。過去の落した子をまた落とす再攻略編です。神様みたいな物事に動じない、頭で動くキャラクターって好きです。デスノートのLとかも。僕は漫画読むのが遅く、一冊1時間半は掛るので全部読むのは時間かかりそうです。


6月中旬になって今期のアニメも終盤になってきました。今期は結構豊作ですね~。毎週こんなに見ているのは初めてです( ^ω^ )。時々抜かしてしまうこともありますが、今見ているのだと、、。

・花咲くいろは (NHKのドラマみたい。ハートフルでグッド)
・神のみぞ知るセカイⅡ (ヒロイン達よりもエルシィの方が可愛い)
・アスタロッテのおもちゃ (素直なツンデレが新鮮)
・俺達に翼はない (原作のゲーム未プレイなので少し分らない)
・戦国乙女 (パチンコが原作みたいです)
・星空へ架かる橋 (ういとまどかとシグナムが可愛い)
・まりあ†ほりっく あらいぶ (鼻血アニメ)
・カイジⅡ(金の価値は命よりも重い)
・DOG DAYS (声優がすごく豪華!)
・シュタインズゲート (絵がブラックロックシューターに似てる?)

星空へ架かる橋が結構良い出来で面白いです。ベタな感じではあるんですけど、最近は見ていなかったので逆に新鮮です。原作はPCゲームみたいなんですけど、一度プレイしてみたくなりました。

あとゲームだとkeyの新作のRewriteもプレイしてみたいです。俗に”いたる絵”と呼ばれる樋上いたるさんの絵はチョット古い感じがするといというか、、非常に独特な絵柄なんですが、なんか魅力的です。テーマ曲も耳に残る良い曲です。


同メーカーのクラナドは素晴らしい作品でした。PCゲームはリトルバスターズ以来、1年チョイ程未プレイですが久しぶりにプレイしたいと思いました~。
Posted at 2011/06/19 15:34:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2011年05月08日 イイね!

まさか、、。。゚(゚´Д`゚)゚。

まさか、、。。゚(゚´Д`゚)゚。GW終わって日常生活の再開です。社員等級も上がって、それに見合うように仕事をしてゆきたいと思います!(^ω^)
ワイパーがいつの間にか破れてしまっていたので、新しいのに交換しました。最初は一時期流行ったレクサスのエアロワイパーにしようと思ったんですけど調べて見ると意外とお高いので普通のワイパーブレードにしました。ゴムにガラコの成分が入っているようで、撥水効果が期待できるとか!まぁ普段からガラコを使用しているので効果は不明ですがw
 

休み後半には秋葉原行きました~。今回でラジオ会館が建て替えになるので最後に見ておこうかと思いました。
 


館内にはメッセージウォールなんてのが設置されていました。細かい書き込みを読んでみると、「20年来の付き合い」とか書いてあって歴史を感じさせますね~。建て替え後は賃料が上がるでしょうから、強くないお店は帰ってこれないかも知れません、、。
 

コトブキヤの展示ブースにあったクドのサンプルフィギュア。かわいいです♪\(>ω<)/後ほどアマゾンで予約してしまいました。やっぱり何でも実物を確認できると安心して買い物ができると思います。
 

当日はPCゲームフェアなるものが開催されてました。PCゲームというとソッチ方面が頭に出てきてしまうのが悩ましいです。(;><) 最新のゲームは3Dの表示が凄く綺麗で驚きました!大迫力です!3Dテレビの技術が展開されてまして、メガネをかけて3Dゲームをすることができるんです。僕はあまりゲームってやらないのですが、好きな人は3Dはたまらないと思います♪(´∀`*)ウフフ
 

特に購入するものはなかったので、少しだけ。コトブキヤで今話題のショボーンクッションが置いてあって、買おう!と思ったのですが、かさばるので後にしようとしたら忘れてしまいました。(´・ω・`)ショボーン
 

静岡戻ってきたら届いてました。自動車税の通知書!:(;゙゚'ω゚'): 3.5Lだと58万ペリカです。ひ~高いです!
 クルマ所有されている方はご存じな内容ですが、自動車税は普通乗用車の場合だと排気量500ccごとに税金が上がります。3Lまでは500ccごとに大体5000円の税金UPですが、3Lを超えるとなぜか課税額が増えてきます。(;´Д`) 4.6Lのクラウンマジェスタなんかだと年8.8万円も掛ってしまいます(゚A゚;)ヒー。一般人には3.5Lが限界ですね~。そしてなぜがロータリーエンジンは排気量が1.5倍増しになっちゃいます。1300ccのRX-8だと本来の税金は34500円なのに排気量1.5倍増しで39500円になってしまいます。ロータリーエンジンは同排気量のレシプロエンジンよりも高出力かつ、環境に良くないというのが当初の理由ですが、ちょっと可哀そう?
 

そこ行くと軽自動車は税金安くて素晴らしいです。軽自動車は自動車が普及していなかった時代に二輪車用の規格を広げたもので、普通自動車とは扱いが別枠です。都市部以外なら車庫証明も要りませんしね~。一般的な自家用常用車だと7200円!リーズナブルです(人´∀`).☆.。.:*・゚。NAだと何の気兼ねなくアクセル全開できるほどパワーないですが、ターボ車ならブースト0.9kg/cm^2掛かれば(一般の軽自動車のブースト圧はこれくらい)見かけの排気量は1200ccクラスになりますし、パワーに不足はないです。
 

貨物登録すればゼットの自動車税を下げることができます。インテグラは貨物登録できるようですので、おそらくゼットも貨物登録できそうです♪『室内の半分以上が荷室であること』が条件なのですが、ゼットでもともと荷室のほうが大きい気がします。車検は毎年になってしまいますけどね~

GW初日に朝霧高原で購入した豚モツですが、見事に当たってしましました。(十分に加熱したのに、、、)発熱で寝込み、おなかを下して、GW後半はガッカリでした。そして下血が始まり、「コレはまずい!」と思って病院に行きました。”痔”になってしまいました、、。
ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
何でも肛門と腸の境目にはポケットがあるらしく、そこに菌が溜まって腐食し、肛門とは別に腸が外と貫通していました。(男でも夢の2本挿しが体験できます(゚A゚;)アーーッ)幸い初期発見なので穴はミクロなレベルなので日帰り手術で治せるそうです。ただし放っておくと貫通した穴が大きくなって、肛門以外からうんこが出たり、枝分れして何個も貫通穴が出来てしまうとか、、。怖すぎる、、。
でも手術ですよ!怖い!しかもこんな場所!最初聞いた時は頭が真っ白になりました。現在日常生活に支障はなく、手術すれば完治なのが不幸中の幸いです。ちゃんと医療保険入っておいて良かった、、。この痔は肛門の筋力が強い若い男性に多いとのこと。皆様もご注意くださいませ。(ま、気をつけようが無いんですけどね~。゜(゚´Д`゚)゜。ウンコ-)


米国のカローラのCMにミクが出演しています!トヨタとヤマハは仲がいいから、こんなCMができたんですかね~。
Posted at 2011/05/08 08:44:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2011年03月06日 イイね!

汚部屋掃除

汚部屋掃除Σ(゚Д゚)アッ!という間に3月になってしまいましたね~。今年度もあと一ヶ月で終了。社内報の新入社員の写真を見ると、あ~早いな~って気がします。気分を変えるために眼鏡を新調しました。Zoffなのでお安いですけど、普段使うものゆえ存在感は大きいです。眼鏡ケースは全く同じのが3つ揃いましたwやっぱり黄色って良い色です♪眼鏡は運転するときとか遠くを見るときに使うレベルなのですが、最近は近くも少し厳しくなってきました(;´Д`)。もう少し時間がたって普及したらレーシックに手を出してみたいと思いつつもメスで目の表面を切るというのは怖いです。:(;゙゚'ω゚')
:
  波からは大分外してしまいましたが、グランツーリスモ5をプレイしました!\(≧ω≦)/blu-rayを見るために購入したPS3ですが近頃は起動回数が極めて少ないです。レースゲームなのですが、その登場車種の凄いこと!1000車種近く出てくるらしいです。しかも同じ形式でもグレードとかマイナーチェンジとかまで網羅していて凄いです。
 
  どうせなので自分の乗ってるゼットをお金を貯めて入手!07年式のフェアレディZ、グレードはVersionSで色はバーニングレッド。オプション品で付いてるフロントの黒い部分と反射板を除けば、年式によって異なるボンネットやホイールの形状も完璧にそっくりです!ォオー!!(゚д゚屮)屮このゲームの開発にどれだけデータを集めたんだろうと気が遠くなりますね~。エンジン音もそっくりです。実写から実際に録音したらしいです。

  室内も完璧です。きちんとメーター動きますよ~。しかもコレがプレイ画面!凄まじい画質の良さです。ルームミラーとかサイドミラーもモチロン周りの状態によって変化します。リアルすぎて実写と見紛うばかりです。往年の名車もリアルに蘇ります!そういえば最近ではZ32型フェアレディとかS13型シルビアとかMR-2とか全然走っているのを見ませんね~。もう15年以上昔のクルマゆえ仕方ないかも知れないですけど、この時代のスポーツカーって好きなので寂しいことです(´Д⊂。このゲーム、結構難易度は高いです。(僕が下手なだけ?)ブレーキとかアクセルはボタンのON、OFFじゃ無くてストロークのあるボタンでの操作なのでアクセルの微妙な踏み方とかブレーキのチョイ踏みとか結構奥が深いのですよ~。

  今週の入庫はコチラ。『ウチの姫さま』はゼロの使い魔の雰囲気を緩くした感じです”苛める”のが好きなお姫様と苛められつつも間違った道を矯正しようとする騎士見習いの主人公とのトラブルが面白いです。TOLOVEるダークネスはなんか話題みたいなので購入してみました。なんでも凄く大人な漫画みたいです。規制は大丈夫なんですかね~(;^ω^)。ミルキィはAT-Xで毎週一話ずつ見てますけど、毎回面白いお話でハズレが無いです。PSPのゲームをプレイしたいところです。あとは湾岸とみなみけを購入です。漫画って購入するのが目的になっていて、読むのが間に合いません。上記も暫くは”積ん読”ですヽ(´Д`;)ノ

  こうして増えてゆくと当然保管場所が必要なわけで、、。部屋にはゴチャゴチャとモノを置きたくないので、全てクローゼットに押し込んでいます。クローゼットだと使いにくいのでホームセンターでコンパネと2×4材を切って貰って、棚として作って2段化しています。服は仕方ないので別にタンスを置いて押し込んでいます。でもチョット限界、、。う~ん汚部屋です(´ε`;)

  なので少しでも効率的にするために一つ移動棚を購入しました。クローゼットの下のほうに収まるようにします。今はネットで寸法をキチンと把握できて、レビューもあって最高です\(≧ω≦)/アイリスオーヤマ製で重さが15キロもあるしっかりした作りながらお安いです。下のローラーは四隅のほかに中央にもあって、重量物でも安心です。

  こう、片付けの時ってついつい読んでしまいます。最初来たときは布団一枚で住み始めたのに3年でごらんの有様。

  棚を下において整理終了!あまり変わって無いような気がするのはナイショ。

  整理していて見つけた、前のクルマに付けていたハンドル。運転時は常に手に振れるだけにコレを変えると結構雰囲気と運転心地が変わりますよね~。太めで持ち手部分がえぐれているので凄く持ちやすいです。ゼットに取り付けようかな~。でも、デザイン的には純正のほうが格好良いのでお悩みです。

  前車に装着時はこんな感じでした。走り屋な感じになってクールです!( ̄ー ̄)
Posted at 2011/03/06 16:45:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

「フェアレディZ、ハリアー、ともにPVランキング1位! みんカラ過疎ってるなぁ~。」
何シテル?   05/06 22:40
日常を非日常な気分に変えてくれるエッセンス。そんなスポーツカーが大好きです\(>ω<)/あと非日常な世界に浸れる漫画・アニメも大好きです。あれ?両方とも現実逃避...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
我が家のファミリーカーです。 パワーがあるわけではありませんが、静粛性は素晴らしく、快 ...
日産 フェアレディZ ゼット (日産 フェアレディZ)
学生時代にプロジェクトXを見て惚れたフェアレディZ! 『僕たち庶民にも乗れるスポーツカー ...
ホンダ S660 ホンダ S660
憧れのオープンカーを遂に手に入れました! 小さなボディに夢いっぱい! MRレイアウトのオ ...
カワサキ Z1000 ゼット1000 (カワサキ Z1000)
バイク屋に覗きに行ったつもりが、気付いたら契約書を握り締めていた、、。 遂に大型バイク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation